コロナ難民の行き場は?コロナ菌の付いたマスクと100%自己責任(第三の思考若杉論当事者の思考)

わかわ

2023年05月09日 14:13

ここで3つの問いかけです

其の壱) あなたは骨折で入院しています、
      隣のベットにコロナ患者の方が入院してこられました
      貴方ならどう

其の弐) そのマスクには、
      コロナ菌が付着しているのか、いないのか、
      貴方解ります

其の参) 責任って、
       貴方見えます

  

若杉ならこう(=゜▽゜)応えます
 仕方ないので受け入れる(・o・)覚悟があります。 ここ重要です

  

答えなどないのに応えなければならない、
 それがこの問い掛けです

で若杉わ(=゜▽゜)その答えのない問いにどう思考して応えたか
ですが

 ◎~◎~◎ 

答えなどない!問いに応えなければならない!ときは

心理的と物質的の二つに分けます。
     
心理的は自分の中だけにしかないもので、
 自分は感じるが!!他者には解らない見えないもの。
物質的は有る物(者)なので他者にも見えて、他者と共有できる者と物。

単純に(=゜▽゜)見える物(者)と見えないけど感じるものの二つに分けると思ってもらってOKです

 ◎~◎~◎ 

責任は、目には見えないけど!感じるもので
 責任は果たすもの(≧∇≦)なんだけど
 責任を果たす者は自分という者で
 責任を果たせなかったら

罰を受けます被ります。果たせなかった者が被るのが通例です。
 罰は具体的なものなのですが
 見える物(者)と見えないものの二つあるのですが!!
 その罰を感じる者が必ず存在します。

ただしその罰によって感じる者が複数人いることを知っておいて下さい。 ここ重要です

重要な注意点が4つあります

1つめの注意
 罰を与える側も、その罰を受ける側も、またその罰を知る者や見ている関係している者
 総ての者がなにかを感じます感じています。

2つめの注意
 感じるものには0(ゼロ)もなければ100(ひゃく)もありません。あるかないかしか有りません。
 ですから[果たすか・果たせていないか]・[したか・していないか]の二つに分けられ
 途中や経過・過程は「果たせていない・していない」に含まれます、
 
 0もなければ100もないのです。 ここ重要です

3つめの注意
 責任と勘違いするものに[権利と義務]があります。
 権利は有る物、与えられたものと錯覚していることです。 ここ重要です
 
 それは(=゜▽゜)義務を果たすと言う責任で、
 果たす事で権利を得ることが出来るからです。
 
権利と義務の関係は
 義務を果たすから権利が与えられるのですが
 権利は途中や経過・過程で与えられ事が良くあります、
 例えると(=゜▽゜)あいつは頑張っているからやらせて、みるか

 見てくれているから権利を与えてくれるのです。 ここ重要で

4つめの注意
 等価のものなどこの世にはありません。
 あるかないか・したかしないか・0か100
 貴方とわたしは違う者で同じ者ではない。 ここ重要で
 同じではないのら等価ではない

 責任に対して罰という
 同じものではないものを求めるのであれば
 等価を求めている訳ではないので
 等価は存在しない。ですよ。

 例えると(=゜▽゜)殺人に対して死とか
 愛した分だけ愛されたいとかで
 
 目には見えない責任に対して
 目に見える罰を求めるのであれば
 見える物と見えないものを等しくする事は出来ません。 ここ重要です
  ですよ。

  

 まとめ(=゜▽゜)ます

日本国民であれば
 法律で権利は与えられていますが同時に
 法律を守らなければならないという義務もあります
 ここで錯覚が招じます

何の責任も果たしていないに
 権利だけを主張できると錯覚します。 ここ重要です

ここで例えですが(=゜▽゜)コロナが2類から5類になったです
 インフルエンザ同等の扱いで
 扱う者は患者なので見える者です

法律には義務があり守らなければの責任もあります、ので
 同じものは同室です
 守らなければ罰が与えられますが

健康であること、という権利があるのも事実です。

コロナ菌は目には見えません
 感染して発病という
 行動にならなければ他者には解りません見えません。 ここ重要です

目に見えないので
 マスクに付着しているか?いていない?かわかりません。
 事実病院で院内感染のクラスターが出るのはその為です。

そうすると入院患者の健康を守る義務で
 コロナ難民が出る危険があるのです。

コロナに感染して発病すれば苦しいのは自分です
 100%自分なので100%自己責任です

目に見えるものと見えないものは同時に存在します。 ここ重要です
その行動を見て感じるものが必ずいるのです。     これも重要です

どう思われたいかで人は他人に見える行動をとる   ここも重要です

で若杉わ(=゜▽゜)仕方ないので受け入れる覚悟があります。
 ですよ。

3年前から
 仕方ないので諦めて共存する(・o・)覚悟決めました
 ただ若杉わ病気や事故では死にません
寿命が来たで(σ≧▽≦)σ死にます

 以上
よんでいただきありがとう御座いました。
 
  

 余談(=゜▽゜)ですが
一番厄介なのが「行動」と「ことば」
見える、聞こえるけど ないもの なのです ここ重要です
またその「ことば」と「行動」は記憶という、これまた形のない、見えないものの中に残る ここも重要です
ので( ̄∇ ̄*)ゞ厄介極まりない
ときたもんだ

そこで人間は
 第三者の介入できる
 文字や映像化に拘ります( ̄∇ ̄*)厄介なこった

 







関連記事