2024年09月15日
何がしたいの?の問いに対して (第三の思考輪若杉の場合)
はい(^_^)/今回は
書き出したメモから
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
ユーチューブに関しての相談で
相談相手から投げられた
ナイスクエスチョンが

何がしたいの
でした

そこで、まる4日間
試行錯誤に思い考え思考して

候補になった
この6個

◎ やりたいことが ありすぎて
◎ やりたいこと いっぱい
◎ だったり

◎ やりたいように やってみた
◎ やりたいように やるしかないんじゃない
◎ 励ますために やってます
以上が
候補です






でね(=゜▽゜)その候補を呼び起こすのに
浮かんだ18個を
出て来た順に書き出してます

◎ 多くのものが集まって全体なんだよ
◎ 心理学だったり精神医学だったり魔法だったり科学的だったりの
多くの「だったり、」の知識で出来ている
◎ 魔法の力は、わけわかんないけど わけわからない ものが作れるのが魔法の力
◎ 私ならやれる
◎ 理由の説明でなく、訳を話そう
◎ デッサンノートを使う 証明書を見せる
◎ 魔法はみんな持っている 使えるようにのヒントを話そう
◎ 心で感じて 心を使う 〇〇の使い方
◎ 魔法のような
◎ 何かあったら俺をみろ (診ろ)
◎ 今の俺には これしかない
◎ 民間魔法学校へようこそ
◎ 個性的なやり方が民間魔法なんだよ
◎ 若杉は進化ではなく変化系の人間です (改訂版)
◎ ブログでは書き切れなかったこと、言い切れなかったことを言うチャンネル
◎ 科学と魔法を使って感じる
◎ 科学を使って魔法を感じる
◎ 自由人 若杉
以上
です






でね(=゜▽゜)絞り込んだのが最所の6個です
この6個をまとめるか
この6個から新たなものが
閃くかは

若杉にも( ̄∇ ̄*)ゞわかんないけど
近づいてることは
確かです

たぶん?だけど
あの6個からがタイトルへで
18個からカテゴリーへに( ・∇・)なりそうです

以上

よんでいただきありがとう
御座いました。






余談(=゜▽゜)ですが
「何がしたいの?」の問いかけは
こたえはなくはないのだが
こたえを出す必要もない
問い掛けの代表です
若杉も想談時点でよく使います
しばらくの沈黙の後、話す事が
(=゜▽゜)こたえなど出さなくても良いよ
出ないのが当たり前だから
何がしたのか探す事が
何がしたいの?の対応でこたえでもあるから
です

追伸

ユーチューブみたいの始めたら
一番始めにこのブログで
お知らせ致します

なので
このブログをベースに\(゜▽\)(/∀゜)/二刀流します
その( ・∇・)つもりです
でへ

2024年09月04日
女性化乳房の検査結果(*^▽^)/発表 (第三の思考若杉の体験談みたいな)
はい
ただの脂肪層
~
~
~
~
~
~
~
~
NHKの番組を見て
~
~
~
~
~
~
~
~

脂肪のかたまりでした
スッキリ
しました

これでひとまず安心です。





先ずは本日
医師からお聞きした知識から

「男性の乳腺は乳頭の下に一本しかなく、
乳頭の下を自分でもんでシコリが有ったら速
専門家に診てもらいなさい。」です。

若杉の場合の検査は
エコー検査のみでした。





以上の事から
(=゜▽゜)わかること推測できることをお話しいたします
乳がんの場合
乳腺のシコリが判断基準の1つですが
シコリが有る時点で、ほぼ病気です
その前に発見するためには
定期検診しかありません。
ところが
男性の場合、定期検診ありません

( ・∇・)若杉の場合
胸の形とラインが
女性的になったので

恥ずかしくて人には
言えない
見せられないで


一人で悶悶と
していました

1年以上前から女の人のおっぱいみたいは、気づいていたの ですが
誰にも言えず一人で悶悶と
していました


癌に繋がる病気が隠れてる事を知り
かかり付け医 織部医師に相談
うえお乳腺外科へ
紹介状持参で本日検診になりました

男性の場合
定期検診ありません

シコリに気が付いて受診したときは
すでに病気です
このために
男性の女性化乳房の癌の発症率が高いのでは
です






まとめ(^_^)/ます
女性にせよ男子にせよ
象徴的 性的器官の違和感に関しての
相談や話しは し辛いものです
一人で悶悶と
してしまいます。

そこで(=゜▽゜)なのですが
最初にジ冗談として話せる相手に話してみる
次に少し知識のある&背中を押してくれる人に話す想談する
(想談の想は想いを話せるで、想いを話せる相手に話すで想談ね、恥ずかしいことも話せる聞いてくれるひとね。)
そして専門家に相談・検査・診察ね
です

一人で悶悶としていては切っ掛けを掴めない
一人で悩まず
先ずは誰かに話してみるです

そこからが始まりです。
以上

よんでいただきありがとう
御座いました






余談(=゜▽゜)ですが
若杉の場合、陰性でも陽性でもどちらでも
良かったのです

ただハッキリさせたかった!のです
それでも違和感から異変に気づき1年以上 悶悶としてました
検査を受けると決めるまで2,3ヶ月で
紹介状を書いてもらうまでに1ヶ月掛かりました
決断するための希望を捨てるのは大変です。
何人にも想談し相談しました話しました
多くの人のお陰です
ありがとう御座います

追伸

陽性でも陰性でもその後の想談愛手は必要です
友達でも構わないので
ひとは支えてくれる人が必要だから
そして そのことで
あなたも誰かをさ支えています
タグ :Aiの為の心理学
2024年09月01日
魔法のようなで行こうと決めた (第三の思考若杉論は民間魔法ということで)
魔法のように誰にでもあ使えると
いいよね
~
~
~
~
この線で行こうと決めました。
~
~
~
~
以上
~
~
~
~

はい(^_^)/以上が結論です





理由はうまく説明できないけど
(=゜▽゜)こうやったほうが上手くいくよ良くなるよ
が

民間魔法です

で民間魔法(=゜▽゜)とは
こうやったほうが上手くいくよ良くいくよ
です。

理由を説明するのが科学なら
理由はよく説明できないけれど
こうやった方が上手くいくよ、やってみて
ほら良くできた

みたいな
出来る人の経験則が民間魔法です。
経験則は科学的には説明
できないけれど

やってみると何故か出来ちゃう魔法のようなが経験則です。





はい(^_^)/まとめます
魔法にも術式が有る様に
経験則を使うにも術式はあります
手順や順番、行なう為の心構えと知識
( ・∇・)知識は学習や失敗をヒントにしてますけどね
若杉が行なって
うまくいった
よくできた


魔法のような経験則を術式を
画像や動画、言葉を使って
お伝えしようと(≧∇≦)決めました

よんでいただきありがとう
御座いました。






余談( ・∇・)ですが
黙過
影に隠れて試行錯誤や実験を
実施中


このまま未完成のまま実行します
だって
未完成のままだから挑み続ける価値がある
タグ :Aiの為の心理学
2024年08月25日
100点60点60点で合格(*^^)Vブイ (第三の思考若杉の障害の使い方)
マークシート問題は障害使って(o≧▽゜)oバッチリです


「精神疾患とその治療」と「精神看護学」が
ギリ合格の60点( ̄∇ ̄*)ゞでした
自慢しても
いいですか

「精神疾患とその治療」と「精神看護学」は
2年ほど前にしこたま
勉強したので

何時でも合格できると践んでたので
テスト勉強
いっさいしませんでした

でギリ合格(・。・;危ねえ危ねえ
(本音を話すと、70点以上は取れると、たかくくってました危ねえ危ねえ)
睡眠と健康は
テスト勉強( ..)φしこたました頑張りました。
「精神疾患とその治療」と「精神看護学」は
約二年掛けて自分の考えを纏める、に費やしてました
思考を整えるのに、何度も
教科書を読んでたけどね

おかげで(;一_一)疾患に対しての知識と概念は出来たのですが
看護や治療に関する事が抜け落ちて
1問ずつしか出来てません
全滅
スレスレ合格です。

でもマークシート問題で( ・∇・)良かったよ






若杉わマークシートの問題は

小学校高学年まで漢字が読めない書けない、その為に
漢字を( ・∇・)図形として理解してる障害があるからです。
補足しますと句読点や書き順、違う漢字を使うのは、概念重視の
図形化の為です。

問題は読むのでなく
観て読み解きます

問題を
図形として捉えると、

漢字は概念の象徴で、それらを関連付ける言葉から出来ていてる
意味ある図形なのです
マークシートの問題に関しては
概念を結ぶ言葉「を」とか「または」なのどに注意する。
クイズ番組の早押し問題を解く要領です
1問解くのに1分~5分ほどで解答します
逆に言うと
時間を掛けて

