2019年09月15日
マラソンは格闘技じゃないんだから (心理的第三の思考若杉論)
今日の
オリンピック選考マラソンを
見ていての( ̄・・ ̄)
感想です。
確かに一発で選んだ方が
スッキ
解りよく、誰の目から見ても
公平のように思えます。が
です
ここからが(=゜▽゜)若杉の第三の思です
マラソンは格闘技ではありません。
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~

見ていての( ̄・・ ̄)

確かに一発で選んだ方が
スッキ

公平のように思えます。が

ここからが(=゜▽゜)若杉の第三の思です
マラソンは格闘技ではありません。
以上が
本日の結論です

オリンピック選考マラソンでは
みんなが(国民)が期待してます

マラソンは自分との格闘技で
それは

メンタルと身体との
折合いの成せるスポーツです。

他者と争うのではなく
他者と競い合うスポーツです。





本来、格闘技で勝つ者は
「その日、一番強い者のが勝つ」のです。
(この台詞は、有名な格闘家が負けた時に話した話しです)





人間が、人がひとを選ぶと時
① 出来る者:強い者を選ぶ
② 伸びる可能性の有る者、そう期待できる者を選ぶ





格闘技にはLuckyが存在し、
スポーツにはLuckyは存在せず、代わりに運がある。
以上の三つの思考を
加味して(^_^)/まとめます
スポーツなのですから
メンタルも重要な要素になります
期待値は選んだ人しか
計れません

私達に出来ることは
選んだ人と選ばれたひとを信じることです。
本日の結論(^O^)/です
体育会系わ
根性論で走ります。

以上よんでいただき
ありがとう御座いました

タグ :Aiの為の心理学
頑張ってばかりもいられない 第三の思考若杉的には
薬の作用とその弱点 (第三の思考若杉論)
AIが具体化するのは心理学的なところまで。 (第三の思考若杉の経験論)
立ち上がるとき強くなる。 (第三の思考若杉論( ・∇・)手短にと思ってました。)
自己開放の仕方 開放されたその一時が大切なんだよ (第三の思考若杉論)
追いつく事はできなが追い越していることはある。 (第三の思考若杉の経験論)
薬の作用とその弱点 (第三の思考若杉論)
AIが具体化するのは心理学的なところまで。 (第三の思考若杉の経験論)
立ち上がるとき強くなる。 (第三の思考若杉論( ・∇・)手短にと思ってました。)
自己開放の仕方 開放されたその一時が大切なんだよ (第三の思考若杉論)
追いつく事はできなが追い越していることはある。 (第三の思考若杉の経験論)
Posted by わかわ at 14:24│Comments(0)
│今日わかったこと