2021年03月21日

未確定な不安 その概念 (第三の思考若杉論ショートです)

 はい(^_^)/結論です

 未確定な不安とは、
気にしなければ、ならない事なのか?
気にしなくて、いい事なのか?
 わからない
不安のことです。

 以上が概念です
 
  

 はいここで
サイコエデュケーション・共通認識

未確定な不安とは確定前の、あるか?ないか?どっちなのかわからない状態で
              不安の始まりで、一番多い疑問です。
                             
疑問はその疑問が、当人の中だけで沸き上がるものだから
       他の人が「気にしなくて、いいよ」って言われても
       その疑問が気になる。のです
              
その疑問が!気になると当初の事とすり替わり、気になるが気になる。のです
                                      
気になるが!?気になると心持ち、心の持ち様のバランスが崩れる。
                                  
崩れると何が不安なのか解らなく成り、不安が確定するのです。

  

 まとめ(^_^)/ます

不安とは、未確定な状態で、心持ちが乱れ
 気にした方が、いいのか。気にしなくて、いいのか、の

両方の、いいのか
両方の天秤の上に乗るので

どちらを選んでも、良い事なので
 矛盾が招じ

選べない不安が残るのです

 必要な(=゜▽゜)ことは
した方が!と しない方!の
 する、・しない、を天秤の上で計る必要があるのです

するか、しないか、を決めるのです。

 以上
よんでいただきありがとう御座います。

  

 余談ですが(=゜▽゜)若杉の場合
中取って

気にはしておこう
 でそのうち忘れます
あんほー(≧∇≦)ゲッチャぼー

 あほー、なので
気にしてたことを
 思い出せなくなって、忘れるので
気にしません。

都合良く出来てます。



 











同じカテゴリー(今日わかったこと)の記事画像
宮沢賢治の「ツェねずみ」の紹介 (第三の思考若杉の(=゜▽゜)感想)
ひとは心を感じる活きものです。 (心理的第三の思考若杉論(*^^)結論&概念のみです)
夢を形にするために内省しよう、そうしよう (第三の思考若杉論)
うつ持ってます、自分との向きあい型 (心理的若杉論第三の思考)
災害は平等に来る:不安の使い型 (心理的若杉論第三の思考)
心のバランスを取るために (心理的思考の若杉論)
同じカテゴリー(今日わかったこと)の記事
 頑張ってばかりもいられない 第三の思考若杉的には (2025-05-18 20:07)
 薬の作用とその弱点 (第三の思考若杉論) (2025-05-11 16:19)
 AIが具体化するのは心理学的なところまで。 (第三の思考若杉の経験論) (2025-05-04 18:42)
 立ち上がるとき強くなる。 (第三の思考若杉論( ・∇・)手短にと思ってました。) (2025-04-27 15:33)
 自己開放の仕方 開放されたその一時が大切なんだよ (第三の思考若杉論) (2025-04-21 00:13)
 追いつく事はできなが追い越していることはある。 (第三の思考若杉の経験論) (2025-04-13 13:04)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。