文章として理解しようとすると障害のため難しくなります
時間を掛けると違和感が残り
だいたい
駄目です

国語のテスト、読み取りテスト
駄目でした、

ですが感想文
書けるのです

又その事は、簿記の仕訳は出来ないのですが
決算表は図形なので
百点で簿記3級合格です。

◎~◎~◎
マークシートの問題を図形として捉えている
利点と欠点は
利点
良く学習していれば、短時間で解答でき正解率も高い。(事実今回の睡眠と健康は10問14分で100点です)

以上
申し訳ないのですが

利点はこの
一つしか有りません。

欠点
です

◎ 間違いを選ぶ探すのが苦手です
基本マークシートの問題は、正しいor間違いを選ぶの二社選択です
正しいを選ぶのは
複数の間違いの中から1個の正しいを見付ける。

間違いを選ぶ為には
複数の正しいの中から1つの間違いを探し出さないとです。

なので
図形化理解の人には「間違いを選ぶ。」の方が遙かに難しのです。
ご説明(=゜▽゜)致しますと間違い探しの絵から
二枚の絵の違う所は
一目で分かるのですが

同じものの中から違いを捜し出すのは難しいのです
間違い絵探しで数個は直ぐに
解るのに

最後の1個は難しのと同じです
正しいを見付けるのは
違うものの中から1個の正しいを見付けるのですから

間違いだらけの中の1個なので
光ってます一目瞭然ですが

正しいものの中から1つだけの
間違いを見付ける為には
同じもの中から一ヶ所だけ違う所を探さなければなりません

図形ですので、目で見て見付けるのは容易な事ですが
同じ図形から違いを探すには理解が必要になり
図形ではなく、文章として理解して探し出さないといけないのです。
その1点の間違いは、数字の一桁・言葉の違い・名称の違いと様々なので
理解して文を読み解かないと出来ません
図形化理解の人には、文章理解は至難の業です
それでも(=゜▽゜)しっかり理解していれば薄ボンヤリと光って見えます。
◎次に見直しが
できません。

図形として観ているので何度見ても同じ図形です
図形なので文章としての理解が
出来ません

見直しのために
文章問題として読み解こうとすると
こんがらがります、選べなくなります、自分でわけわからない状態になります。



◎ 問題をハッキリ
覚えていません

なんとなくなら解りますから、なんとなく覚えています。
それでも
出来た・できなかったは
高確率で当ります

マークシートの問題は同じ様な二社選択図形なので
間違いを正しく選べたのか?なんかは
理解できないので、よく覚えていません。





まとめ(^_^)/ます
障害が有る場合、その障害の為に何が出来ないかを知り
その出来ないことへの
対処ではなく、

対応をどうしよう
の方が良い方向性です

障害が有っても理解も記憶も思考も出来ます

ただちょっと( ̄∇ ̄*)ゞ理解の仕方がみんなと違い、その表現方法がわからないので
多くの人と違います異なります、
時間が何倍も掛かります
でも やれば
出来るのです

若杉の場合わ
漢字が書けない読めないのですが
図形として理解する事で概念も解りますが

文書としての理解は難儀する
です

漢字に関しては
パソコンとか携帯、電子辞書などの
AIを使う事で補えます。
テストの為には
理解出来るまで何度でも話しを聞く
聞いて理解出来たらその所の
本を読む

読めない漢字に振り仮名を書く
読みながら、概念ごと、意味事に細かく区切る線を引く
そして自分の言葉で要約したことを
ノートに書く

最後に書いたことに対してメタ認知で感想を書く
時間掛かります
頑張りも必要です

それでも100点の為には
文章問題でないこと、間違い探しの問題でないこと、名称に関した問いでないことなどの
問題運も必要になります
名称問題に関しての概念を見付ける問題に関しては(=゜▽゜)漢字の図形化が確定してるので問題ない のですが
概念から名称や数字は
思考の仕方が真逆なので

(=゜▽゜)あれあれ あの人の名前が出て来ない
状態で出て来ませ

メリットは決断が早く、その決断は、ほぼほぼ間違いない
です

が
文書化する思考を求められると、著しくその機能が低下する
です


もう一つのメリットは
一生懸命わかろうとする事です。
マークシート問題に関しては
白い服に1点の染みは目立ちます
正解を問われた問題

黒い服に1点の染みはよく探さないと解りません
間違いを問われた問題

なので 間違い探しの問題は文章化しないといけない
ので苦手です

ですから若杉の様な人を見掛けたら
朝礼やスピーチの様な文章問題みたいな話し方でなく
日常会話の様なテンポが最適で
深い所まで汲み取ります
注意
長々と話しを聞いているときは
メモしていると分かるのですが


言いたいことの概念は多くても2つ位で
言い方や言い回し、上げる実例が変化してるだけです
マークシート問題みたいになるので飽きてきます
またメモしないと解らない事を知っているので
相手に対して最初に 「メモ
取っていいですか。」と お断りは筆数です(≧∇≦)もとい必須です

以上

よんでいただきありがとう
御座いました。






余談(^_^)/ですが
漢字から概念は、図形から概念へのボトムアップなので問題ない

ですが
概念から図形へ、言葉から漢字となる
真逆のトップダウンの思考回路は

自己理解の仕方が自分なりの理解の仕方なので
他の人との共通認識にするの為の共通点を探すのに大変苦労します。
例えると
「宗方のファミマだけど、」(=゜▽゜)「わっタンに向う交差点でガソリンスタンドが近くにあるあの店だよね。」みたいに

概念、設定の共通点が必要でたへんです
他にも自己理解の仕方の違いは(=゜▽゜)例えると「原因」という漢字
若杉的には『げいいん』なんだよね、これだと「鯨飲」になちゃいます
AI君には「げんいん」じゃないと「原因」にしてもらえないんだよ!!
このように ひらがなが解らない場合は
厚い漢字辞書を引いて ひらがなを調べいます
もう大変( ・∇・)なんだから
タグ :Aiの為の心理学
2024年08月18日
卓球ってバナナ食べても良いんだ (第三の思考で若杉オリンピックを熱く語ります。)
はい(^_^)/本日はオリンピックを
~
~
~
~
思っています
~
~
~
~
アクシデントは付きものです
~
~
~
~
~
~
~
~
若杉的第三の思考で(
∀
)心理的に熱く語ります。







一番
感心したのが

(=゜▽゜)卓球の試合中
バナナを食べてた選手の

メンタルヘルス、マインドコントロールの高さに
一番
関心致しました。

だってね卓球って得点が
6の倍数の時にしかタオルが使えないぐらい
時間に厳しいスポーツだから
飲料以外は認めてないって

思い込んでましたが
固形物
バナナを食べました

この
バナナを食べる行為は

心理的に自分を落ち着かせる為の
マインドコントロールとしては
素晴らしいルーティンなのです
ご説明(=゜▽゜)致しますと
お腹が減るとお腹から脳へ
「腹が減ったよ~栄養を補給しようよ~」の信号を脳に送る為に
胃から伝達物質 ホルモンが
放出されます

そのホルモンを受け取った脳はその事をストレスと感じ
「食い物、食わねば落ち着かない!」モードに脳がなります
この仕組みが、お腹が減ると
怒りっぽくなる仕組みで

胃から出るそのホルモンをストレスホルモンと呼ぶ由縁です。
オキシトシンは脳が放出する癒しホルモンですが

自分の意思で生成出来る物では
ありません

外界からの複数の刺激によって条件が整って初めて
放出されます

条件が1つでも異なれば逆に
不快になるのです

例えば、ふつうのおっさんに「偉いね、」て言われてなでられても
不快なだけです

ここで
バナナを食べた あの選手

日本選手との対戦中、劣勢も劣勢!大ピンチの時
タイムを取り
自分を落ち着かせ、自分
大丈夫の

メンタルヘルス&マインドコントロールの為の
固形物の
摂取だったのです

バナナを食べる為には
手に持つ、方向を確定する、皮を剥くなどの
ルーティン 手順が必要になり
口に入れる、噛む咀嚼する、喉を通って胃に落ちる、
体内器官に認知させる事も出来るのです。
液体には無い、
物だから確かに認識でき胃に物を取り込みましたよ、のその信号が
胃から
脳へ伝わりストレスの軽減となり

自分を落ち着かせ、自分
大丈夫の

メンタルヘルス&マインドコントロールなっていたと

だって劣勢の大ピンチの時(=゜▽゜)若杉なら
とりあえず 我に返って
ベストを
出し切って

納得の出来る敗戦がしたいです。
余談ですが若杉わ そういう時
煙草を吸います






一番
共感したのが

(=゜▽゜)堀米選手の3回続けて失敗した その理由
転け方が判らなくて。
この言葉に一番
大共感致しました

格闘技の基本の基の字は、受け身です
どんな事があっても どんな状況に追い込まれても
また起き上がれば負けた事になりません。
挑戦する事が出来るのであれば負けにはならないのです。
スケートボードもその他の
多くのスポーツでは選手生命が絶たれる位の

