アレキシサイミヤ:失感情症(=゜▽゜)他者は推測でものを言う、当事者は真実を語る。心理的第三の思考若杉論
はい(^_^)/結論です
他者は推測でものを言う、当事者は事実を語る。のですが
当事者はその他者へ伝える言葉を持っていない。
以上です。
~~~~
はい(=゜▽゜)今日のお話しは
当事者の立場からのお話しで
若杉が(≧∇≦)当事者です。
平たく言うと
なぜわかって、もらえないのか?
になります。
この事を
他者の立場から言うと
アレキシサイミヤとなり
失感情症と成ります。
当事者の立場で話すと
アレキシサイミヤ:失感情症と
されてしまったに(・o・)成ってしますのですよ
◎~◎~◎
はい(=゜▽゜)ここから共通認識です
アレキシサイミヤ:失感情症とは性格特性の概念で、
自分の感情を認知・自覚したり・表現することを苦手とし、
想像力や空想力の欠如を示す特徴がある。
言い方を替えて(=゜▽゜)例えると
その人「は」、「痛い」としか言わないになります。
人は自分のことを
わかってもらいたくて
自分で自分の事を話します。 ここ重要です
知る事が出来るのは
その人の、ほんの一部分の事だけで
総てを知る事は出来ない。
何故なら
当人ですら総てを知っている訳ではないから。 ここ重要です
精神分析フロイトの矛盾
意識と無意識をフロイトは言語化で区分したのに、
無意識とは何か!と言語化して書き残している。
人は自分のことが
一番気になる、気にする。 ここ重要です
乖離と逆乖離と心理学の解離も
検索お願いいたします。
◎~◎~◎
~~~~
はい(^_^)/まとめます
その人「が」、「痛い」としか言わないのであれば
他者は、何が痛いのか?何処が痛いのか?どう痛いのか?
サッパリ解りません、理解できません。
この状態が
アレキシサイミヤ:失感情症の状態の人で
伝えなければならない相手、
他者には、痛いことは解っても
それ以外は伝わっていないのです(意無いのです)
この時の当事者からすれば
痛いとしか言えないから
「痛い」と言っているのに
なぜ解ってくれないのか!!の
怒りになります。
その為に必用なこと重要な事が
その人を知る事が自分を知ることになるのです。ここ超重要です
例えば(=゜▽゜)痛いのが腕だったとして
相手が他者が医師だとすると
腕が「痛い」と言うだけでも
他者である医師は
検査や診察する事で
腕の骨が折れて「痛いのですね!」と言う
痛い事が伝わるのです
アレキシサイミヤ:失感情症になりませんが
こらが当事者の心や気持ちの「痛い」ならどうでしょう
相手は精神科医さんで
医師に通じる言葉で話さないと
医師には伝えるこが出来ません。
解ってもらえず
アレキシサイミヤ:失感情症と成ります。
自分でも理解出来ない痛みは
無意識からの痛みなので
自分では感じることが出来るのですが
無意識なので
イメージ出来ない
表現出来ない
この二つのことが解ってもらえないになり
解離や逆解離となります。
伝えた相手、他者に理解出来る方法で
こちら当事者の伝えたい事を
自分のことを自分の言葉で
伝えなければ成らないのです。
その為に
相手の事を知る事が
自分を知ることになるのです。
以上ですが
それらの事を若杉を例に(=゜▽゜)お話し致しますと
若杉わマスクができない。
マスクをすと
息苦しくなり背中から首筋・後ろ頭までが痺れた感じに襲われる、また
夜車を運転していて横から何か近づくと
息苦しくなり背中から首筋・後ろ頭までが痺れた感じに襲われる。
之では医師には伝わりませんが!!
大学の時の交通事故で
脳の水泡が1つになる事故により
記憶障害があるのだが
その時の事を身体が覚えていて
PTSDと同じで
その特定の条件下では
パニック発作の身体反応を起こしてしまう。
と(=゜▽゜)言語化でいれば伝わりますよね
以上
よんでいただきありがとう御座いました。
~~~~
余談(=゜▽゜)ですが
若杉は当事者ですので
自分を知る為に相手を知る、その為に
心理学や精神医学を( ..)φ学んでいます
どう?見られていたのか(=゜▽゜)知りたいのです。
当事者だからわかるがあります、使えます。
イメージは概念として言葉して浮かびます
あなたに当てはまる事を
同じ様なことを経験し
乗り越えコントロールしている者としてなら
言葉に変えて(=゜▽゜)お話し出来ると思いますよ
関連記事