2024年06月23日

健康が恐ろしいのは社会的で評価されるから (前振り) (第三の思考若杉論ショート)

 はい(^_^)/結論です

健康かどうかの判断は
 自分の意思ではなく
 他者の社会的評価で評価されるところが
 恐ろしいところなのです。

  以上

  

 WHOの健康の定義
身体的に精神的に社会的に良好であるが健康。は
はいおっしゃる通りで御座いますです

 ただ身体的・精神的・社会的って言われてもですよね
なので(=゜▽゜)若杉的には
身体的を医学的
精神的を自分で自分を感じること、として
社会的は社会と呼ばれる自分を取り巻くもの、とします

 すると
ボトムアップとトップダウンで健康を思考出来ます
ボトムアップは、身体的精神的社会的
トップダウンは、社会的精神的身体的で
自分を感じる、は常に真ん中にいるのです、

 ボトムアップでは、
身体的に社会生活が可能で
身体的に可能で有れば自分を感じ使って社会に適応可能。となります。

 トップダウンでは、そこに
社会的に良好かの何も具体的でなく、文化や環境、時代の流れで変化する
曖昧な評価が加わります、 また
何を持って良好としているかは、他者の客観的判断で判断されてしまいます。

 ボトムアップに関しては
ベースが医学なので科学的がベースで
精神的には、心理学なので科学的説明も付き
社会とはなどは、新人教育・会社概要・マニュアル・規則や法律で
大方の察しは付きますが

 その評価は総て
社会的にどうなのよの総てトップダウン方式で他者まかせ、で
他者が感じたことを感じたままに
上から頭ごなし言ってきます、
 言い方を替えると(・o・)たった一人を皆で寄ってたかって虐めます炎上しますです

何にもしない人、何も知らない人、何の関係もない人が
社会的にどうなのよで評価をする事&出来る事が 恐ろしいところなのです。

それでも その社会で生きて逝かなければなりません。

  

 まとめ(^_^)/ます

人間は一人では生きて逝けないので
 社会と関係を結びます

繋がりを持つ場合は
 身体的精神的社会的に問題はないか?のボトムアップで

その評価には
 社会的精神的身体的の他者からの一方的な感じたことで
 評価されてしまいます、
 その事が健康か健全なのかの

恐ろしい個人評価となるのです。

 以上次回に続きます
よんでいただきありがとう御座いました。
 
  

 余談(=゜▽゜)ですが
今回のお話しは次回の「医学的理由が必要な現在型うつ」の
前振りとなってますので

トップダウンの評価だけはよろしくお願いします。です

 










同じカテゴリー(今日わかったこと)の記事画像
宮沢賢治の「ツェねずみ」の紹介 (第三の思考若杉の(=゜▽゜)感想)
ひとは心を感じる活きものです。 (心理的第三の思考若杉論(*^^)結論&概念のみです)
夢を形にするために内省しよう、そうしよう (第三の思考若杉論)
うつ持ってます、自分との向きあい型 (心理的若杉論第三の思考)
災害は平等に来る:不安の使い型 (心理的若杉論第三の思考)
心のバランスを取るために (心理的思考の若杉論)
同じカテゴリー(今日わかったこと)の記事
 頑張ってばかりもいられない 第三の思考若杉的には (2025-05-18 20:07)
 薬の作用とその弱点 (第三の思考若杉論) (2025-05-11 16:19)
 AIが具体化するのは心理学的なところまで。 (第三の思考若杉の経験論) (2025-05-04 18:42)
 立ち上がるとき強くなる。 (第三の思考若杉論( ・∇・)手短にと思ってました。) (2025-04-27 15:33)
 自己開放の仕方 開放されたその一時が大切なんだよ (第三の思考若杉論) (2025-04-21 00:13)
 追いつく事はできなが追い越していることはある。 (第三の思考若杉の経験論) (2025-04-13 13:04)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。