2020年12月06日
変わるもの と 変わらない もの (心理的第三の思考若杉論ショート)
この世の中の総ての もの を
たった二つに分けるなら
変わる と 変わらない に
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
たった二つに分けるなら
変わる と 変わらない に
分けることが出来る、が

この世の中に、変わらないものなど
存在しない。





何故なら(・o・)この世の総ての ものは、
時間と死からは逃れられない
からであるから

言い方を(・_・)変えると
地球
の上の総てものに (地球も含む)

平等に与えられた もの は
時間 と 死
死ぬまでの時の流れで『変化』する





結論に(^_^)/なります
時間
と死
だけが平等な もの


言い方を(=゜▽゜)変えると
『平等な不自由。』
と
『不平等な自由。』
ここの思考が
重要です


『平等な不自由。』とは
時間
と死
だけが平等な もの



『不平等な自由。』とは
それ以外の総ての物と者に『与えられた』・『使える』、ものともの






まとめ(^_^)/になります
不平等なんだ
けど、自由に『使える』。

不平等に与えられた
けど、それを、どう選択して『使う』かで違いが生じ招じる。
ここの思考が
重要です



平等なものは
仕方が無いので
気にしない

けど
(≧∇≦)その『使い型』を思考する

自由に『使える』不平等と 一緒に思考する
ちょっと思考を(=゜▽゜)変えると
みんな一緒だけど
それぞれ違う、その違いが「差。」になり
不平等と感じるなら
ば

その違いを
と言う思考に、置き変えて
個性として『使う』のも一つの
手です。

例えると(=゜▽゜)若杉わ
確認恐怖症
確認恐怖症の若杉だから
だいじょうぶだ

(この
ことは来週
お話しいたします。)


この世の中の
ほとんど!すべてが!!不平等
そんなら(=゜▽゜)その損と差を
自由に『使える』
平等がある

平等な もの は
「時間と死」の『平等な不自由。』
と
その『平等な不自由。』を自由に『使える』
平等が!!(b^ー°)有るんだよ

以上
よんでいただきありがとう
御座いました。






余談(=゜▽゜)ですが
若杉わ
変わりながら変わらない者を

目指します。
その為に(≧∇≦)逆らい、
もがき苦しみ
切磋琢磨します。

覚悟があります。
タグ :Aiの為の心理学
頑張ってばかりもいられない 第三の思考若杉的には
薬の作用とその弱点 (第三の思考若杉論)
AIが具体化するのは心理学的なところまで。 (第三の思考若杉の経験論)
立ち上がるとき強くなる。 (第三の思考若杉論( ・∇・)手短にと思ってました。)
自己開放の仕方 開放されたその一時が大切なんだよ (第三の思考若杉論)
追いつく事はできなが追い越していることはある。 (第三の思考若杉の経験論)
薬の作用とその弱点 (第三の思考若杉論)
AIが具体化するのは心理学的なところまで。 (第三の思考若杉の経験論)
立ち上がるとき強くなる。 (第三の思考若杉論( ・∇・)手短にと思ってました。)
自己開放の仕方 開放されたその一時が大切なんだよ (第三の思考若杉論)
追いつく事はできなが追い越していることはある。 (第三の思考若杉の経験論)
Posted by わかわ at 13:50│Comments(0)
│今日わかったこと