2025年01月26日
9,000万でなかった事にしたかった。泣き寝入りとは (第三の思考輪若杉の推測)
はい(・_・)本日は
若杉の経験則と洞察力からの
そうも捉えられる
推測のお話しです。
~
~
~
~
また
そして
その為に
事実その後の社員説明会では

~
~
~
~
~
~
~
~
若杉の経験則と洞察力からの
そうも捉えられる

お金の力で、なかった事にしたかった
泣き寝入りさせたかった
以上が(・_・)若杉の推論です





女性トラブルがあったのは事実です
お金で示談が成立したのも事実です
なかった事にしたかった。か伺い知れる点
① 「示談が成立したので、これまで通りに仕事が続けられる。」
この様なコメントから
【相手も承認したので、なかった事としてこれまで通りに仕事が続けられる。】
とも取ることが出来るのでは?ないだろか。

② 事件発生後、1年半ほど、これまで通りに仕事を続けていたのも事実である、
【続けていたので、その男の思考では 「これまで通りに仕事ができる、】の
発言が出来たのでは?ないだろうか。

③ 男を使い続けていた企業の方も、
【示談が成立すれば、なかった事に出来るので、使い続けていた。】
のでは?ないだろうか。
◎~◎~◎
④ 「女性の人権を一番に。」の大義名分から
{行為は立証できなが、個人が特定出来れば、なかった事にはならなくなる。}
だから個人の特定を避けるため人権の言葉にすり替わった
のでは?ないだろうか。

⑤ 女性を消すと同時に
【男も姿を消せば、追及出来なくなり。なかった事になる。】と
考えたのでは?ないだろうか。
事実、男は誰が何処で書いたのか解らないメールを送り付けるだけで
本人確認できる姿を現わしていないのも事実である。
◎~◎~◎
会見とその発言で、なかった事にしたかたが
伺い知れる点(・_・)だが
⑥ 最初の見解で報道が制限された事から
【この事は、なかった事にするために形だけの事がしたかった。】
からでは?ないだろうか。

⑦ 「失敗でした。」と本人が発言している
何が失敗だったのか
【形だけ整えば、やった事になる。なかった事になる。】と考えた事が
「失敗した。」の言葉になったのでは?ないだろうか。
◎~◎~◎
会見の質疑応答の声のトーンや応え方、口調や態度で(・_・)推測できること
⑧ 社長はしどろもどろで回答してるのに対して
会長と本社副社長は他人事の様に平坦な受け答えをしていた
本社社長は、怒りを押し殺して冷静を装う返答をしていた
例えば(・_・)顔は強張り、一言一句大きな声で言い切る様に、
しかも質問した相手を見るように、毎回向きを変えハッキリ応えていた。

例えは悪いが(・_・)トカゲは尻尾を切れば逃げられる
罰から逃げる、なかった事になる。という思考と
尻尾は切っても、切られる方に入ると思考するかの違いからの
態度や行動、質疑応答に?見えたのだが。





まとめ(・_・)ます
起きて了った事は事実なので
その1つの事に対処すれば、1つの事で終わっていたのに、
なかった事にするために、多くの事をしたため、
その風潮が露天して社会的信頼を無くしてしまい
多くの人を巻き込んだ。
なかった事にすると、なかった事にしたという事実が残る、
まるで
嘘を嘘で誤魔化すのと同じで嘘を付き続けなければならな。
この様になったら嘘でもいいから
なかった事にするために、9,000万で泣き寝入りさせたかった。と
言った方が信用できる。





余談(・_・)ですが
有る物・見えるもの・数値化できるものなどは
有るのだから消すことが出来るが
形の無い、記憶・感情・思いや想い等々の無いものは
無いのだから消すことはできない。
データーが消えたから、なかった事にはならない
記憶や思い出etc.の無いものは他者が消すことは出来ない
なかった事にはできない
泣き寝入りになるだけ
タグ :Aiの為の心理学
2025年01月12日
明日からするを確実に、その術 (第三の思考輪若杉の場合)
明日からすると思うだけでは
大概しない。
自分に対しての言い訳なので自分自身が納得できる。
~
~
~
~
以上2の方法があります
~
~
~
~
ここからが超重要なことです
~
~
~
~
~
~
~
~

それは
なぜか

それは、自分に対しての言い訳は
なんぼでも付けるしなんぼでも思い付く、
始末が悪いのが

はい(*^▽^)/結論です
言い訳を先に潰せば
いいのですよ。






言い訳を
潰すには大きく分けると2つある

① 宣言をする。
② 自己契約を自分に交わす。

そもそも何で(=゜▽゜)よし
明日から する がなぜ出来ないかですが

そう思うだけで、何を、どう、するのか、具体的になってないので
ここ
重要です


翌日になっても、
明日が今日になっただけだから
日延べするが( ・∇・)始まるからです。
言い訳には
身体的不調か、何か別のものを利用する、
が一般的でほとんど総てです
始めるなら今でしょ

それが一番良いのは解っているし知っている!が
今から始めるは恐ろしく壁が高いし
それはできない、始められない
なぜ?始められないか、なぜ出来ないか、
それは(=゜▽゜)始める為の下準備が何も出来てないから
何から始めれば?が!分らない、どうすれば?が!分らないので
とりあえず(≧∇≦)明日からしよう!のアバウトない言い訳をしています
当日は昨日の言い訳に乗っかちゃえば日延べが出来る
そうしていると日延べが続く
続けている事は、出来る様になるので
日延べすると しなくなる です。
(積み上げて来たものの良くない事例になります。)





そこで(=゜▽゜)言い訳を
させない2つの方法です

先ずは
① 宣言をする
宣言をするは、他者に何をするのかを言うです。
この方法の(=゜▽゜)メリットは
他者に宣言すると、しなかったら嘘つきになるので
心理的プレッシャーから
やらんといけん!の動機付け、やる気に
火を点けます。


デメリットは(=゜▽゜)結果、結論の最終形態を先に提示してしまい
その為の下準備や過程が何も解っていないことで
言って了った事の壁の高さに挫折します。
そこで(=゜▽゜)2つめの
② 自己契約を自分に交わす。です
これが 始めるなら今でしょ
に当ります

今、思いつい事を宣言したら
宣言した事をその場で自分の手で紙に書き毎日自分が目にする所に貼る。です
メリットは(=゜▽゜)戒めになる。です
自分の字は自分で判ります、自分の誓いには自分で責任を果さないといけません。
「自分に自分が嘘を付く。」この一番簡単な事への戒めになります。
デメリットは(=゜▽゜)書面に直筆で書くことで、逃げ場を失うので
その精神的反動は半端ありません。ので
悪しからず。

宣言をして、始めるなら今でしょ
の最終形態を紙に直筆で書いて貼ったら

本日は完了です
翌日、その最終形態までの
何を、どう、するのか、を具体的に考えます。
トップダウンの思考です、下準備とその手順の思考です
下準備には、何が要るのか、なにが必要かを思考します。
◎~◎~◎


下準備の為に何が要るか、何が必要がが
わからない。

と言う挫折が行きなり襲いかかります
これが最初の一歩で最初の挫折です

何故?出来ない。なぜ?わからない、
その事が
わからないが、わからない状態です。
対処方法は1つだけです
知識が無いのでわからないので知識を身に着けましょです。
勉強しましょう、学習しましょう、体験しましょう、
です

デメリットは(=゜▽゜)基礎からの積み上げになるので時間が掛かります。
メリットは(=゜▽゜)積み上げて来たものの違いを招じさせます。積み上げて来たものは裏切りません。
◎~◎~◎
以上の事の実例として(=゜▽゜)カレーを
作るで説明致します

カレーを作るが最終形態です
作る為の下準備が必要で、必要な食材を調達するです
知識が必要になります、食材は・何処に行けば、金額は予算は、食材の見分け方、等々の知識が必要になります。
その為に事前学習が必至です。
買って来て手順と段取りです
皮のむき方、包丁の使い方、炒め方、などなどの
実践学習には教えてくれる人、体験者で経験則を教えてくれる人が要ります。
ここ
重要です


