2020年03月21日

脳内洗浄とは (心理的第三の思考若杉論ショートのつもり)

ショートスリーパーの若杉わ
 週に1・2度
脳内洗浄を(≧∇≦)します

脳内洗浄とはぐっすり眠り、
           レム睡眠時に出る髄液によって脳内の老廃物を出すことで、
           その事を時間を掛け、しっかり行うことです。

  

以前お話し(=゜▽゜)いたしました
読んで頂けると幸いですが読まなくてもOKです
 この2つの思考の裏付けになるのものが

レム睡眠時に出る髄液による脳内の老廃物を外に出してる。
 と言う論文発表だからです。

で(=゜▽゜)今回その中から使うものが『ここ重要です』の

①身体は口から吸収したものを体内で分解&養分として取り込むので、
 
②人の周期の人間の細胞の入れ替わる周期は
 ・皮膚は 28日
 ・胃腸は 40日
 ・血液は 127日
 ・骨は  200日
 ・肝臓・腎臓は 200日で、細胞が入れ替わる。とされる。そうです

 脳細胞は、再生されないとされていますが!
 入れ替わらない、とも書かれていません。
 (・o・)脳みそを取り出し調べる事が出来ないからじゃないかな?
  からの(この事が今回、老廃物を出す脊髄液の論文で証明されました。)

ここでのまとめ
 『新しいものと古いものを平行して 使うと、
  新しいものの動きに古いものがついて行けず、不具合が生じる。』

③睡眠には二つあります
   ①身体を休め機能を回復させるため。
   ②脳を休めるのではなく
     脳みその中身を整理・処理して繋がりをもつ為に。

以上の思考を使います。

  

使ったので(^▽^)/まとめます

脳内洗浄を行うことで
 目覚めスッキリ。
 脳みその刺激への反応が良くなってます。
 身体も休まり、伝達系もよく働くので身体も軽く動きます。

以上が利点になります。

  

まとめ(^▽^)/脳内洗浄の質が良くない場合

① 薬物による睡眠&お酒の力を借りた場合。
   (この事は『副作用の影響』でお話しいたします。)
② 黒い脳に成った状態の睡眠。
   (この事は『白の脳・もやもや・黒の脳』でお話しいたします。)
③ レム睡眠とノンレム睡眠のリズムが不規則なとき。
    この事は検索でお願いいたします。

 以上の3つの場合に
脳内洗浄の質が良くない状態です。
 
  

 注意脳内洗浄のリバウンド

 それは(=゜▽゜)若干
双極性障害(躁うつ病)に若干陥る事が有るです

それは?なぜ起きるのか

思考のループによって起きます

 思考のループは ここ重要です
     
人間の行動するパターンで
 感じて→思考し→自分の行動で→また感じる
 のループです。
     
例を(=゜▽゜)上げますと
 おれ今日絶好調の思い込み、です
  このことは

 目が覚めると 
      
「頭スッキリ&身体も軽い」の
『事実を実感する』というループを起こす為 ここ重要です
      
脳内分泌ホルモン&体内形成モルモンが
 出やすくなってます。
     
その上、身体も休まって増すので
 神経伝達物質とか脊髄とか
 感情に関係する大脳皮質と辺縁系などが
 通常より気持ちよく動きます 
  と
ます増す強気で動きます
     
ので若干の
 双極性障害(躁うつ病)に成ることもあります
 (双極性障害(躁うつ病)はネットに聞いて見て下さい。)

  

余談(=゜▽゜)ですが
 本日わかわ脳内洗浄のおかげで
アドレナリンの分泌がよく
 テキパキとやったおかげで

いま(+o+)ちょっとオーバーワーク気味です

 よんでいただき
ありがと御座いました。

 でわこれにて


 









同じカテゴリー(今日わかったこと)の記事画像
宮沢賢治の「ツェねずみ」の紹介 (第三の思考若杉の(=゜▽゜)感想)
ひとは心を感じる活きものです。 (心理的第三の思考若杉論(*^^)結論&概念のみです)
夢を形にするために内省しよう、そうしよう (第三の思考若杉論)
うつ持ってます、自分との向きあい型 (心理的若杉論第三の思考)
災害は平等に来る:不安の使い型 (心理的若杉論第三の思考)
心のバランスを取るために (心理的思考の若杉論)
同じカテゴリー(今日わかったこと)の記事
 頑張ってばかりもいられない 第三の思考若杉的には (2025-05-18 20:07)
 薬の作用とその弱点 (第三の思考若杉論) (2025-05-11 16:19)
 AIが具体化するのは心理学的なところまで。 (第三の思考若杉の経験論) (2025-05-04 18:42)
 立ち上がるとき強くなる。 (第三の思考若杉論( ・∇・)手短にと思ってました。) (2025-04-27 15:33)
 自己開放の仕方 開放されたその一時が大切なんだよ (第三の思考若杉論) (2025-04-21 00:13)
 追いつく事はできなが追い越していることはある。 (第三の思考若杉の経験論) (2025-04-13 13:04)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。