成果主義にちょっと疲れたので、はみ出します (第三の思考若杉論メモ独り言)

わかわ

2023年11月26日 12:00

 はい(^_^)/結論です

結果主義の成果主義にちょっと疲れたので
そのふりをして生きるのやめます。

若杉よっと成果主義に疲れちゃいました
ので遊ぶ様に生きてる奴で(o≧▽゜)o活きます

 はい以上です。

  

 そもそも(=゜▽゜)成果主義って若杉的には結果主義で事後評価
その結果は数値化されたものとして、
他者が評価した評価を
自分の自己評価として自分が思い知っているんじゃないかなって
思いますよ。

 (=゜▽゜)端的に言うと

成功した者が良い結果を出した者
 それ以外は普通の者かダメな者

その評価は数値によって誰から見ても歴然に分かる。
 多くの者は普通かダメな者

だから自分は・・・・・

  

数値化されたものには他者評価が付いて回ります。
 (貴方もその評価者で評価した事を評価されます。)
 
自分が一番気になることは、自分の事で
自分のことが一番自分が気にします。
 自分ってどうです(自分はどう?見られてる・どう?思われてる、などなど)

自分では自分は見えないし、
自分では自分の事が判らない。

自分で自分の姿を見るのでさえ
 人は鏡を使わなければ見る事はできないし
自分で自分を知る為には
 別の者に自分を投影して他者の目を借りなければ自分のこと自分の評価を知る事はできません。

他者の介入を使うのであれば
 「誰からも」の数字が数値が付いて回ります、

其れだけの事なのですが
それ以外の評価が私達の中には、あります

私が感じる自己評価で

私の中にあるものは自分が感じる
数値化できない自己評価です。

  

 まとめ(^_^)/ます

自分のことは私にしか決められません、
自分を動かせるのは自分だけです。

数値化出来る他者評価を私として
 ダメ人間にならない様に
 無理しない普通のひとをビクビクしながら演じて活きる生き方も
 成功者になれない成果主義の世の中では
 それはそれで、ありだと思います、

それでも、
 自分の中にある自分が感じる自己評価とのギャップを
 演じることで補える?かもしれません。

ただ、ちょっとでもその生き方に自分の活かし型に疑問を感じ
自分を変えてみようかなって思えたら

少しはみ出して活きるのも
私なりの折り合いがついて好いかもですね

 だから
そのふりをして演じて生きるのやめます
自分のことは私にしか決められないので
遊ぶ様に生きてる奴で(o≧▽゜)o活きます。

結果もいいけど過程も大切です

 以上
よんでいただきありがと御座いました。

  

 余談(=゜▽゜)ですが

 ちょっとはみ出した
昭和の活きかたを演じて自で生きま~す

お主役者やのう

 









関連記事