2020年02月23日
新型ウイルスと江戸っ子と、その心理 (心理的第三の思考若杉論)
今回、結論は
出しません、まとめは
あります。


これから(=゜▽゜)お話しすることで
感じた
ことが、各各お脳の応えになります。

そこで
理解していただきたい事が
一つあります


それは
各各、個人個人には、それぞれの思考があり
その思考は、
経験や知識、教育・教養、生活環境や状況・文化などなど
多くのことが混ざり合い、頭の中で一つになり
たった一つ一度の行動として表れ
それが人目に付いて評価になり
行動した本人に返って来る。

その(=゜▽゜)お話しになります、





『江戸っ子は宵越しの銭は持たねえ』
『火事と喧嘩は江戸の華
』の

江戸っ子の生き様に憧れる(=゜▽゜)お話しからね
『江戸っ子は宵越しの銭は持たねえ』は
明日、目が覚めた死んでるかも知れねえ。になります

生と死は隣り合わせ。
若杉流に言うと


(自殺は人間だけの特権ですby若杉論)
『火事と喧嘩は江戸の華』は
生きると決めたら
闘わなければ。ですよ


惨事
があれば、自分が生きるが第一優先、

その時、生き延びるために持てるものは二つだけ
(片手に生き延びた時に必要なもの、もう片手に自分に取って必要な者)
若杉流にいうと(=゜▽゜)究極の選択は、その瞬間にだけ存在する。
それと
生きて逝くには、多少の争いは
良しにする

自分も大切
あいても大切、相手が有るから自分で居られる。

喧嘩は相互理解です。
若杉(=゜▽゜)江戸っ子
大好きです

よっ粋だね生きてるね





一部の現代人の不思議な思考の(=゜▽゜)お話しになります。
◎ 安全を他の人の「せいにする。」
(責任を回避する ・ 責任を押し付ける、自分が死ぬ事を否定する。)

◎ そこで、周りを壁だらけにする。
(規則・決まり・法律・常識etc.多くの壁を創って了う)

◎ 安全で要るために、狭い世界で
窮屈に苦痛を感じ生きて逝く


◎ 「裏切り者理論(心理学的)」が狭い世界で
フルに働く

(人は他人の悪い所を見つける事が簡単に出来る、
その能力が備わってるいから
良い所はそれを見付けるには、意志が必要になる)


◎ 現代社会はネットで、誰かが誰かを
監視できる。

誰かの「せいにできる。」





安全の壁の隙間からすり抜けてくるものがあるし、者も入る。
以前はエイズ、ちょっと前はSARS、古くは
ペストありました。

かかる人もいれば、かからな人もいる、
かかっても表に出ない人もいる。
それを悪く言う人もいる
キツい言い方かもしれないですが
(・o・)『平和や安全は屍の上に存在する。』by若杉論
人の死を無駄にしては成らない。
その為には
執着と諦め。謙虚と恐怖。生と死。自分と他人。などなど
受け入れなければならない。
受け入れるを
拒否すると

一方的、自分勝手、自己中心的主張にしかならない。
ステレオタイプの思考にすら
なっていない。

ステレオタイプの思考とは
片側と別の片側の二つの両極端な思考


その両方の間を考える
目盛りを入れる
第三の思考が(=゜▽゜)出来るんだ







まとめ(^_^)/ます
壁を創り、その狭い世界で生きて逝くなら
自分と同じ・同類で同じ思考しか
出来ない人々がいることを

理解しなければならない
理解してない例:電車の中
マスクでの無益な争い。

壁の中の不自由な中の自由を選ぶか
壁の少ない自由な不自由を選ぶかは
自由です。
人間に与えられた平等は
1日が24時間と生まれたら死ぬ。
この2つだけで、それ以外は
自由と言う名の不平等が平等に与えられている。by若杉論
各各、個人個人には、それぞれの思考があり
その思考は、
経験や知識、教育・教養、生活環境や状況・文化などなど
多くのことが混ざり合い、頭の中で一つになり
それがその個人の正義に成る。
今回のお話しは
以上になります。

よんでいただき
ありがとう御座いました

タグ :Aiの為の心理学
頑張ってばかりもいられない 第三の思考若杉的には
薬の作用とその弱点 (第三の思考若杉論)
AIが具体化するのは心理学的なところまで。 (第三の思考若杉の経験論)
立ち上がるとき強くなる。 (第三の思考若杉論( ・∇・)手短にと思ってました。)
自己開放の仕方 開放されたその一時が大切なんだよ (第三の思考若杉論)
追いつく事はできなが追い越していることはある。 (第三の思考若杉の経験論)
薬の作用とその弱点 (第三の思考若杉論)
AIが具体化するのは心理学的なところまで。 (第三の思考若杉の経験論)
立ち上がるとき強くなる。 (第三の思考若杉論( ・∇・)手短にと思ってました。)
自己開放の仕方 開放されたその一時が大切なんだよ (第三の思考若杉論)
追いつく事はできなが追い越していることはある。 (第三の思考若杉の経験論)
Posted by わかわ at 14:15│Comments(0)
│今日わかったこと