2020年05月31日
もやもやするは白い脳と黒い脳の間に有る (心理的第三の思考若杉論)
本日のお話しは、『イメージ』を『使って』います
が

『イメージ』を『使って』お話しをすると
ややこしくなるので

イメージのお話しは
後日お話しいたします。

で本日の(^_^)/結論
人間は、いっぺんに出来ないって知っているから
『イメージ』を使用とする、
『イメージ』する・もつ為に
脳みその、色んな所を使って使えないから
もやもやする。

以上
です

あっ(=゜▽゜)追加ですが
本日のお話しは
考えるな!感じろ♪で
お願いいたします。






はじめに(=゜▽゜)もやもや
の位置からね

白い脳
もやもや
黒い脳



になり、この事
は

『イメージ』しようとするとき
もやもやするのですが

もやもやは
刺激
思考
イメージ
反応



の
イメージの前後
この
矢印で発生します、起きます。

ただイメージの前後では
もやもやの種類が違います。
イメージの前の もやもやとは
なにがなんだか
わからない
もやもや



イメージの後の もやもやとは
どうして良いか
解らない
もやもや



『使って』入るものは、『理解』でその「仕方」と、その「程度」で
前なのか、後なのか、自分で気づく事が出来ます。
ここ
重要です







白い脳と黒い脳の(=゜▽゜)お話しにね
◎~◎~◎
頭ん中、真っ白に成ったこと
あります、

ありますよね
白い脳とは
使い過ぎて
よくわからない、理解出来ない状態


脳みそ
フル回転してます、だから良くわからない、ので動きが止まります。
ここ
重要です



脳みそ
フル回転で『使って』
『理解して』
『理解出来る』の状態には



例外が2個あります
その1つが(=゜▽゜)命の危険に会ったとき
参考までに
お話しいたしますと

交通事故に会う瞬間
その1秒にも満たない、その瞬間は

鮮明に記憶していて、10分ほどに感じますよね。
◎~◎~◎
黒い脳とは
使い型が決まっている脳の状態。(心理学の無意識・スキマー・認知・自動処理などを含む)

平たく言うと(=゜▽゜)ですね
考えなくて済むこと、思考を介さない、してしまうこと、
いつもと同じにする事や癖、習慣、etc.あります
あと、【思い込み】や【こうしなければ】も含みます。
『イメージ』してません。『イメージ』しなくて済みます、
自然に自動的に行動出来ます、しています。
『イメージ』しなくて済みますから、行動が早いのです。
ここ
重要です。




それは
【気になる】・【気にする】ですが
微妙過ぎて感じません、

感じるためには、心理学でいう「自己監視能力」が必要になります。
ここ
重要です。







まとめに(^_^)/はいります
もやもやとは
脳みそを使っているが
使えている『箇所』がわからないから
もやもやします。



『箇所』が解らないのでアクセス
出来ないので
もやもやします。


もやもやを、理解する為には、知識と経験値が必要になります。
それと(=゜▽゜)ほかのひとからの刺激もね
若杉の場合はその刺激を言葉で脳みそを
刺激します

だから
『人は聞いている時、考えているから、動きが止まる。』のです。
ここ
重要です。


もやもや
を理解して
イメージが持てた時、そして
もやもや
しないで行動で表現出来た時




閃きが
生まれます。

もやもやを、表現するものには
音楽
や絵、お話しに行動などなどの

五感を刺激するものを『使って』表現します。
五感を刺激するものを『使って』ひとは感じるからです。
人はそれを知っています
そう思って人は伝えます

ただ人間は、
いっぺんに出来ないし、いっぺんに理解できないって知っているから
~
~
~
~
『イメージ』を使用とするのです、
『イメージ』する『イメージ』をもつ為に
脳みその、色んな所を使っているけど使えていないから
もやもやするのです。

もやもやにアクセスするには
知識と経験値が必要になります。
以上
になります

よんでいただきありがと
御座いました。






余談(=゜▽゜)ですが
脳みそ
フル回転で『使って』
『理解して』
『理解出来る』の状態の



2つめは
寿命で死ぬ直前の
回想記憶の時です

白い脳が『使える』時はこの2つだけです
脳みそ
フル回転で『使って』
表情で表現してから死にます。


お~今日の余談は
ダークだぜ

でわ
ごめ

タグ :Aiの為の心理学
頑張ってばかりもいられない 第三の思考若杉的には
薬の作用とその弱点 (第三の思考若杉論)
AIが具体化するのは心理学的なところまで。 (第三の思考若杉の経験論)
立ち上がるとき強くなる。 (第三の思考若杉論( ・∇・)手短にと思ってました。)
自己開放の仕方 開放されたその一時が大切なんだよ (第三の思考若杉論)
追いつく事はできなが追い越していることはある。 (第三の思考若杉の経験論)
薬の作用とその弱点 (第三の思考若杉論)
AIが具体化するのは心理学的なところまで。 (第三の思考若杉の経験論)
立ち上がるとき強くなる。 (第三の思考若杉論( ・∇・)手短にと思ってました。)
自己開放の仕方 開放されたその一時が大切なんだよ (第三の思考若杉論)
追いつく事はできなが追い越していることはある。 (第三の思考若杉の経験論)
Posted by わかわ at 14:25│Comments(0)
│今日わかったこと