それら総ての過程を経て
自分で
カレーを作る

最終形態に至るのです。





まとめ(*^▽^)/ます
明日からしよう!を確実にするには
最初に最終形態を宣言する、
そして
始めるなら今でしょ
の最終形態を紙に書き貼る、

次の日
最初の一歩最初の挫折を体感して
下準備とその手順と段取りを日々積み上げる
です。

以上

よんでいただきありがとう
御座います。






余談(=゜▽゜)ですが
その為には二人の人物が必要になります。
一人が、その事で失敗し、その失敗を言語化出来る人です
この人は失敗とその克服を言語化することが出来るので
教えるのが上手い人です。
もう一人は、自分は嫌われて良いと思って叱ってくれる人です。
その人は貴方の事をよく見てます知ってくれてます
嫌われて良いと叱ってくれる時は本当に最後の手を差し伸べた時です
でも悲しいかな、その優しさに気が付くのは、ずっと後のことです。
タグ :Aiの為の心理学
2025年01月05日
ちきしょう!最高じゃねえか最悪じゃねえか (第三の思考輪若杉の場合)
人間、年を重ねると
失うものも増えてくる
失うことで補う術も知識も増えてくる
その事は最悪だが最高のこと
ただ補う事の出来ないこともある
意志と身体が折り合わない
そのことができない。
~
~
~
~
年を重ねると多くの疾患を抱えて生きる事になる
心理的疾患や身体的疾患を抱えて
心理的疾患の場合は
経験値と経験則で
峠を越える手前で回避する術は心得ている
身体的疾患に関しては
回復の術を承知している、していた
~
~
~
~
~
~
~
~
薬が嫌いで
自力に拘る、若杉の心理的
~
~
~
~
失うものも増えてくる
失うことで補う術も知識も増えてくる
その事は最悪だが最高のこと
ただ補う事の出来ないこともある
意志と身体が折り合わない
そのことができない。





年を重ねると多くの疾患を抱えて生きる事になる
心理的疾患や身体的疾患を抱えて
心理的疾患の場合は
経験値と経験則で
峠を越える手前で回避する術は心得ている
身体的疾患に関しては
回復の術を承知している、していた
精神疾患の場合は
峠を越えると病んでる事が判らなくなる。
身体的疾患の場合は
峠を越えないと悪くなった事を悟れない。





帯状疱疹と水疱瘡は同じ原因菌だが
抑制力が衰えると、衰えた所に出るのが帯状疱疹では?ないのかな
ハゼの木に負けると皮膚の柔らかい部分に発疹が
同じ風邪にかかっても、鼻に来る人、喉に来る、熱が出る
場所や症状は様々です
若杉の場合、抑制力が落ちると
歯周病やまぶたの腫れ、鼻炎アレルギー、と諸々出て来る
だが対処方法はどれも同じで抑制力を高める術
栄養と休養の二大要素(養素)でなんとかなった!が
今回は思う様にいかない
今日で2週間ほどになる
身体的疾患は長引けば心理的に影響を与える
ボトムアップを起こす
トップダウンを心身症とするならば
ボトムアップは、身体疾患による精神障害で外因と内因の一部が含まれる
◎~◎~◎
今回の若杉の場合だが
インフルエンザに感染したのが2週間前
栄養と休養で咳き喉の痛み、発熱は通常になったが!!
鼻炎が残ってしまった(ρ°∩°)びえ~ん
鼻炎のメカニズムは単純だ
鼻で息をするすると
眉間の手間で乾燥と寒気のセンサーが感知する
すると脳内で誤作動が招じ鼻水の放出が起きる
この時
眉間の手間、鼻の中で違和感を感じ
感じた事で気が削がれ、前頭葉の思考が鈍り考えが纏まらない
眉間の違和感でイライラするという
ボトムアップの心理ストレスを生む
この心因、心理ストレスが
肩こりや身体がダル重などの
トップダウン、心身症が出始める





結論は( ・∇・)簡単だ
身体には薬、物質には物質で、で
科学である、医学である。
(≧∇≦)そんな事は解っている知っているが
若杉わ
薬が嫌いで
自力に拘る


そもそも (・_・)薬の作用は3つで
遮断、促進、補給の3つである
しかも総ての薬は肝臓に負担を掛ける
もし、常用量依存になるのも嫌だです
それでも
抑制力が低下した今
遮断して促進を促し、補給する必要は理解するが


魂の掟に反する
まとめ( ・∇・)ます
明日、耳鼻科に行って
お薬もらいます

良くなったら薬辞めます。
以上

よんでいただきありがとう
御座いました。






余談(=゜▽゜)ですが
インフルエンザ感染は間違いありません
同じ日に一緒にいた他の二人も
インフルになり病院でタミフル
もらったそうです

若杉が発熱していた2日間は
まぐ
が側に来ませんでした

がん検査
マウスは

匂いで判断するのと同じで
猫も近寄っては
いけない者には近寄りません

まぐは薄情者な
ねこです

タグ :Aiの為の心理学
2024年12月29日
幸せって感じていいいよ良いんだよ (第三の思考若杉論( ・∇・)短くいきます。)
幸せって何ですか
~
~
~
~
~
~
~
~
そう思えるか
~
~
~
~
以上
~
~
~
~

漠然としていて
ちょっと難解ですが

幸せって感じる時は何時ですか

これなら( ・∇・)なんとなく応えられそうな気になるよね
はい以上が本日の
結論です






幸せには
物質的幸せと精神的幸せの2つあるとおもいます
物質的幸せとは
幸せって解る幸せの事で
物質なので見て解るし数値化もできる
数値化できるから そう思える
ここ
重要です


野暮な言い方をすると
(=゜▽゜)お金に換算出来る幸せで
最高上限は、見せ掛けの愛まで買う事が出来ます。
愛されているんだの錯覚はできる
精神的幸せってのが
自分の中だけで感じる幸せで
幸せって何ですか
って聞かれると

言葉にならない言語化できない けど
私は今
幸せって感じる幸せのことね。






幸せって( ・∇・)そもそも、楽しとか嬉しいとかと同じで
心で感じる自分だけのものだから
言語化できないし数値化もできないって概念が
精神的な幸せね
それでも物質から得られる
幸せって思える事があるの事実です
それは(=゜▽゜)人が幸せって、感じるのは思えるのは
ある刺激により
何かを感じた時に
そのことで
そう感じるか




この2つの違いだけです
そう感じる精神的幸せを例えると
ねこ
好きが猫に触れる見ることで
可愛さ満たされる
すると心が癒される
その時、その瞬間 幸せを感じる




感じたことで感じる幸せなので
言葉にならない
そう思える物質的幸せを例えると
高級車を購入する
自分には満足感が他者からは優越感が
この事で 幸せなんだとそう思える


至ってシンプル解りよい幸せである





まとめ(=゜▽゜)ます
物質的幸せも精神的幸せも
どちらも同じ幸せなので
どちらも必要な幸せです
ただお互いの弱点があるの確かな事です。
物質的では
お金を使えば安直に得られるのですが

金額に数値化できるので優越や順位が存在する事になります
高級車にもランクが有る様に また
金の切れ目が縁の切れ目でもあります (幸せが欲しくてつぎ込みましたは、ニュースでみます)
精神的幸せは、
自分の中だけで自分だけが感じる
ものなので

自分が幸せって感じないと感じません
言語化できなものを感じないといけないので難儀します
ですから
幸せって何ですか
(=゜▽゜)よくわかんないけど俺って幸せ者です

とか
幸せって感じる時は何時ですか
(σ≧▽≦)σ欲望が満たされた時です


よんでいただきありがとう
御座いました






余談(=゜▽゜)ですが
2つとも必要な幸せですが
物質的は程よく
精神的には程々にですよ
どちらかに大きく振れると日の目からは不幸に見えますよ
だから程よく程々に
幸せ感じて良いんだよ
之って幸せo(^-^o)(o^-^)oはい若杉わ幸せ者です
タグ :Aiの為の心理学
2024年12月22日
本物は凄いOPAMが熱い (第三の思考 祥雲齊・心のイメージ・ダリ展のお話し。)
兎にも角にも(σ≧▽≦)σ 本物は凄い
ご紹介です
~
~
~
~
~
~
~
~

