2022年06月13日

脳は自分勝手で我儘です (第三の思考「その言葉には意味がある」編)

共通認識(=゜▽゜)です

脳を機能させ『使う』維持させる為には
 身体全体の消費エネルギーの
 20%が必要となる。

脳は自分を守る為に
 他の身体部分の機能を停止させる。

  

例を(=゜▽゜)上げると
 冬山登山歩いていると
 血液中の血糖値が下がり
 脳に栄養が廻らなく成ると

脳が足の動きを止める
 意識はしっかり有るが
 足が動かない。

そんな時は
 チューブ型のコンデスミルクを一気に飲んで
 脳に栄養を送ると
 足が動く様になります。

嘘みたいな( ・∇・)本当のお話しです。

  

まとめ(=゜▽゜)ます

脳みそは自分勝手で我儘です
自分の為なら自分の別の身体の機能を平気で止めるぐらい
我儘ですが

身体反応なので
自分でやっているのに
自分ではどうにもこうにもなりません

脳みそは自分勝手な処があります。

 以上です

  

余談(=゜▽゜)ですが

本日のお話しは重要なので
脳は自分勝手だという概念を押さえてて下さいね














同じカテゴリー(その言葉には意味がある)の記事画像
お天気元気いい気分♪
サインは
黄砂じゃないよ(=゜▽゜)春かすみっていうんだよ
飯食って寝る(-^∀^-)ですよ
ファイト♪
桜は散らない
同じカテゴリー(その言葉には意味がある)の記事
 なによりかにより (2025-05-19 19:23)
 もうひと踏ん張り (2025-05-16 00:00)
 限界突破 (2025-05-13 00:00)
 あたりまえ (2025-05-06 00:00)
 ファッションはパッション (2025-05-04 06:01)
 楽しみは後にとっておけ (2025-04-28 00:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。