立てなくなったらそこで終わりです。
堀米選手3度 立ち上がりました、
失敗は他者の目から見れば失敗は失敗で、
同じに見えるのですが
3回が3回とも違う挑戦だったのです
その失敗の違いは当事者
堀米選手にしか解りません
ここで失敗したら こう転けよう、
3度違う失敗をする事で
3つの失敗への対処をその場で学習、習得し
失敗することで失敗を一つずつ潰していたのです
そして4度目で成し遂げたのです。
◎~◎~◎
転け方を学習する為に転ける
また戦う為に転ける
立ち上がれば負けちゃいない
他者から見れば失敗だが
当事者に取っては挑戦的学習なんだよ
以上3つの信念が込められた
転け方が判らなくて。
に一番
大共感致しました

余談ですが若杉の場合わ
失敗しても良いんだよ人は未来しか選べないもん
で、納得するもん






(=゜▽゜)この他にも
一番
格好良かった詩選手の大泣き

とか
一番の
ファイティングポーズを誇らしげに見せてくれた飛び込み女子のポーランド選手

とか
一番
闘魂一本気だった角田選手とか

多くの一番が多くいるので( ・∇・)又の機会に熱く語ります
以上

よんでいただきありがとう
御座いました。






まったくの(≧∇≦)余談なのですが
一番
ズキュンと射貫かれたのが

走り幅跳び女子予選2組に出場した
付けまつげバリバリの細身の黒ギャル選手に
燃え燃えです


若杉わそれを(σ≧▽≦)σ片思いと
呼ぶんだよ

予選2組選手多すぎて探すのちょっと( ̄∇ ̄*)ゞです
あの瞬間が一番です
タグ :Aiの為の心理学
2024年08月11日
本物は凄い!感性は五感で感じて頭で見るもの (第三の思考若杉、北斎・広重を熱く語ります)
北斎組、広重組(≧∇≦)勝てません
凄すぎて天晴れすぎて
かないません
~
~
~
~
凄腕です
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
凄すぎて天晴れすぎて

お手上げです
何が凄いっても
浮世絵は一人で出来てません、作れません
総ての浮世絵には
これは俺が作ったんだ!の落款が3.4個押されています
それは三枚綴りの作品ならその一枚一枚に必ずあります。
この浮世絵のこの仕事は
この俺がやったんだ
で

筆 広重・桐 ◎◎・彫 ◎◎の落款が押してあり
文句があったら掛かって来いや
で

(σ≧▽≦)σ 超 『E』 です





北斎組の凄い所は
一撃必殺の凄さです。

広重組の凄い所は、ん
の違和感の感性が完成されてる所が凄いのです。

北斎組の一撃必殺の凄さは
例えると(=゜▽゜)赤富士
赤富士の
絵を一度でも見ると

白い紙に黒い線で、あの山形のラインを
誰が書いても「富士山」って解るところが
一撃必殺の凄さです
その凄さを支えてるのが
彫師と摺師(≧∇≦)です
赤富士の版木は4枚、摺りはたったの7工程
削るだけ削って最小限で勝負する
彫師も摺師の完成された感性が

圧巻は「遠江山中」で
その構図は斬新で大胆で奇抜過ぎて印象的で
一撃で目に残ります
絵の中央斜めに
ドカンと

上下を分ける大きな白抜きの四角い箱がある
斬新で奇抜過ぎて
二度と誰も北斎も使えません。
例えると(=゜▽゜)アーティスティックスイミングのフランスの
斬新で奇抜でと大胆過ぎて二度と誰も使えない衣装の様な
一撃必殺の凄さの極みです。
すみません
絵の勉強はあまりしてなくて

言語化できる知識が乏しく
何処がどう凄いのか言えないので
(=゜▽゜)広重組にうつります





あのゴッホも模写した「大はしあたけの夕立」です
雨を表現するために絵に斜め線、描けますか
はい若杉は(≧∇≦)描けません
その斜め線一本一本表現が違い
角度、細さ太さ、線の切れ具合等々が違います
若杉には(≧∇≦)彫れません摺れません。
またこの状況をデジタル処理すると
人々は停まった静止画なのですが
雨は線でなく、粒、点となるので
夕立の凄さが
伝わりません
表現できません


感じる感性はリアルなアナログなのです。
◎~◎~◎
東海道五十三次 箱根ですが
之こそデジタル処理では
駄目だ

(σ≧▽≦)σ 現物を見ろ
です

デジタル処理された箱根では
白抜きで画かれている富士山が
見え過ぎるのです、そこにあると判るのです
それは全くの

駄目ダメな駄作で



広重組の感性が完全に消されてます
原画の浮世絵 箱根では
多彩な色合いでシャープで目に残る箱根の奥に
薄いクリーム色の空に
それよりもほんの少しだけ薄い富士山形があるだけの
目を凝らして見ないと見えないものなのです
実際に箱根がそう見える現場に立つと
富士山は目を凝らさなければ見えない位いに遠いのです
箱根の浮世絵を目を凝らしてみると
一瞬でその場所に連れて行く感性が
本物にはあります。本物だけの
力業です。






まとめ(≧∇≦)ます
デジタル処理で
処理された消されて了った無くなったものが
本物にはあります。
本物は凄いがあります。
本物の凄さを実際に空間と時間を共有し
五感を使って感じ取ると
本物は凄いです。
本物は凄いのです。
以上

よんでいただきありがとう
御座いました。






余談( ・∇・)ですが
彩色版画で県知事賞に出かけた若杉は
構図をちょっと写真から借りましたと自首したら
校長室に半日正座したほど
彫りと摺の
腕はまあまああります

浮世絵好きです
おまけの
余談ですが

北斎組と広重組の落款はデジタル処理して保存してます
作品区分で落款印の違いも保存してます
これで本物か贋作かの照合は可能です鑑定できるかもです
若杉( ・∇・)ハタ師なれるかもです
え
印鑑もサインも模倣するんですか

