2025年03月17日

病んでるひとに頑張れはタブーなのは何故か!

頑張れ、には励ましのパワーもあるが
自主的でなく受動的な面もあり

この受動的な部分が
 病んでるひとは
 より敏感に感じ重くのし掛かる弱点もある

弱点には対策が取れる、
 励ます、励ましかを変えればいい
 
信じているから励ます、のであって
 励ましたいから励ますをしなければいい

その事は人によって対応が変る

 



 







同じカテゴリー(わか語録)の記事画像
原因は一つずつ消していく
最初の一歩
だいたいでいいのよ( ̄∀ ̄)だいたいで♪
深夜24時間の選択
どんなときも(-^∨^-)楽しむ♪
バイクが止まって(=゜▽゜)了いました
同じカテゴリー(わか語録)の記事
 感覚でなく感性を養え (2025-05-24 00:00)
 やった場合、やらなかった場合 (2025-05-18 00:00)
 帰る場所があるから (2025-05-17 00:00)
 内から湧く力 (2025-05-15 00:00)
 自分の為にと、人に魅せる為には、では仕上がりが違う (2025-05-14 00:00)
 奮起しました惰性で活きます (2025-05-06 13:37)

Posted by わかわ at 00:00│Comments(0)わか語録
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。