2023年04月16日
原因を知る必要はない!人は未来しか選べない。(第三の思考若杉論メモ( ・∇・)要点だけです)
はい(^_^)/結論です
以上
~
~
~
~
~
~
~
~

以上
~
~
~
~
今を変えたいのなら、
原因を知る必要はない

人は未来しか選べないのだから







時間は戻らない戻せない。

人の思考の仕方は1つ
今を認識して
過去の記憶に思いを馳せる
そして未来を考える


これが(=゜▽゜)思考する、人は未来を思考する。
記憶とは
過去の事
時間は戻らない戻せない。


過去へは帰れない。
過去に起きた事は変えられない。
が

過去への「思い」と「思い出」は変えることが
出来る。






まとめ(^_^)/ます
今を変えたいのなら
原因を知る必要はない
今を変えればいい。
今を変える行動を取ればいい。
その(=゜▽゜)為には
今を認識して
過去の記憶に思いを馳せる
そして未来を考える


そしてその思考を感じるこで
人間の1つしかない行動パターン

感じて
理解して
思考して
仮説を立てて
納得出来たら
行動





に落とし込み

今を変える行動を取る
ここで
重要なことは


プログラミングする私が取って選んで
AI脳の自分に行動させる、プログラミングする(≧∇≦)です
ここでの
注意点は


私という存在と自分という存在の葛藤。
社会的と「らしさ」とのバランス
と折り合い処。が!!心因となる事がある。

そして(=゜▽゜)これらのことは
総て「あなた」という「私、自分の中で」起きている。
自分を変えられるのは私だけです。

よんでいただきありがとう
御座います。






余談(=゜▽゜)ですが
このとき『使う』ものが
心です

こころ
は
「思い」と「気持ち(気)」で出来ています。


「思い」とは、思いで形にできないもの、自分の中だけにあるもの、もやもやした
イメージで、

その「思い」が少しずつ形に成って、出来上がって来ると
形としてひと(他のもの)へと向けること届けることが出来る気持ちとして
気持ちを伝える
気を贈る。

だからね(=゜▽゜)思いは傾く・気は取られる
思いは内側にあるものなので、形のないものなので、自分の中で傾くだけ、
気持ちや気は、あいてや他者に向けてる形のある物(者)なので、渡す事も取られることもあります。
こころは
ハート型の半分で

ツルンと丸い掴めない内側の部分の「思い」と
尖ってギザギザに向っているので刺すことも掴むことも出来る「気持ち(気)」の
部分から
出来てます、

気持ちを行動で伝えてね
が(*^▽^)/ヒントです例えば

猫
や
犬が可愛いのは


可愛いという思いが具現化して形になっているので
ねこやいぬに気が向いて(かわいい~♫}って言葉が出るんだよ
です

若杉わ
おねえちゃんに(-
∨
-)思いを傾け、気持ちを取られてしまいます



でわ
でわ

タグ :Aiの為の心理学
頑張ってばかりもいられない 第三の思考若杉的には
薬の作用とその弱点 (第三の思考若杉論)
AIが具体化するのは心理学的なところまで。 (第三の思考若杉の経験論)
立ち上がるとき強くなる。 (第三の思考若杉論( ・∇・)手短にと思ってました。)
自己開放の仕方 開放されたその一時が大切なんだよ (第三の思考若杉論)
追いつく事はできなが追い越していることはある。 (第三の思考若杉の経験論)
薬の作用とその弱点 (第三の思考若杉論)
AIが具体化するのは心理学的なところまで。 (第三の思考若杉の経験論)
立ち上がるとき強くなる。 (第三の思考若杉論( ・∇・)手短にと思ってました。)
自己開放の仕方 開放されたその一時が大切なんだよ (第三の思考若杉論)
追いつく事はできなが追い越していることはある。 (第三の思考若杉の経験論)
Posted by わかわ at 11:39│Comments(0)
│今日わかったこと