~~~~
その恐怖とは?なんでしょう
死に対しての恐怖、それより怖い
とばっちりを掛けた掛けられたの
人間関係の恐怖が怖い。
この事を心理学的にご説明いたしますと
「裏切り者理論」は、人間すべての人の中に有るになります。
「裏切り者理論」が
悪い方に働くと悪者探し
健全に働くと教訓として『使う』役立てる
と(=゜▽゜)なるのですが
哀しいかな人は最初に「裏切り者理論」を思考します。
一番悲しい事は
「裏切り者」は、相手と自分に掛かって来ます。
自分が裏切り者に成ったら、
「どうなるか」知っているのです。
「知っている」から当人が一番悲しいのです。辛いのです。
その事で
人間の持つ「どうしよう」の予期不安が過剰になると
人間の持つ『信じる』に作用します。
注意『信じる』とは形が無いから信じられるのです。例:しんじ・られるから・神事になります。
恐怖とは形の無いもので「どうしよう」の予期不安です。
予期不安ですので「何をどうすればいいか」解りません
すると
過剰反応や過剰防衛を取ります、が!
人間だから(=゜▽゜)当然です、仕方有りません。
ただ
それが、行き過ぎた形で起きると
現実検討力の低下となります。
例:悪者探しをして異常に攻める、
~~~~
その為に必要なものが毎回同じで済みませんが
ひとなら誰しも持っていますから(^ー°)だいじょうぶ
今ちょっと恐怖で霞んでいるだけだから
~~~~
まとめに(^_^)/はいります
誰も経験した事の無いものだから
地球人みんな掛かります
みんな同じ様に怖いのです。若杉も怖いです
第2波3波とは「身近になる」ことです。
抗体の有る人も、無い人も病気には掛かります
ただ抗体が有れば(=゜▽゜)発病しにくくなるだけで
感染力はあります
人間は無いものを信じます
見え無いものを信じ・恐怖します
恐怖を信じると
恐怖のあまり目を伏せます
すると
現実検討力の低下から
過剰反応・過剰防衛が起き
自分を見失い、「ひとらしさ」が薄らぎます。
信じる力ひとはそれをAiと呼ぶ
(=゜▽゜)ですよ
以上よんでいただき
ありがと御座いました。
~~~~
余談(=゜▽゜)ですが
「どうしよう」の思考ではなく
「しかたない」の割り切った思考でいて下さいね
それと(=゜▽゜)以前お話し致しました
心臓・肺・脳の死亡原因の他に
人間という動物は
食べないと死んじゃうのです
経済活動も大切ですよね
身近なものと思えば
良い意味、諦めもつきます(≧∇≦)ときたもんだ
で新たな扉が来たもんだ
開けごま
追伸一つを残して
新型ウイルスの第三の思考は終了いたします
ありがと御座いました。
次回からは通常の第三の思考若杉論になります
たぶん(=゜▽゜)「もやもやする、黒い脳と白い脳」の
お話しになるかもです