今
OPAMが熱い

之だけは絶対(≧∇≦)見てほしい体感してほしいの

生野祥雲齊 展
重陽華盛籃、白竹円窓花入&白竹華入 くいな笛
以上
三点

心のイメージ 展
糸園和三郎 空と水と地と人と
広瀬通秀 モニュメントレクイエム
以上
二点

ダリ展 では
『美術館の作品』 『ガラの晩餐』 『ガラのワイン』
以上
三点です

若杉的に以上八点は必見で体感せよ
です。






素晴らしい!とは
技術的に素晴らしい。

凄い!とは
感性が凄い。

(=゜▽゜)と言うことで
生野祥雲齊の重陽華盛籃ほ素晴らしいです。
流石、皇族献上品
緻密なまでも織り込まれた竹線が数種類
総てが均一均等に形作られていています
添え竹までもが邪魔にならないようにデザインされ
縦糸(竹)は地面に対して真っ直ぐに立っています
(=゜▽゜)手に取って、継ぎ目と止めの部分を
ルーペで
確認したいです。

白竹円窓花入&白竹華入 くいな笛は凄い
の一言です

総ての物を排除して残った最終形態です
あの竹、あの長さと太さ、あの節を見極めて
あの口を明ける
極上の感性で完成です

阿吽と同じで二対で一体です。
糸園和三郎 空と水と地と人と は素晴らしい、圧巻です
自分が浮いているように思えます
あの大きさでなければ、なりません
天と地が分かれる比率が黄金比
天と地の色が夕方の東側の雲の色で
視覚的、心理的にを直にを刺激してくれます。
広瀬通秀 モニュメントレクイエムは凄いです
インパクト
ありきです

鮮明に印象が残像が残ります が
記憶で構図が描けないほどの
インパクトがあります、
インパクトがあったとだけを、思い出せるほどのインパクトあります。
ダリ展 では
『美術館の作品』 『ガラの晩餐』 『ガラのワイン』が
三位一体で凄いのです
ガラ婦人への重すぎる愛が
魔道書の様な表紙と厚みから滲み出てます
崇拝度合は金表紙から
本の帯にも一工夫で
こんな本作るから
ガラさんは年の離れた愛人と暮らしていたのも
納得できます。





余談(=゜▽゜)ですが
回る順番は若杉的にわ
生野祥雲齊 展
心のイメージ 展
ダリ展が


技術と感性
感性
重すぎる感性、でないと


最初にダリ展だと、心と気持ちが胸やけしちゃって
感性への響きが鈍ります
ですが
ダリ展から回ると

生野祥雲齊 展と心のイメージ 展は
ダリ展のチケット見せるだけで
無料で入れる

天使のチケットに変るという
お得で熱い企画になってます

以上

よんでいただきありがとう
御座いました。

タグ :Aiの為の心理学
2024年12月08日
悪魔の休日、神様のせいにする (第三の思考( ̄∇ ̄*)ゞ短くぼやきます)
無茶苦茶テンション
下がってます
~
~
~
~
カキーンって金属音がした
訳わからない
ギヤーに噛むギヤワッシャーが無いから回らないんです
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~

こんな日わ
悪魔の休日
神様のせいにする


(≧∇≦)です
はい
以上が結論です






内容を( ・∇・)お話しいたしますと
冬に
備えて

小掃除したり裏の草刈りしてました
草刈りは
あまり好きじゃないけど

先日、裏庭2時間半ほど掛けてやると
見違えるほどに
スッキリしたのに味をしめ

アクリル刃を次ぎに備えて交換していると

滑り落ちたのは
確か2個見えた

で探すと1個のリングワッシャー発見
よしよし、もう1個もワッシャーだろうで
捜索中止、
道具箱から別のワッシャーを持ってきて
取り付け完了したのが先週末の話し
昨日(*
∀
*)草刈りに萌え


ウインウインのエンジン始動
ブロロン
エンジン快調

よっしゃ
やるかで刃の方を見ると

回転していないスロットを吹かしても回らない
具合が悪のかなで止めたネジを緩めてみると
右にも左にも良く回る
ゲゲ(-o-;)ネジが緩まない
逆回しだから時計回りで緩むはず
が
右にも左にも良く回る

脳みそ
パニックです

右に回しているのか左に回っているのか

外の蛇口に行って
水を出し

その回転を維持したまま
レンチを回すが緩まない
目視確認
水出てます出パなっしです

格闘する事数十分
日が暮れました

そんでもって今日、先ほど
ハンズマンに持って行き見てもらうと
部品が1個足りてませんね

そこでインパクトを使って外していただきました。





ギヤワッシャー捜索開始
部品が飛んだのは一週間前
部品交換はいつも同じ所でやってますが

記憶も薄いが飛んだ場所さえ見ていない
四つん這いになり草の中
手でまさぐるが

わからない、
見付け無ければ
草刈り出来ない

そこで鎌を手に草刈りしてました
( ̄∇ ̄*)ゞ本末転倒です
それでも見つかりません
ハンズマンさんへ部品注文しましたよ





まとめ(=゜▽゜)ます
無くした時はその場で探す
日にちが経つと分からなくなるから
自分でした事で
痛い思いをするのは自分である
そんな事は分かちゃいるが
受け入れられないので

こんな日わ
悪魔の休日
神様のせいにする


(≧∇≦)です





余談(=゜▽゜)ですが
注文してから2.3週間掛かりますって
年明け
だよね

こいつは春から縁起が良いや~
で

酒飲んで寝て忘れる事にします
今日は良い勉強になりました
愚痴を聞いて頂き
ありがとう御座いました。

タグ :Aiの為の心理学
2024年12月01日
悪者は一人もいません。この言葉には居場所と居る場所の二つの意味がある (第三の思考経験者若杉の推測論)
はい(・_・)本日のお話しは
一番の意味がある。
~
~
~
~
重要な事は
~
~
~
~
以上
~
~
~
~
あくまでも若杉の経験と知識からの推測論です。
結論ですが
悪者は一人もいません。この言葉の意味には二つある
一つは、言葉道理の正義の反対側も正義なので
どちらとも間違えではない。
もう一つは、同意語の「ケンカ両成敗」で
どちらとも間違っている。
そしで
重要な事は

その発言を両者の立場が判る
中間に居る者、一人の者が発言したことに






バタフライエフェクトと言う言葉があるが
蝶が羽を動かす振動でもこの世界に影響を与える
事実、学者の論文で、海に投げ込んだ1個の小石の波紋と質量が
大海に影響を与える、と言う論文があります。
たった二人の当事者間の問題であっても
その問題の関係者は広げようとすれば
何処までも広がる事になる。
◎~◎~◎
偏見や差別と言う言葉があるが
する側と、される側の二つの立場が存在するし
どちらが善し悪しでは なく
立場の違いがそうされるだけの事で
「する」と「される」の立場は簡単に逆転する
例:被害者が加害者を訴える事は良くある事。


その両方の立場を経験した者(中間に立つ者)は
「する」と「される」の違いを、
経験と感覚で知る者なので
あるのは
否定も肯定しない。
これが
重要です


◎~◎~◎
頭では解っているが体では。とか
理解はしているが生理的に受け付けない。の言葉がある。
人は見た目で判断する、「一目瞭然」だからである。
人は一人では生きては逝けない、そこで社会を形成する。
その社会に必要なものは秩序という順序、順番で
順番には強い弱い、偉い、金持ち、地位に名誉や上下関係etc.の順番で社会的秩序が保たれている。
◎~◎~◎
「否定と肯定」という映画があるのだが
その映画のラスト数分前に裁判長がこう話す
そういう教育を受けているので、その行動や発言には
なんら問題なく、当然の事だ。
と裁判長は話していた
◎~◎~◎
居場所とは
その人が居る場所で、その人とは私を私という者の存在を認めて許してくれる人の居る場所が居場所。

居る場所
自分が自分で築いた自分の存在をアピール出来る場所が、自分の居る場所。






経験と知識の推測を(・_・)まとめます
悪者は一人もいません。は中間に立つ者からのメッセージで
「当事者間の問題は当事者だけの問題にして下さい、関係者は口出ししないで下さい。」
の意味があるのではと(・_・)若杉わ推測いたしました。
当事者間には、
選手とコーチの立場の違い、
見た目で解る・そういう教えも残る人種の問題、
知識としては解っているが生理的に受け付けない、
「する」と「される」の立場の違い、
その他多くの立場の違い、が感じ取れます。
一番の違いは、居場所と居る場所の違いで
片方は居場所も居る場所の両方を持って居る、
もう片方は居る場所しか持っていない、
言い方を替えると(・_・)帰る場所がある者とない者、になります
片方は地位も名誉も名声もあり帰る場所がある者。
片方は見た目と人種が異なり、人種でも見た目でも
その両方に自分の居場所はなく、
自分の努力でその居る場所を確保したが
その存在をアピール出来る居る事の出来る場所は
不安定で脆い、
またその片方は、自分を見た目で判断されて受けた苦しみをバネに見返す為に
その国を背負う大会に、国の名を身に着けて出る事が
自分もその国の一員といいう居場所になり自信になる。
両方の事が感覚がわかる中間に立つもは
現地で肌の色の違いで心ない扱いを受けただろうし
その事で自分も今までそうしていた事に気づいたので
中間に立つ者、仲裁に入った
中間に立つ者の多くは
経験と感覚はあるのだが、
知識が少ない為に言語化するのが用意ではない
が!しかし
今回の彼は経験と知識と立場を踏まえた上での
最高の発言が

