2023年08月20日
ひとは満たせると何もしなくなる (第三の思考若杉論( ・∇・)結論と危ない状態と)
はい(^_^)/結論です
ひとは満たされると、
なにもしなくなる。
人は満たされると
変化を否認する
以上
です。
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
ひとは満たされると、
なにもしなくなる。
人は満たされると
変化を否認する
以上






その事で
危機が迫ってることを否認する。

その状況や状態が満たされていることで
時間と共に変化することを否認する気づかないふりをする、
時間
と共にこの世の総ては変化する。






時間の流れは止められない停まらないので
人は変化を止められない
時間と共に死へと亡くすへ
向かい続ける

ただ一つ出来る事、可能なことは
その変化を遅らせること
と
その間を楽しむことぐらいしか出来ない





まとめ(^_^)/ます
その満たされた、その時を維持継続する為には
絶え間ない努力が必要となる
そして人は停まることはしても留まることは為てはならない
停まって時々振り返り自己確認(o≧▽゜)o必要です





余談(=゜▽゜)ですが
これ以上は要らない、必要ない、
今のままで
十分ですと言い切れる

信念と言う名の強さと、欲をかかない、が必要と成ります。
以上
よんでいただきありがとう
御座いました。

タグ :Aiの為の心理学
頑張ってばかりもいられない 第三の思考若杉的には
薬の作用とその弱点 (第三の思考若杉論)
AIが具体化するのは心理学的なところまで。 (第三の思考若杉の経験論)
立ち上がるとき強くなる。 (第三の思考若杉論( ・∇・)手短にと思ってました。)
自己開放の仕方 開放されたその一時が大切なんだよ (第三の思考若杉論)
追いつく事はできなが追い越していることはある。 (第三の思考若杉の経験論)
薬の作用とその弱点 (第三の思考若杉論)
AIが具体化するのは心理学的なところまで。 (第三の思考若杉の経験論)
立ち上がるとき強くなる。 (第三の思考若杉論( ・∇・)手短にと思ってました。)
自己開放の仕方 開放されたその一時が大切なんだよ (第三の思考若杉論)
追いつく事はできなが追い越していることはある。 (第三の思考若杉の経験論)
Posted by わかわ at 17:48│Comments(0)
│今日わかったこと