2024年10月27日

時間軸・症状とその志向 (仮)(第三の思考若杉論メモをそのまま( ・∇・)です)

まとめ切れなかったので
申し訳ありませんが
今回はメモをそのまま移しています。

  

志向考えや気持ちがある方向を目指すこと。(指向)

今があるから時間軸が成立する。

今があるから。

今は大切今できることを今する

今があるから 現在・過去・未来の順で思考する。
現在刺激、過去記憶、未来想い描く、

総ては頭の中だけのこと。

記憶で作り出したことも記憶する
記憶したことは、あったことになる。

刺激を記憶する
刺激は物質と感じたと消えて無くなるものから受ける

あの時はそうだった、が消えずに残る現在

今しか見えないと、今が解らなくなる
 スマホ見てて事故を起こす

過去に囚われると未来を亡くす今しかなくなる
 引きこもる

未来しかなくなると今を変えようとする、今を受け入れられない
 不安と恐怖

どの時間軸が欠落したかは解らないが他者からは同じに映る、
 自分だけの時間軸になっている

一般的な対応、に戻ると、我に返る
 我に返る為には、頭全体に強い刺激(電機ショック)
 強い衝撃(事故に遭う)で時間軸が戻り 我に返る
 一緒に認められない現実がのし掛かる(二次症状)


記憶を結ぶホルモンが関与しているが
 それらを結ぶシナプスの数は100兆もあり特定できない、
 また何を記憶しているのかは本人でも分からない

記憶と感じたこと、時間軸が関与していて
 その他に、関係・体調・状況・状態etc.関与してるので
 特定できない

その間も社会、世の中は流れてる


 本日は以上です
よんでいただきありがとう御座いました。

  

 余談ですが(=゜▽゜)答えのないものに答えを求めてはいけません
答えがないのが答えです

応えはそれぞれの中に有る
 そして
限界を知ることの大切なのです
限界を知り挑み続けると、その限界は伸びて来る

 (*^▽^)/です

 



 


 













同じカテゴリー(今日わかったこと)の記事画像
宮沢賢治の「ツェねずみ」の紹介 (第三の思考若杉の(=゜▽゜)感想)
ひとは心を感じる活きものです。 (心理的第三の思考若杉論(*^^)結論&概念のみです)
夢を形にするために内省しよう、そうしよう (第三の思考若杉論)
うつ持ってます、自分との向きあい型 (心理的若杉論第三の思考)
災害は平等に来る:不安の使い型 (心理的若杉論第三の思考)
心のバランスを取るために (心理的思考の若杉論)
同じカテゴリー(今日わかったこと)の記事
 頑張ってばかりもいられない 第三の思考若杉的には (2025-05-18 20:07)
 薬の作用とその弱点 (第三の思考若杉論) (2025-05-11 16:19)
 AIが具体化するのは心理学的なところまで。 (第三の思考若杉の経験論) (2025-05-04 18:42)
 立ち上がるとき強くなる。 (第三の思考若杉論( ・∇・)手短にと思ってました。) (2025-04-27 15:33)
 自己開放の仕方 開放されたその一時が大切なんだよ (第三の思考若杉論) (2025-04-21 00:13)
 追いつく事はできなが追い越していることはある。 (第三の思考若杉の経験論) (2025-04-13 13:04)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。