2024年01月21日

痛みは限界と改善を教えてくれる (第三の思考若杉論:要点のみ)

痛みは限界と改善を教えてくれる

改善には努力が
限界には処置と改善が

必要になる
 ◎~◎~◎ 

対処は
自分の中にあり自分が教えてくれる

痛みはひとに話す事で
その人が力を貸してくれるし、借りられる
 ◎~◎~◎ 

痛みは限界と改善を教えてくれる
ただ自分では痛いとしか解らない場合が多く

ひとに話す事で
自分の中の整理が点き
 そのことで
そのひとが何らかの力を貸してくれるし借りられる
 ◎~◎~◎ 

 余談(=゜▽゜)ですが
痛みと痛いの重要性をまとめようとしたのですが
収拾がつかなくなったので
要点だけにしてみました

もう少し自分の中で( ̄∇ ̄*)ゞまとまってないよね
そうだ誰かに話しにいこうっと

 よんでいただきありがとう御座いました。

 











同じカテゴリー(今日わかったこと)の記事画像
宮沢賢治の「ツェねずみ」の紹介 (第三の思考若杉の(=゜▽゜)感想)
ひとは心を感じる活きものです。 (心理的第三の思考若杉論(*^^)結論&概念のみです)
夢を形にするために内省しよう、そうしよう (第三の思考若杉論)
うつ持ってます、自分との向きあい型 (心理的若杉論第三の思考)
災害は平等に来る:不安の使い型 (心理的若杉論第三の思考)
心のバランスを取るために (心理的思考の若杉論)
同じカテゴリー(今日わかったこと)の記事
 頑張ってばかりもいられない 第三の思考若杉的には (2025-05-18 20:07)
 薬の作用とその弱点 (第三の思考若杉論) (2025-05-11 16:19)
 AIが具体化するのは心理学的なところまで。 (第三の思考若杉の経験論) (2025-05-04 18:42)
 立ち上がるとき強くなる。 (第三の思考若杉論( ・∇・)手短にと思ってました。) (2025-04-27 15:33)
 自己開放の仕方 開放されたその一時が大切なんだよ (第三の思考若杉論) (2025-04-21 00:13)
 追いつく事はできなが追い越していることはある。 (第三の思考若杉の経験論) (2025-04-13 13:04)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。