贋作のプロ恐るべし(=゜▽゜)そう言えば四国の美術館もでしたね
タグ :Aiの為の心理学
2024年08月08日
意外に安全かも車の中 第三の思考若杉論
地震の時
意外と安全かも車の中です
車のスプリングが振動を
吸収してくれます
また屋根フレームがあるから
ある程度の落下物なら防いでくれる
だが‼問題は
車内なので急な対応が難しい
おまけに
屋根が潰されると
変化して逃げられないし
車と一緒に潰される
要は何も倒れてこない
駐車場の真ん中ぐらいなら
意外に安全かも( ・∇・)です
意外と安全かも車の中です
車のスプリングが振動を
吸収してくれます
また屋根フレームがあるから
ある程度の落下物なら防いでくれる
だが‼問題は
車内なので急な対応が難しい
おまけに
屋根が潰されると
変化して逃げられないし
車と一緒に潰される
要は何も倒れてこない
駐車場の真ん中ぐらいなら
意外に安全かも( ・∇・)です
2024年08月04日
モヤモヤをぶちまけまる質問しました (第三の思考はちゃめちゃな主張)
はい( ・∇・)本日は先頃
モヤモヤを
まったく文章になってない
~
~
~
~
精神看護学
こころとは知・情・意・自分らしさ・とあるのだが、それは精神看護学が「学」であり科学であるため1対1の対応の考えで間違いはないのだが、経験して中間まで戻った者の立場からすると、心とは「感じたこと」の総てを指している言葉ではないだろうか、爪先から頭の先までを体と呼ぶのと同じで人は心と体で出来ていると言え、体を使う事で心が感じるとなり体と心を「使う」と「感じる」に分ける事が出来るのでは、そのため使う物・体の異常を一番に優先するのは使う物がないと感じないからと考えてよろしいでしょうか。また使う物の使い方で感じ方も変化するのが薬物療法。
◎~◎~◎
精神疾患とその治療
定義の3つが原因ではないでしょうか。病んでいる者(私の場合)痛みと記憶がありません。痛みがないので場所の特定が出来ない、痛みと記憶がないので自覚がなく否認が起き原因が解らない、そこでDSMは結果の出ている行動その症状を重視して心因を除く事で体のみへの対応を可能にする事が出来、使う物・体があるから心で感じて社会的生活が出来るとして先ずは体への対応が医学には理解できますが、悪い所を治療するのが医師で、その人と向き合うのが精神科医と思っています又、原因は取り除くが医学の科学ですが記憶と記憶がないの記憶、一度出来た回路は取り除く事は出来ないので再発するのではないでしょうか。
摂食:原因:否認::心因・内因:スペクトラム:ドーパミン仮説:アルコール依存:
婦人科と内科に通院している女性が誰にも話せなかった話しです。高校のクラブの可愛いユニホームを着るためにはメンバーに選ばれる為の練習ができ体型を維持できるだけの食事制限を3年間していたそうです。始めは大脳からの強い抑制だったのが使っていると使える様になり胃が小さくなる食事を受け付けなくの耐性が整っていた。原因を記憶から探る自由連想だと、他者は推測でものを言う・原因が解ってもその記憶は取り除けない最初の段階で脱抑制の物質を投与出来ればだが、着られることが自信と支えになっていたのも事実です。私と過ごしてた間は生理の周期も出始めていました。あの時知識があればの話しです。
精神疾患をとりまく法と制度(厚生労働省「我が国の精神保健福祉23年):作用と副作用:ボトムアップとトップダウン:ステイグマ:シュナイダーの「自分が悩むか、社会を悩ませるもの」:身体的・精神的・社会的:現在型うつ病:社会的機能と先天性要因と後天的要因:身体疾患と心身症
「我に返る」でなく現在の良くなる・元に戻るは一人で日常生活が送れるの社会的が基準なので身体に問題なく精神的に安定し社会に適応する体をベースとするボトムアップだが判断基準は社会的からのトップダウンでその中に精神の自分がいて社会に適応できないのを何かのセイにする時に理由を説明できる科学を病名を使う、海外では診断書を何かの為に所持してステイグマを活用する又、脳からの刺激トップダウンは早く細胞からのボトムアップは細胞が改善してから脳に伝わる、薬は異物で脳が錯覚し即座に反応し薬の効果は細胞が改善してから遅れてくる、この事はツボを刺激すると別の処が反応する理由からの推測です。
前向健忘:逆向健忘:健忘症候群:物質関連障害:通過症候群:記憶に関して
違法薬物に関しては摂取したという記憶があるが精神疾患に痛みはなく時間を掛けて身体に移行するのでその記憶がない又その状態から抜けると断片的記憶のおかげで「そうだったのだ」と後で自己認識できる薬物ではポスターの女が話しかけてきたとかだが、脳の水疱が一層になっていた時はリクエストで歌を歌った事は思い出せないが顎の手術中痛みで目を開けた霧視の断片記憶のおかげでその後現状理解できた、小学生の時夢か現実か分からない後の記憶がハンマーで足を叩くまでない、同じ画面を確認し続けていた時は今しか解らず思い出す事が出来なくなっていた逆に何かしていないとその記憶で自己嫌悪に落ち込んだ、思い出せる・思い出せない・記憶がないなどの個人的な記憶が行動に出ているのでは
記憶障害が行動に出ているのでは
後遺症状:ショック療法:経験者の証言
我に返るってからが後遺症が出る。小学生の時足をハンマー叩いたおかげで授業がなにも解らないが解った気味悪い奴だったので修学旅行の班に入れなかった、之は上司の「俺のセイ」と同じ接し方が判らない為、車に跳ねられた事を夜間・横から・近づいて来るの条件が揃うと脊髄反射的に恐怖と敵意が湧いてくる条件は不明だが突然救急車のサイレン音が聞こえるこの様な時は確認して大丈夫と言い聞かせる(耳から音が離れないはよく聞く幻聴では)確認のし過ぎで大失敗が戒めになってと今しか解らない時は恐怖を感じたら大丈夫と言っている、その状態時は自分の事しか判らないが、我に返ると社会的が解るただ休養は社会刺激の分離で変化の激しい現在では返ると浦島太郎状態の逆曖昧な喪失と再燃となるのでは
我に返るってからが後遺症が出る。小学生の時足をハンマー叩いた後、授業がなにも解らないが解った、それまでが気味悪い奴だったので修学旅行の班に入れなかった、之は上司の「俺のセイ」と同じ接し方が判らない為、車に跳ねられた事を夜間・横から・近づいて来るの条件が揃うと脊髄反射的に恐怖と敵意が湧いてくる条件は不明だが突然救急車のサイレン音が聞こえるこの様な時は確認して大丈夫と言い聞かせる(耳から音が離れないはよく聞く幻聴では)今しか解らない確認し過ぎは大失敗が戒めにと恐怖を感じたら大丈夫と言い聞かす、その状態時は自分の事しか判らないが、我に返ると社会的が解る休養は社会刺激の分離だが変化の激しい現在では返ると浦島太郎状態の逆曖昧な喪失と再燃となるのでは
我に返るってからが後遺症が出る。小学生の時足をハンマー叩いた後で授業がなにも解らないが解った、そして気味悪い奴だったので修学旅行の班に入れなかった、それは上司の「俺のセイ」と同じ接し方が判らない為、車に跳ねられた事を夜間・横から・近づいて来るの条件が揃うと脊髄反射的に恐怖と敵意が湧いてくる条件は不明だが突然救急車のサイレン音が聞こえるこの様な時は確認して大丈夫と言い聞かせる(耳から音が離れないはよく聞く幻聴では)今しか解らない確認し過ぎは大失敗が戒めに、恐怖を感じたから大丈夫と言い聞かす、その状態時は自分の事しか判らないが、我に返ると社会的が解る休養は社会刺激の分離だが変化の激しい現在では返ると浦島太郎状態の逆曖昧な喪失と再燃となるのでは
我に返るって後遺症が出る。小学生の時足をハンマー叩いた後で授業が解らないが解った、そして気味悪い奴だったので修学旅行の班に入れなかった、これは上司の「俺のセイ」と同じ接し方が判らない為、車に跳ねられた事を夜間・横から・近づいて来るの条件が揃うと脊髄反射的に恐怖が湧いてくる時と突然救急車のサイレン音が聞こえる時は確認して大丈夫と言い聞かせる、今しか解らない確認し過ぎは大失敗が戒めに、恐怖を感じたから大丈夫と言い聞かす、その状態の時は自分の事しか判らないが、我に返ると社会的が解る休養は社会刺激の分離だが変化の激しい現在では返ると浦島太郎状態の逆曖昧な喪失と再燃となるのでは
~
~
~
~
~
~
~
~
放送大学
の教授へ提出した


