2023年10月15日

小さな一歩は大きな一歩 (心理的第三の思考若杉論メモ)


他の人にとってはは小さな事でも

 わたしにとっては
小さな一歩は大きな一歩
 
 そして
一歩引くのも大きな一歩

 はい(*^▽^)/以上が結論です。

  

他者からしてみれば、
 そのひとのその一歩は気付かない位の小さなこと

でも、その一歩は 
 そのひとに取っては自分の心の中にある
 ありったけの力を使い形に変えた
大きな一歩

  

 そしてズンズンズン!ズンズン進むとき
 立ち止まり、振り向き帰り、
一歩下がって引いて相手を見つめ自分を見つめ
 
 引いたからこそ見ることが出来る大きな一歩
下がってるけど上がってるよね

  

 誰も認めてくれなくても私は認める知っている

大きな一歩

  

 余談(=゜▽゜)ですが
肯定も否定も小さな一歩への道しるべ

肯定はちょっとの不安を残しつつ一歩踏み出す力に替えてみる
否定は良く聞いて、伸びしろに効きそうなことに変えて見る

 以上
よんでいただきありがとう御座いました。

 














同じカテゴリー(今日わかったこと)の記事画像
宮沢賢治の「ツェねずみ」の紹介 (第三の思考若杉の(=゜▽゜)感想)
ひとは心を感じる活きものです。 (心理的第三の思考若杉論(*^^)結論&概念のみです)
夢を形にするために内省しよう、そうしよう (第三の思考若杉論)
うつ持ってます、自分との向きあい型 (心理的若杉論第三の思考)
災害は平等に来る:不安の使い型 (心理的若杉論第三の思考)
心のバランスを取るために (心理的思考の若杉論)
同じカテゴリー(今日わかったこと)の記事
 頑張ってばかりもいられない 第三の思考若杉的には (2025-05-18 20:07)
 薬の作用とその弱点 (第三の思考若杉論) (2025-05-11 16:19)
 AIが具体化するのは心理学的なところまで。 (第三の思考若杉の経験論) (2025-05-04 18:42)
 立ち上がるとき強くなる。 (第三の思考若杉論( ・∇・)手短にと思ってました。) (2025-04-27 15:33)
 自己開放の仕方 開放されたその一時が大切なんだよ (第三の思考若杉論) (2025-04-21 00:13)
 追いつく事はできなが追い越していることはある。 (第三の思考若杉の経験論) (2025-04-13 13:04)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。