チャンスを活かす活かし切る、とわ (第三の思考若杉論(=゜▽゜)短く厳しくいきます。)
はい(^_^)/結論です
チャンスを活かすとは
出来な事をやってみること。
チャンスを生かし切るには
それでも続ける続けていれば何か身に付く。
です
~~~~
で(・_・)活かせてない生かし切れてないの
代表的な例を2つお話しいたします。
やる前から諦めてしまう。
この場合は大概において、言い訳から入る
出来なかったときの逃げ道を始める前から
自分で準備している。
この事は自分への言い逃れで
他者評価は考慮してない。
初めても直ぐやめる長続きしない。
この場合は自分ではなく、
他の者や他のもののセイにする。
他の者やものを悪くする事で
自分の事を正当化する。
◎~◎~◎
以上2つの事に共通していることは
後の事、後の人の事は考えがなく
自分のことだけの自己都合だけの尺度であること
言い訳とは、自分の都合の良い訳である
その事が解っていない。
~~~~
まとめ(^_^)/ます
人生なんて
上手くいかない事がほとんどで
上手く行くことは、極まれなことです
それでも続ける
続けていれば何時か上手くを信じて願って
続けていれば上手く行くことが偶にある
続けていれば何かが身に付く
めげて嘆いてまた泣いて
気持ちを治めてまた つづく
◎~◎~◎
やる前から言い訳をついたなら
その事態その場合になったときの
対処を思考しおく。
直ぐ辞めるセイにする壁にぶち当ったら
壁の立場、セイにした者やものの視点に立って自分をみる、
そして その 後の事、後の人の事に思いを馳せる。
ですよ以上
よんでいただきありがとう御座いました。
~~~~
余談(=゜▽゜)ですが
何かを身に付けるとは、
その事を続けていると
その事ではない別の何かが身に付くことです。
例えば( ・∇・)接客をしていると
接客が出来る様になるのでなく
極上の愛想笑いが出来る様になった みたいな
極上の愛想笑いとは愛想笑いとバレても相手は悪い気には ならない愛想笑いです
◎~◎~◎
諦めと切るは
手を変え品を変え色々試しチャレンジし続けたが
出来なかった、出来る事が無くなった、その時に
諦めるか、切るを使う
そしてその姿を見た人は
強い人だと、そう思う
ある意味( ・∇・)鈍感か打たれ強い人ですけどね
関連記事