悪者は一人もいません。

よんでいただきありがとう
御座いました。






余談(・_・)ですが
偏見が差別を生みます
差別は、いじめや暴力の形で表面化します
経験者だから(・_・)語ります
知識のない
差別されて居る者、いじめられて居る者は
自分が差別されてる、いじめらているのが わかりません
自分が悪いとしか思えないのです。
追伸

もし、今回の問題解決のチャンスがあったとすれば
オリンピックの試合中に4つ目のファールで退場になった時
あの時、もし、安西先生が監督なら
オリンピックとNBAのルール解釈の違いを知っていても
NBA解釈でプレーしてファールになった選手の為に
審判に抗議に行っていたと思います
選手の居場所になってくれたと思います
タグ :Aiの為の心理学
2024年11月24日
挑むことは朝起きること (第三の思考若杉論( ・∇・)短くいきます)
はい(^_^)/結論です
勢いと勇気と諦め三位一体が挑むで
毎日は挑むと言う選択の連続です






挑むと言う事を
何かを始めるとするならば

自力は私達の中にあり
勢いと勇気と諦めが
私達の何かを刺激して
やるしかねえ
の挑むになります

勢いでやる、勇気を持ってする、
やるしかない
の諦めてやる

などが自力で物事は始まるのです。
ここ
重要です


補足ですが
(=゜▽゜)切っ掛け
さえあれば

この三つは必要ありません
切っ掛けは一つで
自力に火を点けます

ただ問題は
切っ掛けは総べて外からの
刺激なので

そうそう出くわしませんの
悪しからず

ですが
それを切っ掛けに(≧∇≦)する事は出来るのです





まとめ(^_^)/ます
朝
寒くなりましたね

布団から出るのに勇気や勢い諦めが要りますよね
朝、起きないと今日一日に挑めません
朝
起きる挑むことが一日の始まりです

朝起きただけ挑んだ結果
凄い事を一つ成し遂げたのです

今日も一日\(゜▽\)(/▽゜)/頑張るぞ~
です


よんでいただきありがとう
御座いました。






余談(=゜▽゜)ですが
ですから
おはようは最強なのです

挨拶とは
自己存在「私はここにいる、」の最高のアピールポイントなのです。



でも(o≧▽゜)oだいじょうぶ
若杉の場合、相手の目を見て大きな声で言うと

大概「おはよう」と返ってきます、
アンド「声が大きい。」と注意されると
しめた者です


その相手に普通の声で挨拶すると普通に挨拶が返って来ます
存在を認めざる終えなくなるのです。
これが挨拶の力です挑んだ結果なのです
タグ :Aiの為の心理学
2024年11月17日
194キロは危険運転ですが数値化は拒否します (第三の思考若杉の体験論)
はい(・_・)結論です
数値化は疑問が残ります
~
~
~
~
この事は重要です
夜間は暗く見え難い上に幅の広いグリーンベルトで対向車を発見し難いのです。
夜間なのでライトによる確認です
~
~
~
~
以上
~
~
~
~
あの場合の194キロ走行は
危険運転で高速度危険運転と技能欠如危険運転に
当ると思います
そして、
その事を判断するために
裁判があるのです


(・_・)例えば
30キロの道路を2倍の
60キロで走行中に死亡事故を起こせば
危険運転致死傷罪になるのは
疑問が残ります。








事故とは
関係した、者達総ての危険認識不足の時に起きる。

ですので、誰か一人でも早い段階で危険を感知出来れば
その危険から回避出来る。
今回の( ・∇・)お話しは法律が絡みますので
もと運行管理士で運行上の法律を学んで7年間、営業所を無事故で管理した経験と
認定心理士としての「危険の心理」・「交通心理学」・「認知心理学」の知識
それと
蘇りし者としての意見から構成されていますので
否定も肯定いたいしません
事実と心理的経験則で構成されています。
◎~◎~◎
先ずは疑問点から
◎194キロが車体的に適正かどうか

国産車は不適正、外車は適正
実例
国産車は大破し死亡、
外国車は大破しても人間は守った。
◎194キロで走行中の視野確認に
モニター映像を見せるのは
間違いである。

( ・∇・)何故なら
カメラによる録画は全体を撮影している為
モニターを見ているので全体が見える
194キロで走行中のフロンガラス越しに前を見ているのはないので
視野が狭まる事はない。
◎速度で視野が狭まるのではなく
集中する事で視野が狭まる。
◎そもそも194キロと断定出来るのは
前を見てなかった事になるのではないのか。
◎双方がどの時点で
お互いを確認、認識したのか。
◎~◎~◎
若杉的解釈( ・∇・)ですが
先ずは共通認識から
◎194キロでは、
1分間に約3.233メートル、1秒で約53メートル進む。
徐行を5キロとしよう
1分間で約83メートル1秒で約1メートル38センチ進む。
◎道路幅について
車線に於ける最大幅を高速道路とするならば
その幅は3メートル50センチである。
◎空走距離と制動距離
空走距離は速さに比例する、制動距離は速さの2乗に比例する。
ちなみに
反応時間は人によって異なるが
早くて0.6秒、一般的には1.5秒以内とされる。(大分県警ページより)
以上が物理的条件である。
ここからが( ・∇・)若杉論的解釈
◎最大の争点
その事故は避けられたか
ですが

避けられなかったと思います。
何故なら
確認と行動そして判断の心理より
速度と操作性という物理的現象の方が遙かに
人知を超えているからです。
経験から言うと
昼間の事ですが

200キロに近い速度で走行中、右折車は横から瞬間移動して目の前に現われます。
3車線の高速道路の追い越し車線、一番右側を走行中
一番左車線を走行していた車が右ウインカーを点けたとたん
一番右側の私の目の前に現われました、
私は
昼間の走行だったので

全体が見えていた為にウインカーが点いた時点で危険を感知して
ブレーキを掛けたため事故にはなりませんでした。
事故の起きた現場は仕事で同じ様に何度も右折していました

そこで確認ですが心理的要因が作用します

ライトによる確認では距離も速度も昼間より精度は落ちます
事実
赤信号の赤色の光りは近くハッキリ見える目の錯覚を利用しています

此処からは( ・∇・)推測ですが
夜間、遠くに見えたライトを頼りに右折したのではないでしょうか?
実際あそこの現場での夜間の右折車は一旦停車して確認後、速やかに横断しています
習慣認知の暗黙のルールで早くても80ぐら、と
リスク効用のリスク補償に当てはまります
右折車はいつもの様に
遠くに見えたライトで素早く右折、それでも徐行速度で
またこの時の右折車の視線は
遠くに見えたライトを確認後、
次に迫る右側正面の横断歩道へ確認に視線は移ります、
この事は当然普通の安全確認の流れです
194キロ出している直進車には
車が瞬間移動して来た様に見えます。
そして技能欠如の危険です
直進車はブレーキで回避できたでしょうか?
行動に移るまでに早くて0.6秒の空走時間で
100キロの場合の停止距離は約77メートルです、
次にライトによる確認は
ざっとですがハイビームは100メート先をロービームでは40メール先を照らすとされています
(車検ではカンデラ光度ですがね)
停止距離77メートルの倍近い速度で100メートル先の光りに気づき
ブレーキを踏んでも避けられません、
また、
ハンドル操作で回避ですが
車線幅3.5メートルの3倍10.5メートルの道路幅で
左に1秒切ると53メール進むので道路から飛び出します
ジムカーナの経験から( ・∇・)言うと
20キロでハンドル操作でカウンターを当て違えると
車は横転します
1秒以内に左右に切るハンドル操作は
通常出来ません。
◎~◎~◎
もう一つ
直進車は何度も繰り返していました
この事はセンセーションシーキング:感覚追求で
リスクを求める傾向性があったのではないでしょうか。
以上の事から
高速度危険運転と技能欠如危険運転による
危険運転だと思います。