そのまま
アップ致します

自分で読んでも

ですが
文字にする形にすることで
自分で自分のモヤモヤが
吐き出さたので

(*^▽^*)スッキリ
致しましたので

300字以内の質問形式

そのままを貼り付けいます
でわ
どうぞ






精神看護学
こころとは知・情・意・自分らしさ・とあるのだが、それは精神看護学が「学」であり科学であるため1対1の対応の考えで間違いはないのだが、経験して中間まで戻った者の立場からすると、心とは「感じたこと」の総てを指している言葉ではないだろうか、爪先から頭の先までを体と呼ぶのと同じで人は心と体で出来ていると言え、体を使う事で心が感じるとなり体と心を「使う」と「感じる」に分ける事が出来るのでは、そのため使う物・体の異常を一番に優先するのは使う物がないと感じないからと考えてよろしいでしょうか。また使う物の使い方で感じ方も変化するのが薬物療法。
◎~◎~◎
精神疾患とその治療
定義の3つが原因ではないでしょうか。病んでいる者(私の場合)痛みと記憶がありません。痛みがないので場所の特定が出来ない、痛みと記憶がないので自覚がなく否認が起き原因が解らない、そこでDSMは結果の出ている行動その症状を重視して心因を除く事で体のみへの対応を可能にする事が出来、使う物・体があるから心で感じて社会的生活が出来るとして先ずは体への対応が医学には理解できますが、悪い所を治療するのが医師で、その人と向き合うのが精神科医と思っています又、原因は取り除くが医学の科学ですが記憶と記憶がないの記憶、一度出来た回路は取り除く事は出来ないので再発するのではないでしょうか。
摂食:原因:否認::心因・内因:スペクトラム:ドーパミン仮説:アルコール依存:
婦人科と内科に通院している女性が誰にも話せなかった話しです。高校のクラブの可愛いユニホームを着るためにはメンバーに選ばれる為の練習ができ体型を維持できるだけの食事制限を3年間していたそうです。始めは大脳からの強い抑制だったのが使っていると使える様になり胃が小さくなる食事を受け付けなくの耐性が整っていた。原因を記憶から探る自由連想だと、他者は推測でものを言う・原因が解ってもその記憶は取り除けない最初の段階で脱抑制の物質を投与出来ればだが、着られることが自信と支えになっていたのも事実です。私と過ごしてた間は生理の周期も出始めていました。あの時知識があればの話しです。
精神疾患をとりまく法と制度(厚生労働省「我が国の精神保健福祉23年):作用と副作用:ボトムアップとトップダウン:ステイグマ:シュナイダーの「自分が悩むか、社会を悩ませるもの」:身体的・精神的・社会的:現在型うつ病:社会的機能と先天性要因と後天的要因:身体疾患と心身症
「我に返る」でなく現在の良くなる・元に戻るは一人で日常生活が送れるの社会的が基準なので身体に問題なく精神的に安定し社会に適応する体をベースとするボトムアップだが判断基準は社会的からのトップダウンでその中に精神の自分がいて社会に適応できないのを何かのセイにする時に理由を説明できる科学を病名を使う、海外では診断書を何かの為に所持してステイグマを活用する又、脳からの刺激トップダウンは早く細胞からのボトムアップは細胞が改善してから脳に伝わる、薬は異物で脳が錯覚し即座に反応し薬の効果は細胞が改善してから遅れてくる、この事はツボを刺激すると別の処が反応する理由からの推測です。
前向健忘:逆向健忘:健忘症候群:物質関連障害:通過症候群:記憶に関して
違法薬物に関しては摂取したという記憶があるが精神疾患に痛みはなく時間を掛けて身体に移行するのでその記憶がない又その状態から抜けると断片的記憶のおかげで「そうだったのだ」と後で自己認識できる薬物ではポスターの女が話しかけてきたとかだが、脳の水疱が一層になっていた時はリクエストで歌を歌った事は思い出せないが顎の手術中痛みで目を開けた霧視の断片記憶のおかげでその後現状理解できた、小学生の時夢か現実か分からない後の記憶がハンマーで足を叩くまでない、同じ画面を確認し続けていた時は今しか解らず思い出す事が出来なくなっていた逆に何かしていないとその記憶で自己嫌悪に落ち込んだ、思い出せる・思い出せない・記憶がないなどの個人的な記憶が行動に出ているのでは
記憶障害が行動に出ているのでは
後遺症状:ショック療法:経験者の証言
我に返るってからが後遺症が出る。小学生の時足をハンマー叩いたおかげで授業がなにも解らないが解った気味悪い奴だったので修学旅行の班に入れなかった、之は上司の「俺のセイ」と同じ接し方が判らない為、車に跳ねられた事を夜間・横から・近づいて来るの条件が揃うと脊髄反射的に恐怖と敵意が湧いてくる条件は不明だが突然救急車のサイレン音が聞こえるこの様な時は確認して大丈夫と言い聞かせる(耳から音が離れないはよく聞く幻聴では)確認のし過ぎで大失敗が戒めになってと今しか解らない時は恐怖を感じたら大丈夫と言っている、その状態時は自分の事しか判らないが、我に返ると社会的が解るただ休養は社会刺激の分離で変化の激しい現在では返ると浦島太郎状態の逆曖昧な喪失と再燃となるのでは
我に返るってからが後遺症が出る。小学生の時足をハンマー叩いた後、授業がなにも解らないが解った、それまでが気味悪い奴だったので修学旅行の班に入れなかった、之は上司の「俺のセイ」と同じ接し方が判らない為、車に跳ねられた事を夜間・横から・近づいて来るの条件が揃うと脊髄反射的に恐怖と敵意が湧いてくる条件は不明だが突然救急車のサイレン音が聞こえるこの様な時は確認して大丈夫と言い聞かせる(耳から音が離れないはよく聞く幻聴では)今しか解らない確認し過ぎは大失敗が戒めにと恐怖を感じたら大丈夫と言い聞かす、その状態時は自分の事しか判らないが、我に返ると社会的が解る休養は社会刺激の分離だが変化の激しい現在では返ると浦島太郎状態の逆曖昧な喪失と再燃となるのでは
我に返るってからが後遺症が出る。小学生の時足をハンマー叩いた後で授業がなにも解らないが解った、そして気味悪い奴だったので修学旅行の班に入れなかった、それは上司の「俺のセイ」と同じ接し方が判らない為、車に跳ねられた事を夜間・横から・近づいて来るの条件が揃うと脊髄反射的に恐怖と敵意が湧いてくる条件は不明だが突然救急車のサイレン音が聞こえるこの様な時は確認して大丈夫と言い聞かせる(耳から音が離れないはよく聞く幻聴では)今しか解らない確認し過ぎは大失敗が戒めに、恐怖を感じたから大丈夫と言い聞かす、その状態時は自分の事しか判らないが、我に返ると社会的が解る休養は社会刺激の分離だが変化の激しい現在では返ると浦島太郎状態の逆曖昧な喪失と再燃となるのでは
我に返るって後遺症が出る。小学生の時足をハンマー叩いた後で授業が解らないが解った、そして気味悪い奴だったので修学旅行の班に入れなかった、これは上司の「俺のセイ」と同じ接し方が判らない為、車に跳ねられた事を夜間・横から・近づいて来るの条件が揃うと脊髄反射的に恐怖が湧いてくる時と突然救急車のサイレン音が聞こえる時は確認して大丈夫と言い聞かせる、今しか解らない確認し過ぎは大失敗が戒めに、恐怖を感じたから大丈夫と言い聞かす、その状態の時は自分の事しか判らないが、我に返ると社会的が解る休養は社会刺激の分離だが変化の激しい現在では返ると浦島太郎状態の逆曖昧な喪失と再燃となるのでは





モヤモヤ感
だけはp(
へ
q)熱かったことだけは



解っていただけたかと、です
まとめ(=゜▽゜)ます
言い出せなかったこと
言葉に出来ないこと
などのモヤモヤすることは
積りに積もると
どえらい
熱量を帯びてきます

ですから時々、話せる時に
ドバーッと
ぶちまけたほうが

自分は
スッキリ

相手には
熱量だけは伝わります

是非一度
お試し下さい

以上
よんでいただきありがとう
御座いました。






余談(=゜▽゜)ですが
モヤモヤをぶちまけることで
開き直れる、のは若杉だけでしょうか( ̄∇ ̄*)ゞポリポリ

タグ :Aiの為の心理学
2024年07月28日
夏休みします(-^V^-) (第三思考若杉的いいわけです)
今日
一日だけの夏休みします

動き出すための休みにします
~
~
~
~
~
~
~
~
です
~
~
~
~





休みがあるから行動できる。
休んでるから次は動くしかない。( ・∇・)とも言うけど





気持ち的に休みたい
身体が休もうよって言っている
とわ(≧∇≦)違う
次
動くための、休みがあっても(o^-^)oいいと思います

ひとはそれを
癒しの一時とかリフレッシュとか呼んでるけどね
夏休みは期間限定だから楽しもうと思えます
楽しむことにチャレンジするお休みです
さあo(^-^o)今日を(o^-^)o使いきれ






余談(=゜▽゜)ですが
どぶ掃除して歯磨き日常して
ゴミ出し準備してシャワー浴びてからが
(σ≧▽≦)σ夏休みなんだよぉー
でわ
夏休みに掛かります

あっラジオ体操行かないと
動き出しますか
タグ :Aiの為の心理学
2024年07月21日
悩んでいるならやらないと結果は出ない:3つの結果と2つの選択 (第三の思考若杉論、思考を感じる編)
はい(^_^)/結論です
感じる思考の結果は3つあります
~
~
~
~
~
~
~
~
まとめ(^_^)/ます
人間が感じる結果は3つの内のどれかです
~
~
~
~
感じる思考の結果は3つあります
◎思い通りorそれ以上、
◎なにも変らない、変化なし、
◎思いとは違う、違う変化をした、
この3つの結果は2つの選択肢の結論と過程のときに招じます
2つの選択とは
◎する
◎しない
の以上
です






人は3つで迷い、2つで悩み、1つを選ぶ。





まとめ(^_^)/ます
人間が感じる結果は3つの内のどれかです
◎思い通りorそれ以上、◎なにも変らない、変化なし、◎思いとは違う、違う変化をした、
の3つの内のどれか一つです。
次の行動を思考するときの3つの結果の中で
一番行い安いのが
思いとは違う、違う変化をした、で

選択は
しない。の一択選択です、

ですが
次に繋げる、次に活かすの選択肢が出来るのもこの

◎思いとは違う、違う変化をした、の結果です。
一番難しい結果は
なにも変らない、変化なし、で

選択肢は、やる・やらない・と、どちらとも言えない、の
三つの選択肢で迷います
そこで(=゜▽゜)選択肢を1つ追加します
どちらでもいい、の選択肢を追加して
どちらとも言えない、なら どちらでもいい、ので
やる、やらない、で悩んで下さいねと
なります

理由に金銭的
社会的体裁などの理由は判断基準として
使えます。が


(=゜▽゜)始めたので続けて要れば何かの結果が出るかもね
です

出たその時は、やる、やらない、のどちらか一方が直ぐ決ります。
一番厄介な結果は
思い通りorそれ以上、で

やるしかないのです!やるしかないの結論しかありません。選択肢は
ありません。

厄介なのは
続けなければならないことで、

同じ結果を維持し続けなければならない事、
そえは、その成功と言う成果の結果から学び、その状態を保ち続けるという
努力・根性・忍耐・体力・知力、etc.を使う必要があります。
人間は一つの事しか出来ません
人は3つで迷い、2つで悩み、1つを選ぶのです
ですから(σ≧▽≦)σ 悩んでいるなら やるしかない やらないと結果は出ない
です

以上

よんでいただきありがとう
御座いました。






余談(=゜▽゜)ですが
若杉の場合、若杉わバカだから
大きなことはわからない、小さなことは気にしない
で

一度はやってみるでやってみる
してます

9割9分玉砕してますよ
タグ :Aiの為の心理学
2024年07月14日
副作用の方が先に出るから続かない、その訳 (第三思考若杉論( ・∇・)短くいきます)
はい(^_^)/結論です
です
~
~
~
~
~
~
~
~
促進させるか
抑制するかの指示を脳が
出します
以上
~
~
~
~
注意
脳からのトップダウンは速く
体からのボトムアップは時間が掛かるからです
例えると(=゜▽゜)苦あればば楽あり






