脳は自分勝手で我儘です (第三の思考「その言葉には意味がある」編)

わかわ

2022年06月13日 00:00

共通認識(=゜▽゜)です

脳を機能させ『使う』維持させる為には
 身体全体の消費エネルギーの
 20%が必要となる。

脳は自分を守る為に
 他の身体部分の機能を停止させる。

  

例を(=゜▽゜)上げると
 冬山登山歩いていると
 血液中の血糖値が下がり
 脳に栄養が廻らなく成ると

脳が足の動きを止める
 意識はしっかり有るが
 足が動かない。

そんな時は
 チューブ型のコンデスミルクを一気に飲んで
 脳に栄養を送ると
 足が動く様になります。

嘘みたいな( ・∇・)本当のお話しです。

  

まとめ(=゜▽゜)ます

脳みそは自分勝手で我儘です
自分の為なら自分の別の身体の機能を平気で止めるぐらい
我儘ですが

身体反応なので
自分でやっているのに
自分ではどうにもこうにもなりません

脳みそは自分勝手な処があります。

 以上です

  

余談(=゜▽゜)ですが

本日のお話しは重要なので
脳は自分勝手だという概念を押さえてて下さいね












関連記事