2019年04月12日

ゼロも無ければ100も無い (心理的若杉論:心理統計法)

推測や推理に置いて
0(ゼロ)も無ければ100も無い

この事は言い切れます
その事はベイズの定理で立証可能です

そのことでの(=゜▽゜)若杉論でわ

有ることを証明する為には、
 見付ければいい
 これを発見とひとはいう

無いことを証明するには、
 総てを確認するしかない
 だが!そんな事は誰にもできない

例) 宇宙人が居ないことを証明するには
全宇宙の星星を確認するしかない。
そこで、宇宙人を見付けると発見になる。

だから結果ではなく、
チャレンジに意味がある(^O^)/んだよ
 以上

 




同じカテゴリー(今日わかったこと)の記事画像
宮沢賢治の「ツェねずみ」の紹介 (第三の思考若杉の(=゜▽゜)感想)
ひとは心を感じる活きものです。 (心理的第三の思考若杉論(*^^)結論&概念のみです)
夢を形にするために内省しよう、そうしよう (第三の思考若杉論)
うつ持ってます、自分との向きあい型 (心理的若杉論第三の思考)
災害は平等に来る:不安の使い型 (心理的若杉論第三の思考)
心のバランスを取るために (心理的思考の若杉論)
同じカテゴリー(今日わかったこと)の記事
 頑張ってばかりもいられない 第三の思考若杉的には (2025-05-18 20:07)
 薬の作用とその弱点 (第三の思考若杉論) (2025-05-11 16:19)
 AIが具体化するのは心理学的なところまで。 (第三の思考若杉の経験論) (2025-05-04 18:42)
 立ち上がるとき強くなる。 (第三の思考若杉論( ・∇・)手短にと思ってました。) (2025-04-27 15:33)
 自己開放の仕方 開放されたその一時が大切なんだよ (第三の思考若杉論) (2025-04-21 00:13)
 追いつく事はできなが追い越していることはある。 (第三の思考若杉の経験論) (2025-04-13 13:04)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。