2021年08月01日

お休みします、という選択 (心理的第三の思考若杉論(=゜▽゜)短く短くします)

 はい(^_^)/結論です

 やらない、のではなく
お休み、一次休憩ありだと思います。

 はい以上が結論です。

  

 はい(=゜▽゜)ここから若杉的第三の思考の
共通認識・サイコエデュケーションです。

その人の思考結果は行動や言葉に現れます。

他人はその行動や言葉で、
 その人を・その人のことを、思考します。

思考の最終結果が行動で
 行動に移行する前に当人の中で多くの思考を繰り返して
 最後の最後で

「する」と「しない」の究極の選択をしているのですが 
 他の人に、その事を伝える「察して」もらうのは
 難儀(+o+)します。
 
選択には、「ここからここまで」の範囲があり
 その範囲が広いか狭い、と
 その選択に『使う』ものの種類の豊富さで
 何処で折り合いを付けるかの

そのひとの
 幅の広や懐の深さが出ます。

  

 はい(^_^)/まとめます

関係性を思考する場合
 他の人からどう?思われるか見られるかが
 一番重要なポイントになります。

そのポインの(=゜▽゜)仕組みは

自分からの情報発信は
 行動や言葉などの形になったもの
 表現出来るもので発信します。
   
その情報を受け取った相手は
 その事でその人なりの思考で判断して
 送られて来た人へ
 行動や言葉などの形に出来るもので返します
   
当人に形になり帰って来ると
 自分の中の「こう受け取ってくれるだろう?」の
 仮説と比較検討します。

 その時いに
伝えた事が伝わらないで
 情報発信者の当人に
 他の人からの判断や評価が
 行動や言葉などで返って来た時ものが

自分の想像していた仮説との
 差やギャップで
 悩んだりします。

他人だから自分の思いや考えと違う結果だけの事なのに
 です

一歩下がって
 伝え型や表現の仕方を替えれば
 伝わっていたかも、と思考して
 次の機会に『使って』みる

創意工夫が(≧∇≦)大切です。

 以上
よんでいただきありがとう御座いました。

  

 余談(=゜▽゜)ですが
今週は弟の初盆のため

お家を綺麗にしようと草刈り頑張ってしたら
2度ダウンしたので
資料集めや下書きが
出来てなかったので
「しない」を選択しようと思ったのですが

 リズムが乱れるとよくないので
お休みします。を選択し

急きょ差し替え致しましたので
 思い付くままなので(≧∇≦)そう思って下さい

 通常の第三の思考若杉論は
資料集めから下書きなどで6時間以上『使い』
打ち込みながら
どう言う言い回しに使用かな?って思考しなが
 約4時間かけてます

馬鹿わバカなりに頑張ってます
 わかってやってm(__)m下さい

はい(=゜▽゜)今回一番わかって欲しかったのは
 ここです
でわまた来週

支離滅裂でごめんなさい




 












同じカテゴリー(今日わかったこと)の記事画像
宮沢賢治の「ツェねずみ」の紹介 (第三の思考若杉の(=゜▽゜)感想)
ひとは心を感じる活きものです。 (心理的第三の思考若杉論(*^^)結論&概念のみです)
夢を形にするために内省しよう、そうしよう (第三の思考若杉論)
うつ持ってます、自分との向きあい型 (心理的若杉論第三の思考)
災害は平等に来る:不安の使い型 (心理的若杉論第三の思考)
心のバランスを取るために (心理的思考の若杉論)
同じカテゴリー(今日わかったこと)の記事
 頑張ってばかりもいられない 第三の思考若杉的には (2025-05-18 20:07)
 薬の作用とその弱点 (第三の思考若杉論) (2025-05-11 16:19)
 AIが具体化するのは心理学的なところまで。 (第三の思考若杉の経験論) (2025-05-04 18:42)
 立ち上がるとき強くなる。 (第三の思考若杉論( ・∇・)手短にと思ってました。) (2025-04-27 15:33)
 自己開放の仕方 開放されたその一時が大切なんだよ (第三の思考若杉論) (2025-04-21 00:13)
 追いつく事はできなが追い越していることはある。 (第三の思考若杉の経験論) (2025-04-13 13:04)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。