2020年04月18日
答えはないが応えはあるのが第三の思考 (心理的第三の思考若杉論ショートのつもり)
はい(^_^)/結論です
物理的思考では
なく、
心理的第三の思考だから
お応えします
~
~
~
~
OKですてよ
物理的思考では

心理的第三の思考だから
(=゜▽゜)答えはないが、応えが
あります


以上
になります。






一つ。二つ。三つ。の思考の(=゜▽゜)お話しです
ここで
お願い

アラビア数字(1.2.3.)は数値だったり位置の、その点を指します。
和数字(一.二.三.)は個体数だったり範囲などの複数体を指します。
1.2.3.の時は、同じもので林檎が2つ
一.二.三.は
りんごと
なしで二つになります


2人とは表記しませんが
二人と表記いたします。

解り難いと思いますが
これが第三の思考の基本ですので
よろしくお願いいたします。

一つだと
点になります。

二つだと
線になります。

三つだと
面になります。

三つだと
悩みます。

二つだと
迷います。

一つを
選びます。

例え(=゜▽゜)ますと
「わたし」が白い紙に
物差しで線を引きます、

白い紙が一次的思考
物差しが二次的思考
見ている「わたし」が第三の思考で
第三の思考の「わたし」の線の引き方は
出発点だけを決める。
出発点と終点を決める。
何も決めずに線を引く。
と
フリーハンドで線を引く。
もちろん(≧∇≦)線を引かないも
ありです。

~
~
~
~
~
~





本題に(=゜▽゜)入ります
『物理的思考ではなく、心理的第三の思考で』を
恋人を『見付ける』と『探し求める』で
ご説明いたします。

~◎~◎~◎~
物理的思考とは

1対1の対応関係で、
結果からの結論が物理的思考です。
例:数学だと関数関係、心理学だと刺激と反応などなどあります
(スマホの使い方も物理的です。)
物理的思考の盲点
注意点

物理的思考は1対1の関係で結論を出します。
結論とは
終わりを指し、締め切ってます、

糸を切っているので、繋ぐことができません。
スマホアプリの出会い系サイトを(=゜▽゜)例にお話しいたします
この場合、二人では
なく、2人になります。

この人と、この人の、2点の、2人だからです。
アプリで見つける場合は点と点を線で結ぶ。
ここです
ここ重要です


出発点と終点をスマホアプリの
物差しを『使い』線を引き結ぶだけの

物理的な作業に成り『見付ける』になります。
~◎~◎~◎~
心理的第三の思考では『探し求める』に成るので
三つで面ですから
立体で実際に居るから、空間の共有があります

三つですから
質感や温度、触れる事まで出来る情報量に
迷います


そこで(=゜▽゜)今まで多くのひとを好きになった
こと

その総てが今
結ばれていないこと

その経験から学び。学習して習得して来た
知恵が有ります。

知恵とは
知識と経験から出来ています。


経験と知識で
その人、その人に合わせることが出来ます
知恵と言う名の
幅があります


その幅を、
物差しをどう『使おう』か思考するのが

第三の思考

ここから、~ ここまで。の幅のある間から、どれでも選べる
第三の思考で
応えていきます

~
~
~
~
~
~





まとめ(^_^)/ます
物理的思考には、
1対1の対応があり、それが
答えです。
第三の思考では答えなど
有りませんが

臨機応変に応える、が有ります
選べる幅が有るのです。
その為に必要なものは
経験と知識を『使い』どうイメージする事が出来るかです。
どうイメージするのは個人の自由です。
現実社会には実際、答えなど無いのです。
応えていくしかないのです。
選ぶ、選べるのは本人だけで
選び応えていく、臨機応変な知恵がいります。
以上

よんでいただき
ありがと御座いました。

余談(=゜▽゜)ですが
おしゃかさま
だったかな

説法のときのお応えが人に合わせて変わってたってよ

ある人には「ない」って言って
別の人には「ある」って言った話しがあるってよ
あるのか?ないのか?(≧∇≦)ハッキリしないけど
その人の求めるこたえを応えているから

タグ :Aiの為の心理学
頑張ってばかりもいられない 第三の思考若杉的には
薬の作用とその弱点 (第三の思考若杉論)
AIが具体化するのは心理学的なところまで。 (第三の思考若杉の経験論)
立ち上がるとき強くなる。 (第三の思考若杉論( ・∇・)手短にと思ってました。)
自己開放の仕方 開放されたその一時が大切なんだよ (第三の思考若杉論)
追いつく事はできなが追い越していることはある。 (第三の思考若杉の経験論)
薬の作用とその弱点 (第三の思考若杉論)
AIが具体化するのは心理学的なところまで。 (第三の思考若杉の経験論)
立ち上がるとき強くなる。 (第三の思考若杉論( ・∇・)手短にと思ってました。)
自己開放の仕方 開放されたその一時が大切なんだよ (第三の思考若杉論)
追いつく事はできなが追い越していることはある。 (第三の思考若杉の経験論)
Posted by わかわ at 07:19│Comments(0)
│今日わかったこと