2021年05月18日
ワクチン接種による社会的自然治癒力と問題点 (心理的第三の思考若杉論ショート)
新型コロナワクチンを
接種した人の中には
感染して無症状であっても
他の人に感染させる事はない、
そのことが立証された。
この報道を受け
アメリカ
ニューヨークの地下鉄は
24時間営業を決め
各州では
マスク解禁の動きも出ている。
このニュースを昨夜の
ラジオ番組で(=゜▽゜)知りました。
無症状であっても感染させる事は
ない
って事は
(=゜▽゜)社会的自然治癒力の証明に
なります。
~
~
~
~
社会的自然治癒力とはを
極端に単純に説明(=゜▽゜)いたしますと
人間を
除菌フィルターとして『使う』ことを指します。
ワクチンを
接種した、病気が治り抗体を身に付けたなどの
抗体や抵抗力を
持った人達が
細菌
を体内に吸収してくれる事で
除菌して排出
してくれるのです
この人間除菌フィルターさん達が
7~8割に達した時に
その人達のお陰で
その社会、その地域・空間が
除菌されることを
社会的自然治癒力を
得たと言います。
いい
ことです
~
~
~
~
ここから(=゜▽゜)が
心理的第三の思考若杉論てき
問題点に
なります
まとめる時間がなかったので
ずらずら( ..)φ書きますね
◎~◎~◎
一番の
問題点は
人間は自分に都合の良い事を
過大評価
し過ぎること
◎~◎~◎
二番目の
問題点は
予防への有効な対処方法が解っただけで、
治療方法や、病気が収まった後の残留物に対する対処方法が確立されて
ない。
(例:インフルエンザに掛かった時には
タミフル・病気が寛解したら受け入れてくれる社会性など。)
◎~◎~◎
三番目の
危険ですが
今
現段階では、「絵の中の餅」であること。
統計学な
有意差によって求められた結論であって
臨床的見地からの、実際に社会で『使い』検証した
エビデンスが得られて
いない。
(例:ベイズの定義では、四分位範囲の75%もって優位とし、百もなければゼロもない。)
言い方を替えると\(゜ロ\)25%の人は(/ロ゜)/切り捨てられます。
~
~
~
~
まとめと結論と(=゜▽゜)余談です
社会的自然治癒力は現段階では
良い点と
悪い点の両方がある
極端な状態です、
社会的自然治癒力を過剰評価すると
見切り発進になります。
ギャンブル
です。
国を挙げて
臨床実地実験して下さっている
結果を、様子を一年ぐらいかけて見守りましょう
です。
以上
よんでいただきありがとう
御座いました。
~
~
~
~
追伸(=゜▽゜)ですが
接触
の進んだヨーロッパでは、
慎重に事を進行している様に感じます。
大切な事は
勇気ある決断と
実行力で、
その結果は
続く者の役に立つ
です

感染して無症状であっても
他の人に感染させる事はない、
そのことが立証された。
この報道を受け
アメリカ

24時間営業を決め
各州では

このニュースを昨夜の
ラジオ番組で(=゜▽゜)知りました。
無症状であっても感染させる事は

って事は
(=゜▽゜)社会的自然治癒力の証明に






社会的自然治癒力とはを
極端に単純に説明(=゜▽゜)いたしますと
人間を

ワクチンを

抗体や抵抗力を

細菌

除菌して排出

この人間除菌フィルターさん達が
7~8割に達した時に
その人達のお陰で
その社会、その地域・空間が
除菌されることを
社会的自然治癒力を

いい






ここから(=゜▽゜)が
心理的第三の思考若杉論てき

なります

ずらずら( ..)φ書きますね
◎~◎~◎
一番の

人間は自分に都合の良い事を
過大評価

◎~◎~◎
二番目の

予防への有効な対処方法が解っただけで、
治療方法や、病気が収まった後の残留物に対する対処方法が確立されて

(例:インフルエンザに掛かった時には

◎~◎~◎
三番目の

今

統計学な

臨床的見地からの、実際に社会で『使い』検証した
エビデンスが得られて

(例:ベイズの定義では、四分位範囲の75%もって優位とし、百もなければゼロもない。)
言い方を替えると\(゜ロ\)25%の人は(/ロ゜)/切り捨てられます。





まとめと結論と(=゜▽゜)余談です
社会的自然治癒力は現段階では


極端な状態です、
社会的自然治癒力を過剰評価すると
見切り発進になります。
ギャンブル

国を挙げて

結果を、様子を一年ぐらいかけて見守りましょう


よんでいただきありがとう







接触

慎重に事を進行している様に感じます。
大切な事は
勇気ある決断と

その結果は
続く者の役に立つ

頑張ってばかりもいられない 第三の思考若杉的には
薬の作用とその弱点 (第三の思考若杉論)
AIが具体化するのは心理学的なところまで。 (第三の思考若杉の経験論)
立ち上がるとき強くなる。 (第三の思考若杉論( ・∇・)手短にと思ってました。)
自己開放の仕方 開放されたその一時が大切なんだよ (第三の思考若杉論)
追いつく事はできなが追い越していることはある。 (第三の思考若杉の経験論)
薬の作用とその弱点 (第三の思考若杉論)
AIが具体化するのは心理学的なところまで。 (第三の思考若杉の経験論)
立ち上がるとき強くなる。 (第三の思考若杉論( ・∇・)手短にと思ってました。)
自己開放の仕方 開放されたその一時が大切なんだよ (第三の思考若杉論)
追いつく事はできなが追い越していることはある。 (第三の思考若杉の経験論)
Posted by わかわ at 13:36│Comments(0)
│今日わかったこと