2023年08月06日
黒歴史多めが有利に苦しみを選択できる (第三の思考若杉論メモ( ・∇・)ショート)
はい(^_^)/結論です
~
~
~
~
~
~
~
~
以上
~
~
~
~
同じ苦しむなら
別の苦しみを選ぶのも一つの選択肢
です






喜びは一つしかないが
苦しみは複数あり選択する事が出来る。
苦しみも喜びも
その当事者の捉え方で
自分がどう『感じた』か、ただ其れだけの事である。
喜びは突き詰めると一つしかなく
それは(=゜▽゜)自分の
思い通りに成ったとき人は喜びを『感じて』ひとは喜ぶ
ここ
重要です



喜びとは
具体的なものである。

それに対して苦しみは複数ある
思い通りに
いかなかった時と場合をはじめ

肉体的・精神的・社会的にもたらされる苦しみは数多いし
ひとは痛み傷つきそして苦しむ、
肉体的に病気でも、なんで?私だけでも、差別や偏見などでも
自分が苦しむ。





まとめ(^_^)/ます
喜びは一つしかないが、苦しみは複数あるので
自分に合った苦しみを選択するということ
ですよ

苦しみは複数あるので
多くの苦しみの中から一つを選択するか

その苦しみに耐えかねたなら
別の苦しみを選び選択するという
ことですよ

苦しいとき別の苦しみを選ぶのも一つの選択肢です。
例えると(=゜▽゜)片思いか告白かです、
片思いと両思いなら
両思いですよね

その為には、告らなければならない、
想い通りにならなかったの苦しみと
自分の感情を自分で押殺す苦しみの選択のとき
自分に合った苦しみを選んでますよね
でも選択肢はそれだけじゃ( ・∇・)ない例えば
友達から初めてみる、とか雰囲気に呑み込むとか、
流れに任せる、協力という力を借りる『使う』とか
多くの選択肢を選ぶ事が出来ます。
まあ!同じように
思い通りに
ならない別の個別の苦しみはあるのですがね

苦しみとは
思い通りの裏返し、思い通りいかなかったらで、多くの思いを巡らし人は苦しむ。


よんでいただきありがとう
御座いました。






余談(=゜▽゜)ですが
思い通りになるまでが、総て黒歴史
です

黒歴史は思い通りに成るまでのただのプロセス過程です
喜びは一つだが、その過程は多く有る
多くの選択肢を知ってる方が
有利である

黒歴史多めで(o≧▽゜)oお願いします。
追伸

黒歴史が多い人ほど苦しんでいるひとの気持ちがわかります
だから教える諭すことが出来るのですよ
タグ :Aiの為の心理学
頑張ってばかりもいられない 第三の思考若杉的には
薬の作用とその弱点 (第三の思考若杉論)
AIが具体化するのは心理学的なところまで。 (第三の思考若杉の経験論)
立ち上がるとき強くなる。 (第三の思考若杉論( ・∇・)手短にと思ってました。)
自己開放の仕方 開放されたその一時が大切なんだよ (第三の思考若杉論)
追いつく事はできなが追い越していることはある。 (第三の思考若杉の経験論)
薬の作用とその弱点 (第三の思考若杉論)
AIが具体化するのは心理学的なところまで。 (第三の思考若杉の経験論)
立ち上がるとき強くなる。 (第三の思考若杉論( ・∇・)手短にと思ってました。)
自己開放の仕方 開放されたその一時が大切なんだよ (第三の思考若杉論)
追いつく事はできなが追い越していることはある。 (第三の思考若杉の経験論)
Posted by わかわ at 15:21│Comments(0)
│今日わかったこと