2024年10月20日

やりたいことをやるために 改訂版 (第三の思考若杉のために)

 はい(^_^)/結論です

 やりたいことをやるためには、
1に、やらんといけん事を先にする
次に、出来る内にやってみる

 以上です

  

若杉(≧∇≦)やりたいことわしこたまあります
 ですから
やりたいことをやろうよ です。

どうせ人間、最後は死ぬんだから
やりたいことを(σ≧▽≦)σやらんばですよ

息つく所はみないっしょなんだから
(σ≧▽≦)σやらんばですよ

やりたいことをやるためには
1に、やらんといけん事を先にして
次に、出来る内にやってみるですよ

  

若杉61年掛けて
 やりたいことや、やらんといけんことやって来た
 経験則と知恵がある。

何をやって来たか、
 その為に何をして来たか
 どうやってして来たかの
 その術(すべ)とその術(じゅつ)を
 知恵と経験則から成るものを
 秘伝伝承するためにですよ

その秘術を伝承するために
 心理学や精神医学の知識を使い  ここの所に変化をつける
 術(わざ)や術(すべ)を
 やってみせ、話して聞かせて、試してもらう、 ここの所にも変化をつける
 やってみる

行動はそのひとの印象に
言葉は記憶に心に残るものだから
 ですよ

  

 まとめ(=゜▽゜)ます

やりたいことをやるためには、
 1に、やらんといけん事を先にする
 次に、出来る内にやってみる。ですが

一番のネック不安にさせるのは
 やりたいことって、やったことのないこと、なので
 不安になります

なぜ不安になるかと言うと
 やらんといけん!ことを最初にやらんといけん!のですが
 何を何から やらんといけん!のかが
 解らないので不安になります

やればやったで、
 何が起きるか解らない。
 どう対処していいのかが解らない。
 ので不安になります。

そこでそんなことは( ・∇・)61年培った
 経験則と知恵から成る秘術の術と術の伝承したいことを
 動画によって試みてみるですよ

やりたいことわo(^-^o)(o^-^)oやらんばですよ

 以上
よんでいただきありがとう御座いました。

  

 余談(=゜▽゜)ですが

道具からはいるとか、かたちから入る、ってのは
1の、やらんといけんこと先にするですよ

 あっ秘伝伝承塾つうのも(o≧▽゜)oありかなです

 



 
 











同じカテゴリー(今日わかったこと)の記事画像
宮沢賢治の「ツェねずみ」の紹介 (第三の思考若杉の(=゜▽゜)感想)
ひとは心を感じる活きものです。 (心理的第三の思考若杉論(*^^)結論&概念のみです)
夢を形にするために内省しよう、そうしよう (第三の思考若杉論)
うつ持ってます、自分との向きあい型 (心理的若杉論第三の思考)
災害は平等に来る:不安の使い型 (心理的若杉論第三の思考)
心のバランスを取るために (心理的思考の若杉論)
同じカテゴリー(今日わかったこと)の記事
 頑張ってばかりもいられない 第三の思考若杉的には (2025-05-18 20:07)
 薬の作用とその弱点 (第三の思考若杉論) (2025-05-11 16:19)
 AIが具体化するのは心理学的なところまで。 (第三の思考若杉の経験論) (2025-05-04 18:42)
 立ち上がるとき強くなる。 (第三の思考若杉論( ・∇・)手短にと思ってました。) (2025-04-27 15:33)
 自己開放の仕方 開放されたその一時が大切なんだよ (第三の思考若杉論) (2025-04-21 00:13)
 追いつく事はできなが追い越していることはある。 (第三の思考若杉の経験論) (2025-04-13 13:04)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。