自分が感じるが心で感じる (第三の思考若杉論(=゜▽゜)メモのまんま)
はい(^_^)/結論です
自分が感じるが心で感じる
自分が感じたことが気持ちになる。
以上
~~~~
共通認識も説明もなく
(=゜▽゜)まとめます
自分が感じるが心で感じる。
感じるために『使う』のが脳で、
脳を『使う』ためには、配線が必要にりに
配線、ネットワークが形成されると
脳みそとなり『使える』ようになる、
脳の記憶を『使い』
情報処理を脳みそが配線を『使う」ことで行なわれ、
その事を
自分の頭が感じて、感じる事で
自分が感じた事が気持ちとして
イメージ出来る
以上
よんでいただきありがとう御座いました。
~~~~
余談(=゜▽゜)ですが
人間はそのことを一瞬で行なうのだか!!
行動に移すまでに最大の難関
自分で自分に気付く気が付く問いかけるが
待ち受ける。
関連記事