まとめ( ・∇・)ます
あの場合の194キロ走行による事故は
危険運転だと思います
が

危険運転なのか、過失運転なのか?は
数値的基準を設けるのではなく
ケースバイケースで裁判で決める事にして欲しいのです
200キロ近い速度で走ったら何が危険か
急ハンドルを切ると、どんな目に会うのか
日頃のその場所の状況や多くの場合や利用する人の行動は、
などの実際の経験の無い者が

知識だけの数値基準での判断では
多くの部分やその場合が
切り取られ、棄てられるから
数値化だけは辞めて欲しいのです。

よんでいただきありがとう
御座いました。






余談ですが(=゜▽゜)本音で話します
経験則でもなく経験も体験もしていない
その立場にいなかった者が
知識と常識だけを振りかざし
きれい事だけで決め付けるのは
辞めてください。
正義の反対側も正義なのです、
お互いの話しを聞いてください
一方的に決めないで下さい
等価の罰はないのです、
殺された者は殺した相手を殺せないのです
だから判断は第三者に委ねるのです
事故も別れ話も
どちらか一方が早く気づけば
謝る事で、慎重になる事で
回避出来ることは多いものです
バカにされても、かっこ悪くても
回避出来たらいいいのです
経験のない者が
知識ときれい事だけの正義を振りかざすのは
辞めてください。
タグ :Aiの為の心理学
2024年11月17日
健康と言うバイアス (第三の思考では)
健康とは
日常の社会生活を普通に送れれば健康です

何故な病気を患って良くなったとき
人は必ず健康のありがたみが解ったって口にする、
もとの日常に戻っただけなのにね
社会生活が送れていれば
ある意味 健康
2024年11月10日
なぜ座学を勉強をしなければならないのか!(第三の思考若杉論)
はい(^0^)/結論です
座学する勉強する事で、
これから起きることを事前に知ることが出来るからです。
座学する勉強する事で、
成果も弱点も打開策も事前に学ぶ事が出来るからです。
知識が私を支えてくれるからです。
はい
以上か結論です。
~
~
~
~
~
~
~
~
以上
~
~
~
~
座学する勉強する事で、
これから起きることを事前に知ることが出来るからです。
座学する勉強する事で、
成果も弱点も打開策も事前に学ぶ事が出来るからです。
知識が私を支えてくれるからです。
はい






座学大切です、
フェルンは魔法史の本を読んでなかったので
フリーレンに
叱られました。座学大切です

知識があれば成果も弱点も打開策も導き出す事が出来るのです。
詳しくは(=゜▽゜)葬送のフリーレン、クヴァールが出て来るエピソードをご覧下さい。
で
座学や勉強だけでは、抜け落ちるものがあります。

それが(=゜▽゜)盲点と副産物です
盲点と副産物は実践してみないと解りません、
盲点は失敗として
副産物は副作用だったり障害だったり多くの形で後から現われます。
例えば(=゜▽゜)一般攻撃魔法でクヴァールは倒せても地面がえぐられる被害が出ます。
でも(o≧▽゜)
大丈夫

失敗や副産物には対処が出来ます
切磋琢磨、試行錯誤の地道な学習によって乗り越えられます。
座学や勉強の一番
良いところは

伝える事が出来ることです。
一番難し事は言語化する事です
例えると(=゜▽゜)凄い技術を持った職人の伝承法は【見て盗め】で
その技術を座学や勉強で伝える事が
難しいことです。






まとめ(^0^)/ます
座学する勉強する事で、
これから起きることを事前に知ることが出来るからです。
座学する勉強する事で、
成果も弱点も打開策も事前に学ぶ事が出来るからです。
これから起きることを事前に知ることが出来るからです。
座学する勉強する事で、
成果も弱点も打開策も事前に学ぶ事が出来るからです。
ただ座学や勉強だけでは抜け落ちるものもあります
それが盲点と副産物で
それらを知るには、実践するしかありません。
その結果が盲点と副産物で
盲点は失敗で
副産物は多くの形で
後から現われその二つの事で学習します。
学習したこで対処法を
座学や実験で学び勉強し
対処法へと導きます
言い方を(=゜▽゜)かえると
学んだことは試したくなる
試して駄目でも、あれやこれや試行錯誤してまた試す
試した事は
書いて置く残して置くと誰かに伝わる
ですよ


学んだ事は興味が湧いて試してみたくなる
試した事は人に話したくなる
みたいなですよ

失敗や副産物も知識です
知識は支えてもくれるし、応用も利きます。

よんでいただきありがとう
御座いました。






余談(=゜▽゜)ですが
学習した事で興味が湧いて次の学習に繋がれば
良いのですが!!

興味が湧いて試してみても
現在社会では既に誰がやってる試してる

本で調べる検索すれば、直ぐ見つかる
ので興味も薄れるってもんだ
試して見たくなるよな興味的な事は
最先端、高学歴が求められる為に
途中で頓挫・挫折してしまいます
だって検索した方が早いもの、です
そこで技術者の(*^▽^)/術ですよ
術には必ず術式があります
術とは、その技術者の経験則で
術式とは、その術・経験則を使う為の手順です
術には名前があります、職業になるくらいですから
ところが
術式は手順を伝えなければなりません
伝える為には言語化できる知識が必要不可欠
ですか
言語化できないときは【見て盗め】になるのです
言語化するために(≧∇≦)若杉しこたま座学しました勉強しました
61年分の経験則と知恵の術を術式を
言語化して映像という形にするに
(σ
▽
)σ燃えてます


でわ
本気度アップでお願いします

タグ :Aiの為の心理学
2024年11月10日
只今本気度90パーです (第三の思考「なぜ勉強を」の前振りです)
はい100パーになったら
覚悟がo(^-^o)(o^-^)o決ります
やる気度のレベルが50パーを超えると
本気度のレベルに移行し
100パーに達したら覚悟が決り
人の手が介入することで100パーから上昇して
101から110.120.と関係する人が増えるに従って上昇し続けます
ですが
100パーの力を出す為には
120パーの力がないと出せません
またこの
パーセント提示は本人の感覚なので
御自分で決めて
OKです
ただ
覚悟を決めて人の手を借りる、人を巻き込むからが
100パーセント、スタートラインに立っただけです
100パーセントの覚悟を決めるまでの
やる気度と本気度のレベルまでは
自分一人の努力度のレベル内で
座学や勉強・学習
実践と試行錯誤の繰り返しの範囲内です
覚悟を決める本気度レベル100%までは
座学と実践、試行錯誤を一人で続けなければ成りません
座学と実践(o≧▽゜)o大切です
以上の事はこの後の
~
~
~
~
覚悟がo(^-^o)(o^-^)o決ります
やる気度のレベルが50パーを超えると
本気度のレベルに移行し
100パーに達したら覚悟が決り
人の手が介入することで100パーから上昇して
101から110.120.と関係する人が増えるに従って上昇し続けます
ですが
100パーの力を出す為には
120パーの力がないと出せません
またこの
パーセント提示は本人の感覚なので
御自分で決めて

ただ
覚悟を決めて人の手を借りる、人を巻き込むからが
100パーセント、スタートラインに立っただけです
100パーセントの覚悟を決めるまでの
やる気度と本気度のレベルまでは
自分一人の努力度のレベル内で
座学や勉強・学習
実践と試行錯誤の繰り返しの範囲内です
覚悟を決める本気度レベル100%までは
座学と実践、試行錯誤を一人で続けなければ成りません
座学と実践(o≧▽゜)o大切です

「なぜ勉強をしなければならないのか」の前振りなので
なぜ勉強に
つづきます







タグ :Aiの為の心理学
2024年11月07日
2024年11月03日
自分を変える覚醒は何百ぺん何万ベンしてもいいと思います。(第三の思考若杉の場合)


11月中に一本上げる(≧∇≦)です

覚醒しました
覚醒は何百変、何万変しても
いいと思います。

何億回変ってもいいと思います
だった人は(=゜▽゜)ほっといたって
老いていくし変って行く者だもんね
それなら自分の望む方へ自分を変えた方が
よくない。自分を変える覚醒をした方が
よくない。


