キラキラビームを出すには引き立て役が必要です (第三の思考輪若杉の場合)

わかわ

2024年09月22日 14:20

 はい(^_^)/結論です
人は輝いている瞬間ではない
キラキラビームを放ってる時があるのです。

 以上

  

 若杉の場合わ(=゜▽゜)女友達4名の共通証言によると
タイプの若いお姉ちゃんの前では
目に見てわかるぐらいにキラキラしてて
キラキラビームを放ってるそです

 例:先日、女友達3名とでジェラート屋さんに入ると
  定員の女性を見たとたんキラキラ光りだすと
  その定員さが間違えて作ったジェラートを
  いいよ私が食べるから。と言って買い
  外に出るとイキなり( ・∇・)ごめん!これも食べて下さいと渡しました
  友達2名は光り始めた時から、こうなる事は予想してたそうです。
  はい(≧∇≦)粋がりました
 ◎~◎~◎ 

 キラキラの時って
ほら(=゜▽゜)好きな人の前だと
他人の目から見ても目がキラキラしたり
所作が変ったり肌もなんだ変化して
綺麗になってるみたいなのありますよね

 科学的には目のキラキラはよく見るために、目の瞳孔が大きくなるからとか
 体温が少し上がり活性化してるからなんて言われてますし
 所作や言い回しが変るのは心理的要因で
 善く想われたいの無意識の反応だとも言われてます。

ただ他人の目から見てもそう見えるのも 事実です。

  

 はい(^_^)/まとめます

輝いてるのは、瞬間ではなく
 その存在が輝いてるのです
 その人の纏ったオーラのような輝きで
 その為にその人は自らを律して制約や努力やetc.なものを
 積み上げて来たから出せる存在感が
 輝きに成るのだと思います。

放ち続けることが出来るのが輝きとするならば、

キラキラは条件さえ整えば
 誰でもその時はキラキラしていられるのです。

その時だけはキラキラしているのです。

(=゜▽゜)要するに
 輝きは自ら放つもので
 キラキラは引き出してくれる人が要るからキラキラしている、
          言い方を替えると
          自らはキラキラ出来ないけれど
          引き出してくれる引き立て役がいればキラキラしているのです。

ですからキラキラには引き立て役が必要なのです。

 (=゜▽゜)補足ですが
  好きなものに打ち込む姿や
  真剣に作業に入れ込む姿もキラキラしてます
  見ると押したくなりますよね

 以上
よんでいただきありがとう御座いました。

  

 余談(=゜▽゜)ですが若杉の場合、4名の共通証言によると
ギャップが他人の目から見ても判るぐらにひどいそうで
ジェラート屋さんでは男性定員さんと会話すらしなかったそうです

 名誉回復の為に(≧∇≦)一言
女性定員が輝いていて目に入らなかっただけです
 一心不乱ヘ(≧▽≦ヘ)みたいな

 腸スケベな若杉わスケベなキラキラビームを放出します

 














関連記事