身体に関係した
薬
を飲む摂取すると多くの場合

効果よりも副作用の方が早く現われたり感じたりして
怠薬、薬を飲まないを選択する場合がある
身体に入れるものは総て異物です。
ここ
重要です


副作用を先に感じたり現われたりするのは
体からのボトムアップには時間が掛かり
脳からのトップダウンは素早く起こるからではないでしょうか
その事を(=゜▽゜)説明するのに使うのが
ツボの効果とその仕組み
ツボの効果とその仕組みは
ツボを押した刺激が
脳へと伝わり

その刺激を脳が感知すると
あそこからの
刺激だと錯覚して別の場所の血流を良くする。

と言う仮説があり、それを若杉
採用してます

だってね(=゜▽゜)心身症って
大脳辺縁系と近接した所に
自律神経の中枢である間脳の視床下部や
内分泌系の中心である脳下垂体があるから
心因がそれらを
刺激してしまうんだよね






まとめ(^_^)/ます
身体に取り入れるものは総て異物です
薬物
などに関しては体内に取り入れた際

内臓器官で吸収されると何かが入って来ましたと信号が
脳へと伝わり

脳がAI機能で自動処理する時、錯覚して
たぶん
これだで指示を出し




脳からのトップダウンは速いので直ぐに結果が現われ感じます
ところが
体からのボトムアップはその細胞が変化してからの
結果報告なので

時間が掛かります
薬物
の作用も
促進させるか
抑制するかの指示なのですが



絶えず刺激し続けないと細胞は変化いたしません
トップダウンの刺激は一撃ですが
ボトムアップには継続的刺激であることが必要なので、結果に成るまで時間が掛かります
継続は力なり
です

苦有れば楽あり
なので(σ≧▽≦)σ信じて頑張りましょう


よんでいただきありがとう
御座いました。






余談(=゜▽゜)ですが
筋トレやダイエットなんかも身体的
ボトムアップなので

時間が掛かります
おまけに(≧∇≦)身体が細胞が馴染んで
その体制が出来るまで馴染むまでの継続が必要ですが
心因の
疲れたダルいもう嫌だの脳からのトップダウン指示は

速効なので別の心因(o^へ^)oガンバルンバを使う必要があります
若杉の場合わ昨日やったのが(σ≧▽≦)σ もったいないを使ってます


身体的変化の作用には、
細胞や身体が変化してしまった
の後遺症状がありますので

用法・容量の説明は
目を通しておいて下さいね

タグ :Aiの為の心理学
2024年07月07日
苦しいは一つだけ。(第三の思考若杉論簡潔編)
苦しい、は
生き苦しいの一つだけ。
苦しいのには、
多くの苦しみの種類があるけどね、
~
~
~
~
生き苦しいの一つだけ。
苦しいのには、
多くの苦しみの種類があるけどね、





(=゜▽゜)まとめると
生き苦しくしているは、自分のなにと
なにのなに。
はい
以上です

今回は説明は一切いたしません
之にてドロン

タグ :Aiの為の心理学
2024年06月30日
現在社会に付いて行かないと言えないから新型うつ病を選ぶ (第三の思考若杉論( ・∇・)前回の続き)
はい(^_^)/結論です
現在社会に対して
むりこしゃりこ
我武者羅に付いて行こうとして
~
~
~
~
最重要なことは
真ん中が『自分が感じること』になっていること、自分が中心に居る、という事です。
~
~
~
~
~
~
~
~
追伸
現在社会に対して
むりこしゃりこ

無理が溜まって疲労困憊、心もボロボロになっても
尚もまだ現在に付いて行こうとする為に
うつのセイにしてでも、付いて行こうとするのが
医学的には
認められてない
そんな名称もない


新型うつ病になりたがる人達なの
です
以上






前回の復習を(=゜▽゜)ちょっとだけ
、身体的
精神的
社会的のボトムアップの順番は


身体的が軸になるので医学的が基準になります、
ここ
重要です


例えば、社会的に不都合が合っても、精神的にまいってても、
体に異常がないのかを検査してから
精神的に移行します。
体の異常が優先します。
これが現在の概念でボトムアップが定番です。
ここ
重要です


そこで今回は
トップダウンのお話しです

トップダウンは、社会的
精神的
身体的の順番で


社会的・社会性が軸になるので関係が基準になります。
ここ
重要です









まとめ(^_^)/ます
「人の悩みは関係から生まれる。」が( ・∇・)アドラーだったような?
で
その関係は社会的・社会性が基準になっています

基準になっているので従うしかないので
従うために必死に付いて行こうと【頑張ります。】
無理して
頑張っていると

心身共に疲弊して付いていけなくなります
付いて行かないと
ダメになります。
現在社会は

現在社会は
常に日々毎日、変化してます
その変化は「昭和ぐらいの変化。」ではない位に
加速して変化して今す
その加速度は人が人としてを保ちながら
その加速度は人が人としてを保ちながら
付いていける活かせるレベルでは
ありません

人を
ダメにするレベルで加速してます

それでも世間に社会に世の中に付いて行かねば成りません。
そで
付いて行けない
ダメな自分を


正当化する為に働くのがトップダウンの思考です。
付いて行けない
ダメな『自分を感じた』ときに

社会的関係から
自分を通って
体のセイにすると


身体的に悪いので、都合の良い自分に良い、言い訳と成るばかりか
医学的に
はてなでも、うつと診断されれば

科学的な理由付けにもなり
今!社会に付いて行けてないのは。
私が悪いわけではなく、
うつ の為と言い逃れが出来る
自己嫌悪のまるで無い
別のものセイにする現代型うつ病となるのです
大切なことは(=゜▽゜)現代型うつ病という安易な逃げに逃げるのでなく
人として私はこうありたい
と

頑張って言うことに
頑張ってほしいのです。

社会的変化がギリギリ人間的だった頃が
昭和だったような気がします
だから今の人達は昭和に魅力を感じるのでは?です
昭和おっさんわ( ̄∇ ̄*)ゞそう思ってます
以上

よんでいただきありがとう
御座いました。






余談(=゜▽゜)ですが以前
自己嫌悪のない、人のセイにする方から
似たようなお話しを頂いたときに
今日の様なお話しをして最後
(・_・)診断名を付けてもらうことに関して
否定も肯定も私は致しません
ただ
その診断名をもらう事で

貴方の周りの人は、貴方への接し方が判らなくなります
その為の弊害も起きてきます
貴方の周りの社会は
貴方との関係性と言う接し方から成り立っています。

その方は、病名をもらわずに
自分らしさを
頑張ってアピールして

これまでと、ちょっと変化した接し方を活かしているみたいです
タグ :Aiの為の心理学
2024年06月23日
健康が恐ろしいのは社会的で評価されるから (前振り) (第三の思考若杉論ショート)
はい(^_^)/結論です
健康かどうかの判断は
自分の意思ではなく
他者の社会的評価で評価されるところが
恐ろしいところなのです。
以上
~
~
~
~
~
~
~
~
恐ろしい個人評価となるのです。
~
~
~
~
健康かどうかの判断は
自分の意思ではなく
他者の社会的評価で評価されるところが







WHOの健康の定義
身体的に精神的に社会的に良好であるが健康。は
はい
おっしゃる通りで御座いますです

ただ身体的・精神的・社会的って言われてもですよね
なので(=゜▽゜)若杉的には
身体的を
医学的

精神的を
自分で自分を感じること、として

社会的は
社会と呼ばれる自分を取り巻くもの、とします

すると
ボトムアップとトップダウンで健康を思考出来ます
ボトムアップは、身体的
精神的
社会的


トップダウンは、社会的
精神的
身体的で


自分を感じる、は常に真ん中にいるのです、
ボトムアップでは、
身体的に
社会生活が可能で

身体的に可能で有れば
自分を感じ使って
社会に適応可能。となります。


トップダウンでは、そこに
社会的に良好か
の何も具体的でなく、文化や環境、時代の流れで変化する

曖昧な評価が加わります、 また
何を持って良好としているかは、他者の客観的判断で判断されてしまいます。
ボトムアップに関しては
ベースが医学なので科学的がベースで
精神的には、心理学なので科学的説明も付き
社会とはなどは、新人教育・会社概要・マニュアル・規則や法律で
大方の察しは
付きますが

その評価は総て
社会的にどうなのよ
の総てトップダウン方式で他者まかせ、で

他者が感じたことを感じたままに
上から頭ごなし言ってきます、
言い方を替えると(・o・)たった一人を皆で寄ってたかって虐めます炎上します
です

何にもしない人、何も知らない人、何の関係もない人が
社会的にどうなのよ
で評価をする事&出来る事が
恐ろしいところなのです。


それでも その社会で生きて逝かなければなりません。





まとめ(^_^)/ます
人間は一人では生きて逝けないので
社会と関係を結びます
繋がりを持つ場合は
身体的
精神的
社会的に問題はないか?のボトムアップで


その評価には
社会的
精神的
身体的の他者からの一方的な感じたことで


評価されてしまいます、
その事が健康か健全なのかの

以上
次回に続きます

よんでいただきありがとう
御座いました。






余談(=゜▽゜)ですが
今回のお話しは次回の「医学的理由が必要な現在型うつ」の
前振りとなってますので
トップダウンの評価だけは
よろしくお願いします。です

タグ :AIの為の心理学
2024年06月21日
精神疾患に痛みはない。 (第三の思考若杉論体験談より番外編)
精神疾患に痛みはない、痛まない
だから
自覚がないので否認する否定する
また
痛みがあるのなら
身体的場所の特定と原因がわかるはずだが
痛みがないから解らないから
DMSの分類では、原因よりも症状を重視する
他者にはそれしか解らない。
本日は
以上です。
~
~
~
~
だから
自覚がないので否認する否定する
また
痛みがあるのなら
身体的場所の特定と原因がわかるはずだが
痛みがないから解らないから
DMSの分類では、原因よりも症状を重視する
他者にはそれしか解らない。
本日は