はい
以上か結論です。






自分を変えられるのは自分だけです。
薬を飲んで
改善したとか良くなかった、とか

あの人の話で、あの人がいたから、とか
スポーツしたから、筋肉付いたから、とかで
自分が変った、と 思えるのは事実ですが

厳密に、その事を突き詰めると
〇〇のお陰で私は変った。です
例えば
薬のお陰で、あの人のお陰で、とかです

薬を飲もうと決めたのも
人の話に感銘して
感じたので、やり始めたのも 自分です

始めは自分が
感じて、自分でやろうと決めたこと。
です


自分で自分を変えようと、自分で決めて始めたこと。
です

自分が覚醒して始めました。
自分が決めた事です。
◎~◎~◎
自分が決めて覚醒するのですが

覚醒の邪魔をするのも
自分です

自分の何が邪魔をするのかと言うと

心理的に言うと(=゜▽゜)個人的な心理的バイヤスです
薬や人の助けは、その
個人的バイヤスに抗う手助けや、お手伝いをしてくれる から
〇〇のお陰で、おかげさまでになるのです
自分で作って自分で決めた自分ルールなので、自分に抗うのは大変至難なことです
が

出来なくもないのです
◎自分ルールを否定しない、で
◎時には軽い気持ちで、しないこと・してないことを
やっtみる。です

例えば(=゜▽゜)若杉の場合
朝のひげ剃り
歯磨き
洗顔
ブラッシング
スキンケアは鉄則な自分ルールです




朝の時間では纏めた方が合理的で、汚れを落としケアーする理にかなってます
が

特段お出かけの用事もない日に、起きた後口の中がエグイので歯磨きだけしたいとう
切なる願いがありました、
ある朝
鉄板の自分ルールから抗い脱却して

時には順番を変えてみよう、やってみようで
歯磨きだけをやってみるを試してみると

なんちゃない
爽快でした、

ただ問題もありました
歯磨きは終爽快なので、ひげ剃りもブラッシングもしたと勘違いして
そのまま人に会いに行って2度ほど赤っ恥((+_+))欠きました
でも
大丈夫、改善策あります

歯磨きだけしても出掛ける前に残りのひげ剃り他をするの
です

(自分を見るのが好きでない若杉わ、お出掛け前の鏡の前チェックはやりません、ので時々恥の上塗りやってます。)
実例を詳しくお話ししたのには訳があります
自分ルール替えるだけでも勇気が要ります
替えたら変えたで問題が起きたときに【やるんじゃなった。】と思えたら
元のもくあみです
問題点もひっくるめて
選択肢が広がったと納得して下さいね






はい(^_^)/まとめます
変わる為に自分で自分を変える 覚醒は
何億回やっても
いいと思います

自己覚醒の邪魔をするのが
自分で決めた自分ルールですが
解決策あります
◎自分ルールを否定しない。
◎時には軽い気持ちでやってみる。
◎問題点も含めての選択肢が広がったと納得する。
です

以上

よんでいただきありがとう
御座いました。






余談(=゜▽゜)ですが
ゆうちゅうま~の検ですが、
ウダウダ考えて10枚ほど下書きしたのですが
どうもシックリ来ないので
言葉とはその時々で変化するものだから
キーワードだけ
メモして11月中には一本上げると

(≧∇≦)今日決めました。

髭も剃らずに人に会いに行ったときは
先に
ごめんなさい、寝坊して慌てて来ちゃいました。わ

1っ回は使えます
2回やると信用をなくします
3回以上だと諦めてくれます、
はい検証済です
あっ会いに行くまでに
一服吸うので

顔に手が当たり髭剃ってないの気付きます
毎回同じ言い訳して
ごめんなさい、

タグ :Aiの為の心理学
2024年10月27日
時間軸・症状とその志向 (仮)(第三の思考若杉論メモをそのまま( ・∇・)です)
まとめ
切れなかったので
申し訳ありませんが
~
~
~
~
~
~
~
~


今回はメモを
そのまま移しています。






志向
考えや気持ちがある方向を目指すこと。(指向)

今があるから時間軸が成立する。
今があるから。
今は大切
今できることを今する

今があるから
現在・過去・未来の順で思考する。

現在
刺激、過去
記憶、未来
想い描く、



総ては頭の中だけのこと。
記憶で作り出したことも記憶する
記憶したことは、あったことになる。
刺激を記憶する
刺激は物質と感じたと消えて無くなるものから受ける
あの時はそうだった、が消えずに残る現在
今しか見えないと、今が解らなくなる
スマホ見てて事故を起こす
過去に囚われると未来を亡くす今しかなくなる
引きこもる
未来しかなくなると今を変えようとする、今を受け入れられない
不安と恐怖
どの時間軸が欠落したかは解らないが他者からは同じに映る、
自分だけの時間軸になっている
一般的な対応、に戻ると、我に返る
我に返る為には、頭全体に強い刺激(電機ショック)
強い衝撃(事故に遭う)で時間軸が戻り 我に返る
一緒に認められない現実がのし掛かる(二次症状)
記憶を結ぶホルモンが関与しているが
それらを結ぶシナプスの数は100兆もあり特定できない、
また何を記憶しているのかは本人でも分からない
記憶と感じたこと、時間軸が関与していて
その他に、関係・体調・状況・状態etc.関与してるので
特定できない
その間も社会、世の中は流れてる
本日は
以上です

よんでいただきありがとう
御座いました。






余談ですが(=゜▽゜)答えのないものに答えを求めてはいけません
答えがないのが答えです
応えはそれぞれの中に有る
そして
限界を知ることの大切なのです
限界を知り挑み続けると、その限界は伸びて来る
(*^▽^)/です
タグ :Aiの為の心理学
2024年10月20日
やりたいことをやるために 改訂版 (第三の思考若杉のために)
はい(^_^)/結論です
以上です
~
~
~
~
~
~
~
~
ですよ
~
~
~
~
以上
~
~
~
~
やりたいことをやるためには、
1に、やらんといけん事を先にする
次に、出来る内にやってみる






若杉(≧∇≦)やりたいことわ
しこたまあります

ですから
やりたいことを
やろうよ です。

どうせ人間、最後は死ぬんだから
やりたいことを(σ≧▽≦)σやらんばですよ
息つく所はみないっしょなんだから
(σ≧▽≦)σやらんばですよ
やりたいことをやるためには
1に、やらんといけん事を先にして
次に、出来る内にやってみる
ですよ






若杉61年掛けて
やりたいことや、やらんといけんこと
やって来た

経験則と知恵がある。
何をやって来たか、
その為に何をして来たか
どうやってして来たかの
その術(すべ)とその術(じゅつ)を
知恵と経験則から成るものを
秘伝伝承するために
ですよ

その秘術を伝承するために
心理学や精神医学の知識を使い
ここの所に変化をつける

術(わざ)や術(すべ)を
やってみせ、話して聞かせて、試してもらう、
ここの所にも変化をつける

やってみる
行動はそのひとの印象に
言葉は記憶に心に残るものだから






まとめ(=゜▽゜)ます
やりたいことをやるためには、
1に、やらんといけん事を先にする
次に、出来る内にやってみる。ですが
一番のネック
不安にさせるのは

やりたいことって、やったことのないこと、なので
不安になります
なぜ不安になるかと言うと
やらんといけん!ことを最初にやらんといけん!のですが
何を何から やらんといけん!のかが
解らないので不安になります
やればやったで、
何が起きるか解らない。
どう
対処していいのかが解らない。

ので不安になります。
そこでそんなことは( ・∇・)61年培った
経験則と知恵から成る秘術の術と術の伝承したいことを
動画によって
試みてみるですよ

やりたいことわo(^-^o)(o^-^)oやらんばですよ

よんでいただきありがとう
御座いました。






余談(=゜▽゜)ですが
道具からはいるとか、かたちから入る、ってのは
1の、やらんといけんこと先にする
ですよ

あっ秘伝伝承塾つうのも(o≧▽゜)oありかな
です

タグ :Aiの為の心理学
2024年10月13日
一度ノートに書いてから話しなさい。 (第三の思考輪若杉の場合)

