2019年08月26日

未来予定図を認知心理学使って(^_^)/書いてます (心理的第三の思考若杉論)

目指していたものが
 掴めそうものに成りそうなので

未来予定図(^_^)/書いてます
 っうてもいつものように

A4のレポート用紙を4分の1にしたメモ紙に
 (新品のレーポート用紙を使う必要はありませんメモ紙で十分です。)
メモ紙に一年以内の一念を1個書いて
ボトムダウン&ボトムアップで思考して書いた物を
カレンダーの横に洗濯ばさみで止めるだけです

自己目標の宣言書ですよ

単純にご説明いたしますと
 メモ紙の一番下にこうなりたい(功成りたい)を書いて
 メモ紙の一番上にその為に近日中にこうするぞ を書きます
 そして、その為に必要なやることを順番に書いて
 下向き矢印で最終宣言まで降ろしていくだけです

ポイント
 ◎ 中間目標を多くは書かない、2つ3つがお勧めです1つでもありです。
 ◎ 下矢印なので期間制限は無く、近づくことが大切です。
 ◎ メモ紙ですので修正・修復・変更はありありです。
    (注意目標に囚われる必要はない、のですが!目標を安易に変える必要もありません、)
  
この方法は認知心理学的トレーニングに
若杉論第三の思考で変更を加えたものです。

人間は目標を【意識】して行動します
その意識があれば、スムーズに行動します。
 (意識と無意識の説明は後日いたします。)

例をあげると
 日頃は、朝ぐずぐずしていても
 寝過ごして起きたときは効率良く、手際よく出発までの
 準備が出来ます。よね

まとめ(^▽^)/ね
 書いているメモは自己宣言書ですが
 目標(夢や理想)の準備計画書になります。

 下矢印は、個人差が有る為、日々の予定表に
 囚われる事なく、それでも頭の片隅には置いておく程度にしておきます。

 メモ紙ですので捨てて変更ありです
 準備していて、その事が別のことに【使える】と気付くことが有るからです。

最重要の注意ですが
 この宣下書はあくまでも準備計画書です。
 何故なら
 わりと聞く話しで
 「やり遂げる。目標を達成。すると白く燃え尽き、やる気が無くなる。」ってあるよね
 そうならない為に
 最終宣言は別に用意して置いて下さいね

若杉わお姉ちゃんのうえで腹上死(福成死)or自害するが
最終てきな目標&夢・理想です
 (自害と自殺に関しては後日お話しいたします。)

それと(=゜▽゜)目標達成して燃え尽きると
 白くなり、やる気が出なくなるかは
 今夜すぎのブログでアップいたします

以上よんでいただき_(._.)_ありがとう御座いました
 でわまた

 


 
 



同じカテゴリー(試してみてね^^!)の記事画像
縮んだニットの伸ばしかた(* ̄∇ ̄)ノ知ってます
一年に一度羽目を外して
神経使い過ぎて(=゜▽゜)いませんか
途中終了する派(=゜▽゜)です
ストレスが溜まると(^_^)雑巾がけします
気分かわれば運気があがる(By若杉論(=゜▽゜)だよ)
同じカテゴリー(試してみてね^^!)の記事
 縮んだニットの伸ばしかた(* ̄∇ ̄)ノ知ってます (2025-04-12 15:24)
 ビビっと来るもの探しに(*^▽^)/でます♫ (2024-01-06 14:48)
 別のスイッチが入る時 (2023-12-07 00:00)
 先ずは日常を片付けろ!! (2022-10-04 14:02)
 思いを伝える為に自分の中のものを吐き出しています  (2022-07-03 14:11)
 良いことも悪いこともなかった一日は (2022-06-11 00:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。