追伸

痛みはないが、苦しみはある
その苦しみには多くのものがあるが

その苦しみを語ることは稀である。
2024年06月16日
ものを使うことで人は感じる (第三の思考若杉論帰還者の結論)
はい(^_^)/結論です
身体主義と精神主義
~
~
~
~
重要なことは
~
~
~
~
なので
~
~
~
~
身体主義と精神主義
医学と心理学でもいいのですが
その両方を一つに纏めると
「ものを使うことで人は感じる。」が若杉の
結論です






「ものを使うことで人は感じる。」を
もの・を・使う・ことで・人は・感じる。と六つに分けます
もの
刺激したものです。

総てのものが含まれます、
形のあるもの医学的なもの
形のないもの心理学的なもの
身体的・精神的・社会的もそうです
(=゜▽゜)文字になるもの、言葉になるもの、と思ってもらって構いません
もちろん行動や
音楽も そのものです。

を
繋ぐ、なんで繋がった、何と繋がったのか、

使う
そしてどする。そしてどう使う

ことで
そのために、そのことで、

人は
私は貴方は、その人は

感じた
どうなったか

以上
( ・∇・)の事は若杉の概念ですでので

ものを使うことで人は感じる。とは
その刺激によって体の中の何を使って、そう感じたのか。と思って下さい
刺激には心理的なもの、医学的な物があり
使うものんも、医学的な物、心理的なものがあり
感じるは、その人しか 感じないのです。
もちろん(=゜▽゜)心も体も多くのもので出来てます
で(≧∇≦)ややっこしくしてるのが
◎感じたことで感じてしまい体を使う。例えるとプラセボとか
◎AI的な身体反応、例えると脊髄反射とか無意識と呼ばれるもの
◎体が感じたのか、心で感じたのか一番最初の順番がが判らないので原因が特定できない
◎結果が出ないと悪くならないと変にならないと解ってもらえない
です


体がないと感じない心の入れ物が体だからです。





はい(^_^)/まとめます
「ものを使うことで人は感じる。」とは
その刺激を、何を使ってそう感じこうなった。
です

その刺激には、
形のあるもの、形のないもの、消えて無くなるもの、があり
使うものには
身体的と心理的の両方を使います。
体と心を使いますが、体も心も多くのもので出来ていて
使った順番も使ったものも特定し辛いのです。
感じたことは
その人にしかわからない、(・_・)もしくは、その人もわからないor伝えられない

体と心を使うことで人は感じる。」(≧∇≦)です
以上

よんでいただきありがとう
御座います。






余談(=゜▽゜)ですが
「ものを使うことで人は感じる。」は
若杉の体験を知識とを融合させた基本概念ですので変化ないのですが
今後
知識を学び刺激することで

言葉の使い方が変化すると思います
言ってる事は変らずに、言い方が代わるのです
その刺激の使い方が変れば感じ方が変り伝え方が変る
です

タグ :Aiの為の心理学
2024年06月09日
異常な若杉の異常なところと、科学の盲点 (第三の思考若杉経験則論)
発達障害の概要
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
危険なことは
以上
~
~
~
~
人間が生きていくには、
ここ
超重要
です



様々な能力が必要である、
ここも
超重要
です



視覚・聴覚・味覚・触覚・臭覚などの五感の力
運動する力、話す力、理解する力、注意を向ける力、
段取りを立てる力、考える力、人とつきあう力、状況判断力など
社会生活を営むには多くの脳力を身につけていく必要がある。
完璧な人間はおらず、
それぞれが どこかに苦手な領域、
すなわち発達凸凹を抱えながら生きている。
たいていの人間は
凸凹をもちながらも、
毎日の生活の中では大きな問題を起こさずにすんでいる。
しかし、
発達障害とよばれる人達は、
発達凸凹が原因で、
生活に何らかの不適応を抱えている。
つまり
発達障害=発達凸凹+不適応 という図式が成り立つ。
(放送大学:精神医学特論 9 発達障害、小児期の心身症と精神疾患 より)





発達凸凹に関して詳しくは
発達心理学・教育心理学・精神医学特論などを
放送大学
で学習して
下さいね


でわ若杉の(≧∇≦)できない処、異常なところ
◎ 地名・町名・人名がすこぶる覚えられない。が

その人はわかるし理解もしてる、
地名は解らないが場所なら解る。
◎ 明らかに変な奴
小学校のころ、お友達の集まりに行って
「何しに来たん?」って言われたり

修学旅行の班決めで、どこの班にも入れてもらえなったり
です

で!!その事が普通の事だと思えたこと修学旅行にも行きました
それでも(・o・)疑問は残っていましたけどね。
あっ
思い出した小学校の時
インクの染みを見せられて何に見えるか聞かれた事あるよ


(心理学的にはロールシャッハ・テストというけどね)
◎ コミュニケーションは出来る、関係もつくれる
が

その事を継続維持する事の必要性が解らない、
そもそも関係が解らないので、維持の仕方が解らない
そこで人を見て
本を読んで学習しました。

関係はその場その場で築く方法を身に付けました。
◎ 独りでいても、何ともない代わりに
長時間、誰かと居ることが、ちょっとモヤモヤしてきます
でも出来なくはないのですよ
そこで毎日誰かに此方から話し掛けるようにしています。
訓練してます。
◎ ハンマーで
左足を折ろうと叩くまでの小学校の頃の記憶と

それまで記憶が4、5個しか有りません。
その為にいまだに漢字が苦手ですし
学校の勉強もちんぷんかんぷんでした
5年生と6年生のとき家に帰って何時間も何時間も書き写ししてました
おかげで漢字を図形として理解し
算数・数学は方法論と考察の仕方で理解してますので
人とは違う導き方します。
◎ 音楽はわかるし歌えるけれど
音感がありません
自分が出してる音が何音なのか分かりません
おまけに不器用で工作が苦手ですスキップできません
そこで音痴だとカミングアウトしてますし
工作は
力技で押し切ります

ホークダンスはメロディーでなく手順で覚えました
◎ 白と黒しか有りません、グレー部分が分かりません
そこで中央、真ん中を思考して考えて
それらしく振る舞ってます
それらのお陰で(・o・)小さなことを気にします、気になります
人と違うがわかります
そこで
気にしないふり、あえてその違いに触れない言わない様にしています。

微妙な処は良く誉めます、小さなことにも感謝してます。」
他には(=゜▽゜)30分以上も同じ事を確認し続けるとか
幻聴とわかる幻聴が聞こえるとか
条件が揃うとPTSDの様なパニック発作を起こすとか
色々
有ります持ってます

そうそう
放送大学の教授が

発達障害のある人は多くの複数の障害を抱えていて
それらがまるでミックスジュースの様に
ミックされ一つの状態を示している。
ここ
重要です


みたいなこと(=゜▽゜)話してましたよ





科学の盲点
科学とは
◎ 物と物の1対1の対応であること。

◎ 誰にでもの原則がある。
◎ 仮視か出来る物であるが大前提。
◎ 原因を追求して改善のためにその原因を取り除く。
以上これらの事が( ・∇・)盲点となります
1対1の対応で
実在する有る物への対応なので
原因が特定出来る1つに限定される場合には威力は
あるのだが

多様性化して種類が細分化されるため解り難くなる、また
ミックされ一つの状態を示している場合の対処が遅れる取れない。
誰にでも原則の元
マニュアル化され個人対応でなく、
みんな同じ、公平で
なく 平等な対応になり一蓮托生となる、

誰にでもでなければ認めなくて良い
そこで数値化は誰にでもである
可視化出来る物に偏り過ぎるので
過剰適応になりがちで
行動や言葉など消えて無くなるものへも対応してしまい
1度のミスが死ぬまで残り
「あの時はそうだった」などの釈明ができない通じない、ので
罪を憎んで人は憎まず
でなく

罪ある人は憎まれるので
憎まれないための過剰適応となる
原因を追求して改善のために原因は取り除くので
犯人捜しは当然となり
原因に成りたくないので何も出来なくなり自分を亡くす捨てる
原因となるものは一蓮托生、取り除かれます、
また原因が特定出来ない場合、判らないや、
心因の場合は原因は判っても記憶は消せないなどが招じます。
以上が盲点でその副産物は(・_・)山ほど有ります。