一度ノートに書いてから話しなさい。」
以上が小学校5年のころ
担任の酒井先生から頂いた
座右の銘の一つです






はい( ̄∇ ̄*)ゞというわけで
今回は動画撮影
の前に

話したいことを一度整理するため
順不同で
メモしたことを、そのまま書き出します。

思いつきで出来るほど賢くはないが
思いつきでするほど馬鹿でもない
ので( ・∇・)メモしてます
◎~◎~◎
◎はい若杉英樹と申します
コーチングを約12年内、国東の教育委員会のお手伝いでプレイングセラピーを5年間
運行管理者を7年間、営業職では主任を呉服の販売では次席を職場を転々して
41年前は焼き鳥屋のバイトで時給¥1.000円で働いて
今は認定心理士している
お茶目でわんぱくな(≧∇≦)61才若杉です。
◎うつ状態の、のちアルコールに溺れ栄養失調で倒れ死にかけて入院
その他、死にかけた事は三度ほど内一回は
テレビのニュースで死にました

そんな蘇りシ者の経験と知識の融合の
知恵と言う名の経験則と、その術の術式を
心理的・精神医学的にお話しして
伝承
して頂く、術者
若杉です。


◎秘術を伝承、伝承者、秘術塾。
◎感じると使う、心理と科学
◎サンプル画像をパパッと早見せいたします
◎座学大切です。フェルンは魔法史の本を読んでなくてフリーレンに怒られました
◎座学が
本を読むことが重要な訳は

今の術、行なっていることは、過去の多くの失敗と、ほんの少しの成功の2つの成果で出来ているから。
なぜ成功したのか、どうして失敗したのかを知る事で、その事を体験した時、対処が解るから
そして、その成功と失敗を繰り返す事で
書かれていた術は自分のものとなりオリジナルの術になるからです。
◎体感がある経験するほど身に付きやすい
そして身につけたものは忘れる事はあっても亡くすことはない。
(一度覚えた自転車の乗り方は100年経っても亡くさない、ただ100年も経つと身体的に乗れなくはなる。)
◎人は刺激を好む生き物です
児童心理学では、子供は単調なものより複雑なものの方へ興味が移行するし
大人は単調なことに飽きてくる、です
◎その詳しいお話しは後日必ずお話しいたします
◎お顔のため三つの術を使い、緩やかな医学的には健康な老化にいざないます
使う術は三つ*ツボを刺激する*筋肉を刺激する*流れを呼び起こす。の三つです
◎術式は多くのものから構成されてます
心理的バイアス、医学的知識、認知行動療法の概念、それと中国4千年ツボの力、他を使います
◎復元力・回復力は心理的にはレジリエンス医学だとプラセボ、どちらも感じたことで起きること
◎幸せも喜怒哀楽もみんな、みんなが持っている
その感情を感知するのは脳の大脳辺縁系で感知する
そしてその事を感じるのが感じ取るのは、人は心で感じる
心で感じる為には、感じ取る物で受信しなければならない
刺激が与えられ受診して条件が整って人は心で感じます
◎感じることでの差は
他人では理解し辛いほどの差です
例えば前髪の切りすぎ、位の差ですが
確かにその差は付いてます
マラソンでもスタート地点ではみんな横並び同じですが
一歩一歩の1ミリにも満たない差の積み重ねで
歴然とした差が付きます
積み上げて来たものは裏切りません
◎エビデンスは体験者・経験者の蘇りシ者の若杉自身です
以上
メモはまだあるが

今日はこれくらいで(≧∇≦)かんべんして下さい
よんでいただきありがとう
御座いました。






余談(=゜▽゜)ですが
パソコンなどの
打ち込みと

メモ帳
などなど書き込みでは

主観的か客観的の違いがあります
話し言葉に近い主観的な脳なら深層部に近いのが
打ち込み

自分の手で書きながら見るという多くの動作が入ることで頭全体で客観的な作業が
書き込みです

よって本日は
メモ帳からの打ち込みなので

読み直し、誤字、訂正は(^O^)/してません
意味の通らない部分もあるかと思いますが
毎度のことなので
かんべんして下さいね

タグ :Aiの為の心理学
2024年10月06日
睡眠の問題点 眠りたい時に眠りたい (第三の思考若杉論)
はい(^_^)/結論です
最大の問題は
最大の問題は
以上
~
~
~
~
~
~
~
~
注意
~
~
~
~
最大の問題は
以上
~
~
~
~
現在社会においての睡眠に関しての

眠りたい時に
眠りたい。

です

睡眠に関しての

睡眠、眠りに関しての評価は、
寝ている時で
なく

起きて行動してる時にその評価は下される。です
これは間違いない事実です。

以上の2つの問題には一般的な解決策はありません。






眠りたいのに眠れない。のなら
対処法は多く研究されていますが

現代社会において睡眠に関しての最大の問題は
眠りたい時に眠りたい。です
◎~◎~◎
眠りたいのに眠れない。は
寝る体制は出来上がっているので、あとは
物質的対処法である、物による対処が多くあります。
例えば:
脳に睡眠刺激を与えるホルモンや睡眠導入剤
寝る為の環境を整えるでは、枕や布団、部屋の明かりなどがあり
寝る為の各種条件から問題点を探りだすことが出来るのです。
(枕を何個も持っている、みたいな)
厄介
なのが

眠りたい時に
眠りたい。で

これは100%自己都合なので
個人的心的問題なのです、
対処の使用がないのが
事実です

自分で何とかして下さい。が
応えになります。






睡眠に関しての基本の基の字は
寝る時間では
なく

起きる時と起きてる時間が
基本になります

その為に睡眠の評価は、
起きて行動してる時にその評価が決る。のです
例えば:何か問題が起きると その個人の睡眠時間が原因要因の一つになるのは常識です。
ここ
重要です


それは行動する為の必要条件の一つに睡眠があるからです。
ここも
重要です


身体的な睡眠条件:環境要因は除くと
脳内の睡眠に関係した各種のホルモン(促進と遮断)
体内体温の変化、各種体内時計との関係、
身体疲労と脳疲労よる再生の為のスクラップアンドビルド
などなどの条件総てが整えば
落ちる様に
寝てしまいます

環境要因
関係なく、会議中だろが運転中だろが寝落ちします。

(=゜▽゜)それで睡眠時間が社会的&個人的要因の一つになってます


疲労とか睡眠不足などの心当たりが無いのに
信号待ち
だったり、何かの時に突然落ちる様に寝るのは

身体的とか脳の機能変調だったりがあるので
医師に要相談です。
また
睡眠、寝るの重要な役割は
脳、特に大脳の再生とシナプス間隙の清掃
それと身体の再生です。が
脳の再生と清掃には、

レム睡眠とノンレム睡眠の回数や睡眠段階の周期などを含めた
睡眠時間が関係してきます。
体の疲れや筋肉疲労には睡眠はあまり関係ありません
休息なので回復します、例えばマッサージや
入浴などで

血流を改善すると体の疲れは取れますよね。





まとめ(^_^)/ます
眠りたいのに眠れない。のなら
対処法は多く研究されていますので
検索する試してみる専門家に相談するなど
多くありますのでチャレンジして下さい


眠りたい時に
眠りたい。でこの事は

個人的、自己都合な問題で
自分で対処するしかありません。
では何故(=゜▽゜)眠りたい時に眠りたい、になるのか ですが
それは現在社会の多様性に対応して生きていいるから
24時間、社会への対応が求められるから
そしてその求めに毎回応じていると
寝られる時に眠りたい
眠られる時に眠りたい、になるのです
現在社会では
睡眠不足は原因になり
言い訳にはなりません
睡眠不足で
何か起こせば

攻められるのはその人です
せめて
眠られる時に眠りたい、になるのですが
身体的な条件が揃ってないので眠れませんし
チョコッとでは最適な睡眠は
得られません

自分の問題なので
自己解決して下さいが応えです
自己解決の(・_・)ヒントになるかどうかは疑問ですが
その方法はないわけでありません
恥を忍んでカミングアウトするです
「すみません
睡眠不足でこのまま出社すると、

問題を起こしかねないので、休ませて下さい。」とか
出社してサボって
眠るなど色々あります

(=゜▽゜)要はカミングアウトする事で責任転換をするのです
ですが
人間的信用はガタ落ちですね

2年に一度位は使えるかも?です
要は居眠りで問題を起こすと、社会的&人格的信用を亡くしますが
カミングアウトする事で社会的&人格的信用を落とすだけで済みます、の
どちらを選ぶかの解決策ならあると思いますよ

