9,000万でなかった事にしたかった。泣き寝入りとは (第三の思考輪若杉の推測)

わかわ

2025年01月26日 16:46

はい(・_・)本日は
 若杉の経験則と洞察力からの
 そうも捉えられる推測のお話しです。

お金の力で、なかった事にしたかった
泣き寝入りさせたかった
 以上が(・_・)若杉の推論です

  

女性トラブルがあったのは事実です
お金で示談が成立したのも事実です

なかった事にしたかった。か伺い知れる点

 ① 「示談が成立したので、これまで通りに仕事が続けられる。」
    この様なコメントから
    【相手も承認したので、なかった事としてこれまで通りに仕事が続けられる。】
    とも取ることが出来るのでは?ないだろか。
       また
 ② 事件発生後、1年半ほど、これまで通りに仕事を続けていたのも事実である、
    【続けていたので、その男の思考では 「これまで通りに仕事ができる、】の
   発言が出来たのでは?ないだろうか。
       そして
 ③ 男を使い続けていた企業の方も、
    【示談が成立すれば、なかった事に出来るので、使い続けていた。】
    のでは?ないだろうか。
 ◎~◎~◎ 

 ④ 「女性の人権を一番に。」の大義名分から
    {行為は立証できなが、個人が特定出来れば、なかった事にはならなくなる。}
    だから個人の特定を避けるため人権の言葉にすり替わった
    のでは?ないだろうか。
       その為に
 ⑤ 女性を消すと同時に
    【男も姿を消せば、追及出来なくなり。なかった事になる。】と
    考えたのでは?ないだろうか。
    事実、男は誰が何処で書いたのか解らないメールを送り付けるだけで
    本人確認できる姿を現わしていないのも事実である。
 ◎~◎~◎ 

会見とその発言で、なかった事にしたかたが
 伺い知れる点(・_・)だが

 ⑥ 最初の見解で報道が制限された事から
    【この事は、なかった事にするために形だけの事がしたかった。】
    からでは?ないだろうか。
       事実その後の社員説明会では
 ⑦ 「失敗でした。」と本人が発言している
    何が失敗だったのか
    【形だけ整えば、やった事になる。なかった事になる。】と考えた事が
    「失敗した。」の言葉になったのでは?ないだろうか。
 ◎~◎~◎

会見の質疑応答の声のトーンや応え方、口調や態度で(・_・)推測できること

 ⑧ 社長はしどろもどろで回答してるのに対して
    会長と本社副社長は他人事の様に平坦な受け答えをしていた
    本社社長は、怒りを押し殺して冷静を装う返答をしていた
    例えば(・_・)顔は強張り、一言一句大きな声で言い切る様に、
     しかも質問した相手を見るように、毎回向きを変えハッキリ応えていた。
      
    例えは悪いが(・_・)トカゲは尻尾を切れば逃げられる
     罰から逃げる、なかった事になる。という思考と
     尻尾は切っても、切られる方に入ると思考するかの違いからの
     態度や行動、質疑応答に?見えたのだが。

  

まとめ(・_・)ます
 起きて了った事は事実なので
 その1つの事に対処すれば、1つの事で終わっていたのに、

なかった事にするために、多くの事をしたため、
 その風潮が露天して社会的信頼を無くしてしまい
 多くの人を巻き込んだ。

なかった事にすると、なかった事にしたという事実が残る、
  まるで
 嘘を嘘で誤魔化すのと同じで嘘を付き続けなければならな。

この様になったら嘘でもいいから
 なかった事にするために、9,000万で泣き寝入りさせたかった。と
 言った方が信用できる。

  

余談(・_・)ですが

有る物・見えるもの・数値化できるものなどは
 有るのだから消すことが出来るが

形の無い、記憶・感情・思いや想い等々の無いものは
 無いのだから消すことはできない。

データーが消えたから、なかった事にはならない
記憶や思い出etc.の無いものは他者が消すことは出来ない
なかった事にはできない

泣き寝入りになるだけ

 
















関連記事