はい(^_^)/まとめます
体とか心とかは複合体で象徴的な言葉で、
総てをひっくるめて指す言葉で
体なら頭に手足、ひじ肩腰に臓器など頭の先からつま先までで『使っているのが。』体です。
心は想いや思い考え思考に喜怒哀楽に嫉妬などなど私が『感じたこと。』は心が感じたことになる
ですから一つ一つの『感じたことろを』示すためには、
漢字では(=゜▽゜)此処の部位ごとに必ず心の文字が『使われて』います
例えると
忍・念・怒・とか『感じた部分を示すため』に心という字を入れて

そのヶ所を示しいます。息も必も心の部分ね
刺激や情報を拾う受けるために『使うのが』体です
体を『使って』頭に集めて記憶と機能で脳を『使って』処理されると心が『感じます』
何処かで異変や不具合・違和感なども感じます
良い悪いの、体の異変も心の異変も
『感じる』が先で、先に感じます。
感じてからは
科学の力を使い一つずつ検証して活きます
この時の(o≧▽゜)oポイント
ですが、
ここから
重要です



『使っている物』の場合は医学的に工学的にで
『感じているもの』の場合なら心理的にや話しをする話しを聞くなどです
若杉の場合も多くを複合的に持っているのですが
まとめて出る事はまずありません
纏まる前に『感じたら』感じたことの状態に合わせて
その一つずつの対処法を
経験則で対処してるだけの事です
これで社会生活しています
ここ
重要です


対処の仕方はアバウトに(*^▽^*)若杉の凸凹の場合で記してます


経験値と経験則がないと先に感じた一つ目で対処しとかないと
その後、芋づる式に何個も出て来て
危険なことになります

例えると(=゜▽゜)何かの違和感を感じると心像がドキドキして何が起きた解らないとパニックになる
芋づるで

こうなると先に出た感じたことを忘れてしまいます。
最初に感じた時に
好きなあの人がいるからだ、と判ると心の恋いの部分の反応だって
わかりますよね



よんでいただきありがとう
御座いました。






余談(=゜▽゜)ですが
自分が『感じたことは、自分にしか感じません。』
そこで
重要なことは


その『感じたことは、』社会的生活において
変なことなのか?どうなのか?のジャッジを
我という自覚と内省がある間に
他の人に話す、聞いてもらう、が必要です
そして話すこと、聞いてもらうことで
相手が引いたり、嫌がったり、差別されたりすれば
自分が感じたことは、科学的条件の誰もがの一般的社会生活から
離れている事だと確認出来ます。
3つの健康の定義において
社会的、社会生活がおくれるかが
最も重要な要件だからです。
若杉の場合わ(=゜▽゜)除け者にされたり
バカにされたりしたお陰で自分が異常だと判ったので
ラッキーです感謝です

ただ
人間が生きていくには、
様々な能力が必要ですので
心理学や精神医学の科学の知識で
どの部分が変なのか欠けているのかを自覚して
経自分なりの自分なりの経験則が使えるようになるまでは
試行錯誤
大変だったような気がします

タグ :Aiの為の心理学
2024年06月02日
時は金なりの裏の意味 (第三の思考若杉論(=゜▽゜)要点のみ)
なんに時間を使っていますか
時は金なりって(=゜▽゜)時間はお金って事ですよね
そんなら
ゆっくり時間を使ってるって
贅沢に
お金掛けてる使ってるって

だって(=゜▽゜)楽しいことは
ゆっくり楽しみつくしたいよね
この時が続きますようにだよね





余談ですが(=゜▽゜)
贅沢に時間を使えることを余裕があるって
いいいます

そして
時間だけが誰しも自由に使えるし


タグ :Aiの為の心理学
2024年05月26日
フリーレンに感化され第三の思考の魔道書を書いてみた (第三の思考輪若杉論)
イメージしたものを
~
~
第一章
~
~
~
~
第二章
~
~
~
~
第三章
~
~
~
~
第四章
~
~
~
~
第五章
~
~
イメージしたものを伝えるために
形にしたり
変化させたりすることを
魔法と呼ぶのなら
その魔法は現在では
科学や化学と そう呼ばれている
現在の科学(化学)は
一昔前までの魔法の様なことをしているのだから
その魔法で
地球は狭くなっている。







魔法が誰にでも使えると いいよね、
科学における絶対条件は
誰が試しても使っても可能であること
誰もが使えるが絶対条件になっている。
誰でもが絶対条件なのだが
科学も魔法も使う為には
発動条件をクリアーしなければならない
知ること学ぶことはもちろん
知識と探究それに興味 技術や経験
扱う使うもの、やコントロール
努力と根性・忍耐などを
継続的にこなさなければならない
それと
才能とセンス(感性)もである
科学も魔法も誰もが使えるが絶対条件そして
魔法も科学もイメージを形にする・変化させる為の手段にすぎない。






この世の中は三つのものから出来ている
それは
形のある物、形のないもの、そして直ぐに消えるもの、
形のないものは
感情、感覚、おもいや気持ち考え
違和感、優しさ、雰囲気、気分に
繋がり、関係、恐怖に好き嫌い
それにイメージと自分でもわからいモヤモヤなどの
感じたこと
その人の中だけに有るものだけど
形はない感じることしか出来ないもので
その感じたことを称して人は心 形のないものをそう呼んでいる
直ぐに消えるもの
行動、言葉に社会や時代、その時あの時
画面に映し出されたものなど
見る事、感じる感じさてくれるものだけど
同じ物を誰もが
触れる事、手に取る事が出来ないもので

記憶にしか残らない記憶にも残らないものが
直ぐに消えるもの
形のある物は
形のないもと直ぐに消えるもの以外の
ほんのわずかな
誰もが出来て作れて触れる事の出来る
形の有る物
そしてそれら三つは人それぞれの記憶に残る
その記憶はその人にしか使えないし感じない






イメージは頭の中で湧いてくるもの、
イメージは感じるものだけど
使うものがないと感じない
感じないとイメージが湧かない
感じるために使うものは
形のある物では身体を使う
身体を使わなければ
何も感じない
頭の中では記憶を使って感じている
記憶していたことが身体が感じた刺激で
別の記憶と相まって感じて感じたことを記憶する
記憶はないものだけど
脳細胞の中に有る物だけど
自分にしか使えないし感じない
身体を使うことでの刺激を感じ頭の中で記憶を使ってるときに
イメージが頭の中で湧いてくる。






魔法と科学の盲点、
イメージを形のある物や直ぐに消えるものに
変える為に使うものが
魔法や科学なのだが
魔法や科学にも盲点が ある
魔法の場合は
天地がひっくり返ることがあるで
科学の場合は
ゼロも無ければ100もないである
それは科学も魔法も
1対1の対応でしか対応仕切れていないのに
心も身体も複数の多くのもので構成されている為である
魔法も科学も絶対はないものである。






魔法も科学も使えないけど、
イメージを形にしたり直ぐに消えるものにすることは
誰にでも出来る
絵を描く、話しをする、文章にしたり
行動で態度で示して人に伝える
イメージを人に伝える1つの手段が
科学と魔法
イメージを形にするのが出来るのが
科学と魔法
科学と魔法を使うには
それなりのことを身に付けないと
使えないし そう感じてもらえない
イメージしたものを伝えるために
形にしたり
変化させたりすることを
魔法や科学と 呼んでいる
2024年05月19日
ストレスフリーな一日のために (第三の思考若杉論)
そう感じる
それがストレス
はい以上が
結論です






ストレスとはもともと
物理学で物体の【ひずみ】を意味する用語で
物体に影響を与える物がストレッサーでその影響を与えられた受けた物がストレス
だったのだが
その【刺激と
反応】の概念が科学的だったので

心理学や医学など社会的に広く広まった。
現代社会において(=゜▽゜)ストレスの『使い方』は
ストレスとストレッサーは
逆転して

私に影響を与える物と者をストレスと呼び
ストレッサーは私なので語る必要もないので
省いて仕舞い込んでいる。
この3行
重要です


でこの選で現代社会のストレスとは何か
それわ(=゜▽゜) 私が受ける受けてる付加
【刺激と
反応】で言葉にすると

しなければ、ならないこと
したほうが、いいとわかっていること
それらが
ストレス






はい(^_^)/まとめます
現代社会に於いてのストレスは総て
私との関係性においてに、端を発しています
ここ
重要です


それならストレスフリーとは
その関係を断ち切れば良い
断ち切る関係とは
自分が「わずらわしい(煩わしい)、」と感じるものを切れば好い。
自分が 「わずらわしい、」
そう感じるもの、が
ストレスなのだから





余談(^_^)/です
関係を断ち切ったは切ったでそのことや、その後のことが
「わずらわしく、」なるよね
そこで(=゜▽゜)若杉わ
保留する。を使っています
ちょっと待ってて
あとで☆〇♫するよ
明日からちゃんとする
みたいなので

交わして保留
してます

ありがとう
御座いました

以上
本日のお話しはヒントにして
下さいね

タグ :Aiの為の心理学