よんでいただきありがとう
御座いました。






余談(^_^)/ですが
睡眠は人間に取って必要な
リズム・バランス・タイミングの中で

リズム
のウエイトが多くなってます

そのリズムは寝て起きるで
起きるが基本です
若杉の場合の(=゜▽゜)4時間睡眠の
リズムは

寝て4時間経つと、体のリズムで
トイレに行きたいで目が覚める、すると

眠れなくなり起きていると3~4時間ほですると
睡魔が襲ってくるのだが

朝なのでそのまま起きている、です
睡眠負債の解消は1日
寝る日を作り

4時間寝て起きる、そして眠くなったら眠る
すると2時間寝ると目が覚める
そして眠くなったら また眠るを1日繰り返して
睡眠負債を解消してます (・_・) 月に一度はやってます
自己責任
果してます

携帯出ませんお外に出ません
布団の上に一日寝てます
人間的には最低な駄目人間やってます
タグ :Aiの為の心理学
2024年09月29日
痛いから良いんです (第三の思考「使う」と「感じる」の若杉論の感覚的にのお話し)
はい(^_^)/結論です
~
~
~
~
ポイントは
~
~
~
~
以上
~
~
~
~
痛みがあるから喜びがある
喜びを感じる為に痛みを感じる
以上が
結論です。






はい本日のお話しは
(=゜▽゜) 使うと感じる、感じて感じる
感覚的なお話しで

あるとない、使うと感じる、それと感じて感じる
です

痛みを取り上げたのは
痛みを理解してもらうことで
自分の感覚を感じてもらえると
思ったからです。

感覚の一部( ̄∇ ̄*)ゞだけどね
◎~◎~◎ (=゜▽゜)でわ始めます
痛い所は実際にあります
ある物です

ある物なので実際にあるので、
その存在は見れば解ります。
ここ
重要です


痛みを感じるのは頭で感じているのです
痛みを感知するのは大脳皮質の知覚野と言われてます。
痛みは頭で感じています
解りよく言うと(=゜▽゜) 「痛い」のはそのヶ所で、「痛み」は頭で感じているのです。
ここ
重要です


痛い所は、ある物なので
誰が見ても解りますので
医学や科学の対象になります
医学や科学は物へが対象なのです。
ここ
重要です


ちなみに(=゜▽゜)心理学は行動やその動きへの対応です。
とこが

痛みは自分が感じたことなので
自分の中にしか ない ものなので
自分にしか解ら ない ないものです
ないものなので取り出して他の人に見せるこが出来ません。
そこで声を上げ、のたうちまわるなどの行動とり
他者に伝えなければなりません。
物を使って、感じたことを、物を使って行動で伝えているのです。
例えると:電気ショック
を手に受けると手が 痛い

その痛い痛みは脳へと伝わり頭がどの位いの痛みなのかを、身体を使って表現します
この例えを応用したのが(=゜▽゜) AI技術のSCA センサー、コンピュータ、アクションになります。
感じる為には物を使わないと感じません
感じ取る物センサーが感じた事を形のないもの信号に変え
頭の脳コンピュータが感じ、感じた事を処理して行動アクションを起こすのです。
また「痛い」と「痛み」は三種類のものがあります
その事を(=゜▽゜)病気とはでお話ししますと
病気とは①生体を歪ませる物(原因)、②生体の歪みそれ自体、③生体恒常性の反応、という三つの要素の複合体です。
①生体を歪ませる物(原因)と②生体の歪みそれ自体は箇所があり、特定できる、ある物なので、
その痛い所へは医学的・科学的対処が可能ですが
③生体恒常性の反応は体内で痛いを感じ、その痛みに対する体内の対処法の痛みで
例えると:病原菌が
体内に入って来ると
体温を上げ病原菌に対抗すると熱が出て自分が苦しく痛いのです。


①と②が痛い、③が痛み
です






まとめ(^_^)/ます
ある物を使って人は感じ
感じたことで人は感じて行動に変化させます。(行動しないもこうどうです)
手が痛いは脳が感じてその痛みは頭と心で感じます
痛い痛みも頭の中で感じる ないものなので見せられないものです
ですが
手が痛いも、その痛みも

感じ取る物センサーが無ければ感じません
物質有りきはその為です
人間、身体が資本です
ただ人間の感覚は
頭で感じたことで感じて、
心を使って感じたことを感じます
頭を使うと心で感いるのを纏めて
感覚という感じです
心は感じたこと総ての象徴的で
痛い痛みは心の中で
恐怖や苦しみ痛みなどの具体的な事は本人にしかわかりません
しかも

頭と心の感覚からの行動アクションも、身体的な反応も
他者の見た目には同じに見えます映ります
また、痛いも気持ちいいも
同じセンサーを使って感知しているので
これまた本人にしかわかりません
ですから(=゜▽゜)何もない状態から
良い事があった上がった感覚も

痛みが和らぎ何もない状態も
感覚的には
上がった

同じなのです
心の中で頭で感じた感覚的錯覚は
(≧∇≦)痛
気持ちいいです

痛いから良くなっているんだの
痛いから良いのです
よ

大切なことは
痛い痛みは同じでも
感じる場所、使う物ともので良くも悪もなるものなのです
そしてそれを選び使い感じるのも
その人の感覚しだいで複雑怪奇ということです

よんでいただきありがとう
御座いました。






余談(=゜▽゜)ですが
本日の使うと感じるで感じるものがあったなら
物質的豊かさと心の豊かさとの同じ点と相違点の話しが
しやすくなります

タグ :Aiの為の心理学
2024年09月22日
キラキラビームを出すには引き立て役が必要です (第三の思考輪若杉の場合)
はい(^_^)/結論です
人は輝いている瞬間
ではない
以上
~
~
~
~
いいよ私が食べるから。と言って買い
キラキラの時って
~
~
~
~
キラキラは条件さえ整えば
以上
~
~
~
~
女性定員が
輝いていて目に入らなかっただけです
人は輝いている瞬間

キラキラビーム
を放ってる時があるのです。







若杉の場合わ(=゜▽゜)女友達4名の共通証言によると
タイプの若い
お姉ちゃんの前では

目に見てわかるぐらいに
キラキラしてて

キラキラビームを放ってるそです
例:先日、女友達3名とで
ジェラート屋さんに入ると

定員の
女性を見たとたん
キラキラ光りだすと


その定員さが間違えて作ったジェラートを

外に出るとイキなり( ・∇・)ごめん!これも食べて下さいと渡しました
友達2名は光り始めた時から、こうなる事は予想してたそうです。
はい(≧∇≦)粋がりました
◎~◎~◎

ほら(=゜▽゜)好きな人の前だと
他人の目から見ても
目がキラキラしたり

所作が変ったり肌もなんだ変化して
綺麗になってるみたいなの
ありますよね

科学的には目のキラキラはよく見るために、目の瞳孔が大きくなるからとか
体温が少し上がり活性化してるからなんて言われてますし
所作や言い回しが変るのは心理的要因で
善く想われたいの無意識の反応だとも言われてます。
ただ他人の目から見ても
そう見えるのも 事実です。






はい(^_^)/まとめます
輝いてるのは、瞬間では
なく

その存在が
輝いてるのです

その人の纏ったオーラのような輝きで
その為にその人は自らを律して制約や努力やetc.なものを
積み上げて来たから出せる存在感が
輝き
に成るのだと思います。

放ち続けることが出来るのが
輝きとするならば、


誰でもその時はキラキラしていられるのです。
その時だけは
キラキラしているのです。

(=゜▽゜)要するに
輝きは
自ら放つもので

キラキラは
引き出してくれる人が要るから
キラキラしている、


言い方を替えると
自らはキラキラ出来ないけれど
引き出してくれる引き立て役がいれば
キラキラしているのです。

ですから
キラキラには引き立て役が必要なのです。

(=゜▽゜)補足ですが
好きなものに打ち込む姿や
真剣に作業に入れ込む姿も
キラキラしてます

見ると押したくなりますよね

よんでいただきありがとう
御座いました。






余談(=゜▽゜)ですが若杉の場合、4名の共通証言によると
ギャップが他人の目から見ても判るぐらに
ひどいそうで

ジェラート屋さんでは男性定員さんと会話すらしなかったそうです
名誉回復の為に(≧∇≦)一言


一心不乱ヘ(≧▽≦ヘ)みたいな
腸スケベな若杉わスケベなキラキラビームを放出します
タグ :Aiの為の心理学