やりたいことをやるために、遠回りが近道(第三の思考若杉の場合を短く話すね)
はい(^_^)/結論です
やりたいことをやるためには
準備が必要不可欠です
ただ!その準備でなえます、落ち込み挫折し頓挫します。
その準備が大変なのです。
~~~~
夢はなくても やりたいことがなくても
こうしたい、ああしたい、こうなればいいのに、
などなどの欲求は(=゜▽゜)あるよね
例えばご飯が食べたい
お腹が空かないと食欲は湧かない
食べ物を食べる為には料理しなきゃいけない
料理するためには食材を買いに行かなきゃならない
またその食材を作ってくれる人届けてくれる人
作る為、運ぶための道具を作ってくれる人
道具のための鉱物資源に携わる人々
八十八人の神の手人の手を通って
そのご飯は私の口から入り体内で
栄誉に力となって
自分のやりたいことをやってますありがたいことです。
多くの準備しなければ成らない事は
誰かのお陰で出来て来ているのですありがたいことです感謝感激です
~~~~
準備って(=゜▽゜) 山のようにあって消えて無くなるもの
その形、次のものに成った時に消えて無くなるものが準備です
準備って一言でまとまって了うのが準備
だから準備段階で
何をしたらいいのか
次から次へと問題やら壁にぶち当たり
つまづいたり凹んだりして
向っているのか何処にいるのか本当に進んで近づいているのか
などの多くの不安や疑問、落ち込み挫折で
諦め頓挫してしまいます。
でも(o≧▽゜)oだいじょうぶ
遠回りが一番の近道で才能とは続けること
だから
だいじょうぶ(σ≧▽≦)σ俺にわその才能がある
止めたくなったら休めばいい
始めたくなったら始めればいい
諦めは悪いほうです。
以上よんでいただきありがとう御座いました。
~~~~
余談(=゜▽゜)ですが
口に入れて自分の形にして伝えるまでが準備です
準備して伝えて返って来たのが結果です
その結果で次の準備が始まります
その事は死ぬまでつづきます
食べないと死んじゃいます
それでもその準備に疲れることもあります
そんな時は休憩します
一次そのことから離脱します
はい今日(≧∇≦)離脱してました遠回りしてました
関連記事