2021年04月25日
新型コロナの恐い訳 (第三の思考若杉論ショート)
はい(^_^)/結論です
新型コロナは新しい病気なので
対処の仕方が確立されてないので
恐いのです。
本日はサクサク行きます
~
~
~
~
ちょっとここで(=゜▽゜)サイコエデュケーション・共通認識
病気への向き合い方
①予防 ②早期発見と早めの対象 ③残留物と上手く付き合う
以上なのですが
◎~◎~◎
今現在、新型ウイルスで解っていることは、
予防ぐらいなものだけで
その予防も予防仕切れるかと言うと
そうでも有りません。
だから恐い
◎~◎~◎
早めの発見だけど
自覚症状が出ない場合があるので
誰が掛かって、居るのかが解らないので恐い
早めの対象だけど
新しい病気なので
対処の仕方が確立されてないので恐い
◎~◎~◎
残留物と上手く付き合うだけど
まず一番恐いのが人の目
次に恐いのが、よく解ってない!後遺症
病気からなのか?薬物投与によるものなのか?その両方なのか?
よく解らないのが恐い
~
~
~
~
まとめ(^_^)/ます
対処の仕方が個人的にも社会的にも
定まって無いのが恐いのです。
その事が有ることを認め
対処の仕方が決れば
恐くなくなるのです
その病気は無くなる事はありません
世界が社会的自然免疫に成るのに後数年かかります
その間
拒絶や否定だけで乗り切るのは自由ですが
その事は困難なことです
有ることを認め
有るのが当然になったならが
社会的自然免疫なのです
その為には
自分なりの最善の努力
防衛予防を心懸ける必要があると思います
~
~
~
~
何が恐いのかが解れば、
その対処は自ずとわかります
誰も好きでその病気になる人はいないのだから
以上
よんでいただきありがとう御座いました
余談ですが(=゜▽゜)本日は
余談はありません、余談を許さない状況なのです
薬の作用とその弱点 (第三の思考若杉論)
AIが具体化するのは心理学的なところまで。 (第三の思考若杉の経験論)
立ち上がるとき強くなる。 (第三の思考若杉論( ・∇・)手短にと思ってました。)
自己開放の仕方 開放されたその一時が大切なんだよ (第三の思考若杉論)
追いつく事はできなが追い越していることはある。 (第三の思考若杉の経験論)